検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
563401
-563450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
563401 | 灰谷健次郎「だれも知らない」再考―批判の検討と本文分析を通して, 小笠原未鮎, 国文/お茶の水女子大学, , 130, 2018, コ00920, 近代文学, 著作家別, , |
563402 | 「同時代ゲーム」のテクスト戦略―天皇制を脱構築する『同時代ゲーム』の共同体の在り方, 山根可菜子, 国文/お茶の水女子大学, , 130, 2018, コ00920, 近代文学, 著作家別, , |
563403 | <翻> 千風歌合 翻刻と解題―近世前期の二条派・京極派研究, 大学院・中世ゼミ 浅田徹, 国文/お茶の水女子大学, , 130, 2018, コ00920, 近世文学, 国学・和歌, , |
563404 | <翻・複> 暁台旧蔵「芭蕉翁筆伊勢之吟」懐紙, 清登典子, 国文/お茶の水女子大学, , 130, 2018, コ00920, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
563405 | 漢語の程度副詞化―評価性の先行と表現の固定化, 木村美菜, 国文/お茶の水女子大学, , 130, 2018, コ00920, 国語, 文法, , |
563406 | Salvation in Hell―The other 【Dojoji Engi】, Keiko Kimura, 学習院女子大学紀要, , 20, 2018, カ00209, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
563407 | 「通し狂言世界花小栗判官」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 624, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563408 | 長沢蘆雪筆「秋田蕗摺絵蟻図」の出現と日本博物図譜史上におけるその意義―近世日本における「印葉図」誕生に関する考察(上), 今橋理子, 学習院女子大学紀要, , 20, 2018, カ00209, 近世文学, 一般, , |
563409 | 西ノ島町大山神社の神像群について, 西ノ島町教育委員会, 隠岐の文化財, 35, 47, 2018, オ00559, 国文学一般, 古典文学, , |
563410 | <再録> 『小栗』説経から歌舞伎へ―戯作と演劇との交流, 二川清, 国立劇場上演資料集, , 624, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563411 | 京都府所蔵「茶麻地葵紋付長裃」について―江戸時代初期の武家服飾に関する一考察, 福島雅子, 学習院女子大学紀要, , 20, 2018, カ00209, 近世文学, 一般, , |
563412 | <複> 絵本番付「世界花小栗外伝」―嘉永4年4月中村座, , 国立劇場上演資料集, , 624, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563413 | <翻> 絵本番付翻刻「世界花小栗外伝」―嘉永4年4月中村座, , 国立劇場上演資料集, , 624, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563414 | 「世界花小栗判官」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 624, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563415 | 「九大日文」総目次, , 九大日文, , 31, 2018, キ00261, 国文学一般, 目録・その他, , |
563416 | 「心中宵庚申」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 625, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563417 | 「心中宵庚申」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 625, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563418 | 尾崎紅葉『三人妻』論―金力とその転倒, 坂井二三絵, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
563419 | 「摂州合邦辻」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 625, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563420 | 「摂州合邦辻」参考資料一覧(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 625, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563421 | 樋口一葉「大つごもり」論―松原岩五郎の小説・下層社会ルポルタージュとの関連に注目して, 屋木瑞穂, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
563422 | 「女殺油地獄」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 625, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563423 | 夏目漱石『門』・『行人』における宗教概念とその時代, 荘千慧, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
563424 | <再録> 世話浄瑠璃の展開 女殺油地獄 下の巻のお吉殺しの心理, 白方勝, 国立劇場上演資料集, , 625, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563425 | 泉鏡花『南地心中』の大阪―見物、演劇、ならびに心中, 西尾元伸, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
563426 | 「女殺油地獄」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 625, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563427 | 谷崎潤一郎の中国旅行と中国江南文学―一人称語りの試みと転換, 張麗静, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
563428 | 「増補忠臣蔵」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 626, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563429 | 「増補忠臣蔵」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 626, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563430 | 高橋がダダ新吉になるとき―一九二〇年夏の『万朝報』を手がかりに, 松田正貴, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
563431 | 「梅雨小袖昔八丈」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 626, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563432 | 志賀直哉『或る男、其姉の死』論―作品区分の再検討のために, モハンマド・モインウッディン, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
563433 | 芥川龍之介『白』論―不条理な変身をめぐって, 西村真由美, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
563434 | 「梅雨小袖昔八丈」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 626, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563435 | 農民文芸運動における教化・修養機関としての演劇の構想―中村星湖の農民劇理論と戯曲「明月」, 鈴木暁世, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
563436 | 邦枝完二と小村雪岱―「おせん」の挿絵を読む, 杲由美, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
563437 | 「本朝廿四孝」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 627, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563438 | 太宰治「作家の手帖」論―「とんちんかん」を狙う語り, 廖秀娟, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
563439 | 織田作之助『土曜夫人』論―「読売新聞」を手がかりに, 斎藤理生, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
563440 | 加藤洋介編『伊勢物語校異集成』, 北島紬, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 中古文学, 書評・紹介, , |
563441 | 「本朝廿四孝」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 627, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563442 | 荒木浩著『徒然草への途―中世びとの心とことば』, 勢田道生, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 中世文学, 書評・紹介, , |
563443 | 「彦山権現誓助剣」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 627, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563444 | 『源氏物語本文のデータ化と新提言3』4資料翻刻「夕顔」翻刻比較 正誤表, , 『源氏物語本文のデータ化と新提言 第4号』, , , 2015, シ4:1414:4, 中古文学, 物語, , |
563445 | 「彦山権現誓助剣」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 627, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563446 | 島津忠夫・大村敦子編著『甲子庵文庫蔵紹巴富士見道記影印・翻刻・研究』, 寺田伝, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 中世文学, 書評・紹介, , |
563447 | 「連獅子」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 628, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
563448 | 福田安典著『医学書のなかの「文学」江戸の医学と文学が作り上げた世界』, 岡部祐佳, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 近世文学, 書評・紹介, , |
563449 | 山崎勝昭著『萩原広道』上・下, 河野光将, 語文/大阪大学, , 106・107, 2017, コ01390, 近世文学, 書評・紹介, , |
563450 | <翻・複> 児雷也豪傑譚 口絵, 高田衛 服部仁 佐藤至子, 『児雷也豪傑譚 下』, , , 2015, ニ4:1340:2, 近世文学, 小説, , |