検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 563201 -563250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
563201 <翻> 流布本『忠盛集』の伝本再考 付・尊経閣文庫本翻刻, 穴井潤, 国文学研究, , 185, 2018, コ00960, 中古文学, 和歌, ,
563202 国分青崖評林詩の特徴―『詩董狐』所収「哭群鬼」を手がかりに, 松葉友惟, 国文学研究, , 185, 2018, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
563203 日下力著『「平家物語」という世界文学』, ワトソン・マイケル, 国文学研究, , 184, 2018, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, ,
563204 上京青年の犯罪―中上健次「十九歳の地図」論, 松田樹, 国文論叢, , 53, 2018, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,
563205 小特集・内向の世代 小特集によせて―五〇年目の「内向の世代」, 竹永知弘, 国文論叢, , 53, 2018, コ01120, 近代文学, 小説, ,
563206 「日本人 ハリオ、ボーニス」の評論を読む―北村透谷の初期逸文として, 宗像和重, 国文学研究, , 185, 2018, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
563207 中山弘明著『溶解する文学研究 島崎藤村と<学問史>』, 大井田義彰, 国文学研究, , 184, 2018, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
563208 小特集・内向の世代 アミダクジ式弁証法―初期後藤明生の方法論的変化, 中沢忠之, 国文論叢, , 53, 2018, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,
563209 森鴎外と同時代美術―『美術評論』「無扉門」欄をめぐって, 酒井敏, 国文学研究, , 185, 2018, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
563210 小特集・内向の世代 物語の氾濫―古井由吉「聖」論, 竹永知弘, 国文論叢, , 53, 2018, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,
563211 「帰朝者の日記」における荷風のまなざし―「人工楽園」を超えて, 児島春奈, 国文学研究, , 185, 2018, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
563212 谷崎潤一郎「魔術師」論―大正デモクラシーから逸脱する「群衆」による現実更新の可能性, 駒木結, 国文学研究, , 185, 2018, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
563213 妙国寺本『宝物集』覚書―歌順からみる片仮名古活字三巻本・久遠寺本の系譜, 森晴彦, 国文学踏査, , 29, 2018, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
563214 小特集・内向の世代 記憶する身体、「群棲」する時空間―黒井千次「オモチャの部屋」「手紙の来た家」を中心に, 山本昭宏, 国文論叢, , 53, 2018, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,
563215 横光利一「家族会議」における「資本」という「災厄」, 位田将司, 国文学研究, , 185, 2018, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
563216 ヌとツの意味規定における局面の認識, 井上高輔, 国文論叢, , 53, 2018, コ01120, 国語, 文法, ,
563217 野中哲照著『陸奥話記の成立』, 蔦尾和宏, 国文学研究, , 185, 2018, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
563218 依頼場面における文末表現の男女差について―日本人大学生の談話完成テストによる, 李玧周, 国文論叢, , 53, 2018, コ01120, 国語, 言語生活, ,
563219 藤原宇合「秋日於左僕射長王宅宴」詩の論―藤原宇合の「反招隠詩」, 土佐朋子, 国文学研究, , 186, 2018, コ00960, 上代文学, 漢文学, ,
563220 <翻> 翻刻:大正大学図書館蔵『言泉集』八幡帖, 清水宥聖, 国文学踏査, , 29, 2018, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
563221 紀貫之「望月の駒」詠をめぐって―貢馬儀礼と和歌解釈, 荒井洋樹, 国文学研究, , 186, 2018, コ00960, 中古文学, 和歌, ,
563222 『古今集』春の部下の構造―左右対称の対応関係という観点からの分析, 平沢竜介, 国文白百合, , 49, 2018, コ01090, 中古文学, 和歌, ,
563223 手習巻の表現方法―追い詰められる浮舟, 栗山元子, 国文学研究, , 186, 2018, コ00960, 中古文学, 物語, ,
563224 『源氏物語』の薫という人物と『孝経』の受容関係, 蔡芸, 国文白百合, , 49, 2018, コ01090, 中古文学, 物語, ,
563225 「わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」の解釈―芥川龍之介「おしの」・北原武夫「マタイ伝」, 佐藤ゆかり, 国文白百合, , 49, 2018, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
563226 藤原定家最晩年の感懐―『名号七字十題和歌』の述懐歌から, 兼築信行, 国文学研究, , 186, 2018, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
563227 世阿弥時代の能本相伝と作品改作, 竹本幹夫, 国文学研究, , 186, 2018, コ00960, 中世文学, 演劇・芸能, ,
563228 『法然上人伝法絵』和歌考―王羲之と鳥跡を手掛かりに, 平間尚子, 国文学踏査, , 29, 2018, コ01010, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
563229 三島由紀夫『春の雪』―綾倉聡子という女, 田中あゆみ, 国文白百合, , 49, 2018, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
563230 浅井了意作『戒殺物語・放生物語』について―中国浄土教思想との関係に注目して, 木村迪子, 国文学研究, , 186, 2018, コ00960, 近世文学, 小説, ,
563231 文芸批評家内田不知庵と翻訳の文体―翻訳出発期における作品選択と言文一致体の意味について, 大貫俊彦, 国文学研究, , 186, 2018, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
563232 興福寺常楽会考―楽書『体源鈔』を中心に, 由井恭子, 国文学踏査, , 29, 2018, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
563233 <翻> 白百合女子大学図書館蔵『五葉』(荒木田麗女)の本文―「呉竹」―<江戸時代における『うつほ物語』の享受史研究の一環として>, 三浦則子 室城秀之, 国文白百合, , 49, 2018, コ01090, 近世文学, 小説, ,
563234 オルダス・ハックスレイと中島敦―『過去帳』への一視角, 石井要, 国文学研究, , 186, 2018, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
563235 <講演>特別寄稿 翻訳者の目で見た日本古典文学, タチアーナ・ソコロワ=デリューシナ, 国文学攷, , 237, 2018, コ00990, 国文学一般, 古典文学, ,
563236 『西鶴諸国ばなし』巻五-四「闇の手がた」再読―西鶴における自称<それがし>の吟味を通して, 長内綾乃, 国文学攷, , 237, 2018, コ00990, 近世文学, 小説, ,
563237 『類雑集』の和歌にみる編纂意識, 北林茉莉代, 国文学踏査, , 29, 2018, コ01010, 近世文学, 一般, ,
563238 小特集 名前は誰のものか―現代小説とマンガの検討から 表記し分ける語り手―津村記久子「ポトスライムの舟」を読む, 江藤広一郎, 国文白百合, , 49, 2018, コ01090, 近代文学, 一般, ,
563239 新渡戸稲造と雑誌『台湾愛国婦人』―新資料紹介を中心に, 阿部翔太, 国文学攷, , 237, 2018, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
563240 『田舎教師』の「理想」の行方―林清三を取り巻く言葉とまなざし, 出木良輔, 国文学攷, , 238, 2018, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
563241 鴎外の短歌すべてにわたる初句索引, 平山城児, 国文学踏査, , 29, 2018, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
563242 「おろしや国酔夢譚」論―井上靖のモチーフと史料活用の方法, 高木伸幸, 国文学攷, , 238, 2018, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
563243 小特集 名前は誰のものか―現代小説とマンガの検討から 名前をめぐるアンビヴァレンスと他者性―鷺沢萌「眼鏡越しの空」を中心に, 康潤伊, 国文白百合, , 49, 2018, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
563244 <劣等人種>間における動的な力関係―寒川光太郎『黒い瞳(マタ・イタム)』における「ボルネオ表象」, デウィ・アングラエニ, 国文学攷, , 238, 2018, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
563245 <下谷区>御徒町と西黒門町の風土―露伴・一葉を中心に, 渡辺賢治, 国文学踏査, , 29, 2018, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
563246 『色道修行男』試論―巻三における趣向の利用について, 福岡依鈴, 国文学攷, , 239, 2018, コ00990, 近世文学, 小説, ,
563247 小特集 名前は誰のものか―現代小説とマンガの検討から 動物の名付けをめぐる対立―赤坂アカ『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』と動物倫理をめぐって, 西貝怜, 国文白百合, , 49, 2018, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
563248 <インタビュー> 増田みず子インタビュー3「孤細胞」の遍歴, 増田みず子 山内洋 梅沢亜由美, 国文学踏査, , 29, 2018, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
563249 樋口一葉「ゆく雲」論―桂次の物語に見る日清戦争後への予感, 塚本章子, 国文学攷, , 239, 2018, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
563250 「転向者の手記もの」における家族表象の編成―帝国更新会のジャーナリズム, 万田慶太, 国文学攷, , 239, 2018, コ00990, 近代文学, 小説, ,