検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 564501 -564550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
564501 日本語従属節の意味分類基準策定について―「鳥バンク」節間意味分類体系再構築の提案, 松本理美, 国立国語研究所論集, , 15, 2018, コ01371, 国語, 文法, ,
564502 野口小蘋「西園雅集図」について, 山盛弥生, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 12, 2015, シ01323, 近代文学, 一般, ,
564503 英語アルファベットによる日本語音声表記, 野田尚史 中北美千子, 国立国語研究所論集, , 15, 2018, コ01371, 国語, 文字・表記, ,
564504 資料画像公開・利用の国際化と高度化の取り組み―「日本語史研究資料[国立国語研究所蔵]」の事例, 高田智和 福山雅深 堤智昭 小助川貞次, 国立国語研究所論集, , 15, 2018, コ01371, 国語, 一般, ,
564505 『日本語日常会話コーパス』における転記の基準と作成手法, 臼田泰如 川端良子 西川賢哉 石本祐一 小磯花絵, 国立国語研究所論集, , 15, 2018, コ01371, 国語, 言語生活, ,
564506 BCCWJ教科書データにおける複合辞の教科別使用状況―国語教育を視野に, 渡辺由貴, 国立国語研究所論集, , 15, 2018, コ01371, 国語, 文法, ,
564507 会話における「そうしたら」と「そうすると」の出現状況―『日本語日常会話コーパス』を題材に, 川端良子 伝康晴, 国立国語研究所論集, , 16, 2018, コ01371, 国語, 文法, ,
564508 三論学綱要書の流通を通してみた百済仏教学の日本仏教への影響, 崔鉛植 金炳坤 訳, 身延山大学仏教学部紀要, , 18, 2017, ミ00341, 上代文学, 一般, ,
564509 野口小蘋「上巳雛祭図」について, 山盛弥生, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 10, 2013, シ01323, 近代文学, 一般, ,
564510 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』への情報構造アノテーションとその分析, 宮内拓也 浅原正幸 中川奈津子 加藤祥, 国立国語研究所論集, , 16, 2018, コ01371, 国語, 一般, ,
564511 奥原晴湖、滝和亭、服部波山、福島柳圃、松岡環翠「文人寄書」について, 太田佳鈴, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 10, 2013, シ01323, 近代文学, 一般, ,
564512 奥原晴湖の中国画学習について, 児島薫, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 10, 2013, シ01323, 近代文学, 一般, ,
564513 「よね」と「でしょう」のディスコース機能について―認識的,心的観点から(英文), ナズキアン富美子, 国立国語研究所論集, , 16, 2018, コ01371, 国語, 文法, ,
564514 近代日本語における依存構文の発達―構文はどのように発生・発達・定着するのか, 志波彩子, 国立国語研究所論集, , 16, 2018, コ01371, 国語, 文法, ,
564515 江馬細香の初期と前期における画風展開―「蘭図」を中心に、落款と印章の検証を含めて, 太田佳鈴, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 9, 2012, シ01323, 近世文学, 一般, ,
564516 相互作用によるオノマトペの使用―乳製品の試食会を例にして, ポリー・ザトラウスキー, 国立国語研究所論集, , 16, 2018, コ01371, 国語, 語彙・意味, ,
564517 武内小鸞「海棠孔雀図」について, 佐藤美子, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 9, 2012, シ01323, 近世文学, 一般, ,
564518 新収の二作品に見る河辺青蘭の画業, 宮崎法子, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 8, 2011, シ01323, 近代文学, 一般, ,
564519 野口小蘋「設色美人図」について, 山盛弥生, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 8, 2011, シ01323, 近代文学, 一般, ,
564520 近世期資料におけるト書きの史的研究―接続表現トの成立を中心に, 高谷由貴, 国立国語研究所論集, , 16, 2018, コ01371, 国語, 文法, ,
564521 亀井少琴「墨竹図」, 仲町啓子, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 7, 2010, シ01323, 近世文学, 一般, ,
564522 橋本青江「山水図」について, 山盛弥生, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 7, 2010, シ01323, 近代文学, 一般, ,
564523 徳之島浅間方言のアクセント資料(7), 上野善道, 国立国語研究所論集, , 16, 2018, コ01371, 国語, 方言, ,
564524 河鍋暁翠「紫式部図」について, 児島薫, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 6, 2009, シ01323, 近代文学, 一般, ,
564525 野口小蘋「山水図屏風」について―描かれた「赫壁賦」を中心に, 山盛弥生, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 5, 2008, シ01323, 近代文学, 一般, ,
564526 時間的意味から空間的意味への意味変化の可能性―「端境」の変遷を通して, 山際彰, 国立国語研究所論集, , 16, 2018, コ01371, 国語, 語彙・意味, ,
564527 河辺青蘭「四季山水図」, 村田隆志, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 5, 2008, シ01323, 近代文学, 一般, ,
564528 林佩芳「山水図巻」, 仲町啓子, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 5, 2008, シ01323, 近世文学, 一般, ,
564529 木谷千種「夢の通路」, 奥井亜紀子, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 5, 2008, シ01323, 近代文学, 一般, ,
564530 <講演> ふたつの世界が接するところ, 堀江敏幸, 資料と研究, , 23, 2018, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
564531 <翻> 「津島佑子展 いのちの声をさかのぼる」展示資料より, 中野和子, 資料と研究, , 23, 2018, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
564532 <翻・複> 奥脇家旧蔵山本周五郎関係資料 翻刻, 保坂雅子, 資料と研究, , 23, 2018, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
564533 「題詠」と「折々の歌」のはざま―短歌にまつわる今日的問題, 三枝昂之, 資料と研究, , 23, 2018, シ00882, 近代文学, 短歌, ,
564534 <翻> 飯田蛇笏 高室呉龍宛書簡翻刻 一九三〇(昭和五)年, 高室有子, 資料と研究, , 23, 2018, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
564535 <翻> 田中冬二 細川基宛書簡 翻刻, 伊藤夏穂, 資料と研究, , 23, 2018, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
564536 中村星湖作成スクラップブック(25) その六, 飯沼典子 水上百合子, 資料と研究, , 23, 2018, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
564537 抄物における助詞「ばし」の構文論的考察, 山田潔, 近代語研究, , 18, 2015, キ00715, 中世文学, 国語, ,
564538 感動詞・応答詞と評価的な程度副詞との連続性について―大蔵虎明本における「ナカナカ」の分析から, 田和真紀子, 近代語研究, , 18, 2015, キ00715, 国語, 文法, ,
564539 『天草版平家物語』から『太平記抜書』へ―不干ハビアン、J・ロドリゲスそれぞれの葛藤と軌跡, 小林千草, 近代語研究, , 18, 2015, キ00715, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
564540 易林本『節用集』版本研究覚書―匡郭考, 佐藤貴裕, 近代語研究, , 18, 2015, キ00715, 近世文学, 一般, ,
564541 「売れぬ日はなし」―商いと俳言, 岩下裕一, 近代語研究, , 18, 2015, キ00715, 国語, 語彙・意味, ,
564542 近松世話浄瑠璃を中心とした終助詞ワイノについて―鷺流狂言保教本における終助詞ワイノ再考, 米田達郎, 近代語研究, , 18, 2015, キ00715, 近世文学, 国語, ,
564543 江戸時代における白話小説の翻訳と可能表現―「雅」「俗」二つの漢字文化, 斎藤文俊, 近代語研究, , 18, 2015, キ00715, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
564544 山県大弐の悉曇学と国語音声観察, 肥爪周二, 近代語研究, , 18, 2015, キ00715, 近世文学, 国語, ,
564545 近世における「~まじりに~」, 中野伸彦, 近代語研究, , 18, 2015, キ00715, 近世文学, 国語, ,
564546 明和の洒落本における係助詞ハの変容―付・浮世風呂・浮世床との比較, 小松寿雄, 近代語研究, , 18, 2015, キ00715, 近世文学, 小説, ,
564547 産業に関する書籍における複合動詞の使用状況―後項動詞を中心に, 郭翼飛, 文学研究科論集, , 45, 2018, コ00500, 国語, 日本語教育, ,
564548 和漢混交文しての『雨月物語』の文章―二形対立の用語を中心とした一考察, 坂詰力治, 近代語研究, , 18, 2015, キ00715, 近世文学, 小説, ,
564549 『身代開帳略縁起』の表記実態―福岡女子大学蔵本による, 矢野準, 近代語研究, , 18, 2015, キ00715, 近世文学, 小説, ,
564550 <翻> 式亭三馬「風流稽古三弦」について, 土屋信一, 近代語研究, , 18, 2015, キ00715, 近世文学, 小説, ,