検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 564601 -564650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
564601 電車停留所名の形成と変化, 鏡味明克, 近代語研究, , 19, 2016, キ00715, 国語, 語彙・意味, ,
564602 田畑千秋教授 略歴, , 国語の研究(大分大), , 43, 2018, コ00830, 国文学一般, 目録・その他, ,
564603 副詞「どうせ」「どうで」の否定的評価の形成―類似表現を例にして, 林禔映, 近代語研究, , 19, 2016, キ00715, 国語, 文法, ,
564604 洒落本における「いっそ」と「いっこう」, 市村太郎, 近代語研究, , 19, 2016, キ00715, 近世文学, 国語, ,
564605 近世上方語研究における研究手法について―用例収集と分析・解釈, 村上謙, 近代語研究, , 19, 2016, キ00715, 近世文学, 国語, ,
564606 「蘭書」発見記補遺, 安江明夫, 参考書誌研究, , 79, 2018, サ00210, 近世文学, 一般, ,
564607 西行関係文献目録(地方文献版)茨城県, 山本章博, 西行学, , 9, 2018, サ00250, 国文学一般, 説話・昔話, ,
564608 九条武子「紅葉狩」について, 山盛弥生, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 4, 2007, シ01323, 近代文学, 一般, ,
564609 久保田淳『久保田淳著作選集 第一巻 西行』, 小島孝之, 西行学, , 9, 2018, サ00250, 中世文学, 書評・紹介, ,
564610 小林幸夫著『西行と伊勢の白大夫』, 山口真琴, 西行学, , 9, 2018, サ00250, 中世文学, 書評・紹介, ,
564611 <シンポジウム> 花を訪ねて吉野山―西行和歌の聖性, 西沢美仁, 西行学, , 9, 2018, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
564612 いけ花史試論 後編 近代・現代(英文), 小林善帆 フィリップ・フラヴィン, いけ花文化研究, , 6, 2018, イ00178, 近代文学, 一般, ,
564613 収蔵品紹介 河辺青蘭特集―河辺青蘭(1868-1931), 宮崎法子 仲町啓子 太田佳鈴 山盛弥生, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 11, 2014, シ01323, 近代文学, 一般, ,
564614 <シンポジウム> 旅する詩人の日伊比較―西行、ダンテ、ペトラルカ, 浦一章, 西行学, , 9, 2018, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
564615 青島日本高等女学校―女学生の生活といけ花・茶の湯・礼儀作法, 小林善帆, いけ花文化研究, , 6, 2018, イ00178, 近代文学, 一般, ,
564616 <シンポジウム> 武人と歌の東西 西行とエル・シッド―比較研究の試み, 水戸博之, 西行学, , 9, 2018, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
564617 <シンポジウム> 鴫立沢の情景―翻訳からみる西行の歌, 平石典子, 西行学, , 9, 2018, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
564618 Theory of Time in 【Ikebana】, 井上治, いけ花文化研究, , 6, 2018, イ00178, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
564619 <シンポジウム> 西行のドメスティケーション―異文化における自己認識(英文), アラリ・アリク, 西行学, , 9, 2018, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
564620 いけ花史試論 前編 古代~近世(英文), 小林善帆 フィリップ・フラヴィン, いけ花文化研究, , 5, 2017, イ00178, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
564621 <シンポジウム> 謡曲『西行桜』―西行上人の物象化と神格化, エリザベス・オイラー, 西行学, , 9, 2018, サ00250, 中世文学, 演劇・芸能, ,
564622 <シンポジウム> 文化史としての翻案と翻訳―西行の和歌と伝承をめぐって, 近本謙介, 西行学, , 9, 2018, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
564623 中世後期初頭の芸道における「幽玄」の「花」との関係―二条良基と世阿弥の美意識を中心に, 重田みち, いけ花文化研究, , 5, 2017, イ00178, 中世文学, 一般, ,
564624 いけ花の伝播―無双真古流と銀閣慈照寺、岐阜県揖斐川町東光寺の事例を中心に, 小林善帆, いけ花文化研究, , 5, 2017, イ00178, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
564625 証言・能楽史 能を見た人びとの記録225―岡山藩日次記 元禄九年八月六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 353, 2013, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
564626 野口小蘋「幽壑閑居図」について, 山盛弥生, 実践女子学園香雪記念資料館館報, , 6, 2009, シ01323, 近代文学, 一般, ,
564627 研究ノート 対人援助に必要な言葉かけに対する日本語教育文法からのアプローチ―介護福祉士養成課程の外国人留学生に効率的に生活支援技術を習得させるために, 元木佳江 小倉和也 田中大輝, 四国大学紀要(人文・社会), , 50, 2018, シ00153, 国語, 日本語教育, ,
564628 特集 中世京都の相撲, 新田一郎, 国立能楽堂, , 353, 2013, コ01212, 中世文学, 一般, ,
564629 『古今著聞集』の副助詞ダニとサヘ―中世説話集における<相対的軽少性><周縁波及性>の意義の一確認(其三), 田中敏生, 四国大学紀要(人文・社会), , 50, 2018, シ00153, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
564630 <翻> 史料紹介「諸窺物御下知扣」(徳島県立図書館蔵「呉郷文庫」本), 須藤茂樹, 四国大学紀要(人文・社会), , 50, 2018, シ00153, 近世文学, 一般, ,
564631 能楽講座 能・狂言の風景10, 松本雍, 国立能楽堂, , 353, 2013, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
564632 「いけ花」における「出生」の系譜―流儀からみる「自然なる姿」と「造形美」の関係, 大矢恵子, いけ花文化研究, , 5, 2017, イ00178, 中世文学, 一般, ,
564633 摂津尼崎と未生流―『挿花琴浦乃華』と「謡曲見立生花」, 村上昭彦, いけ花文化研究, , 6, 2018, イ00178, 近世文学, 一般, ,
564634 研究ノート いけ花における自然:存続可能性を超えて(1), 新保逍滄, いけ花文化研究, , 6, 2018, イ00178, 近代文学, 一般, ,
564635 実践女子大学図書館山岸文庫蔵本奥書識語編年集成, 横井孝, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 37, 2018, シ00265, 国文学一般, 古典文学, ,
564636 <翻> 翻刻「秘事相伝花筒之事」, 綿抜豊昭, いけ花文化研究, , 6, 2018, イ00178, 近世文学, 一般, ,
564637 <翻> 群馬大学附属図書館新田文庫蔵『花伝書』の翻刻, 小磯まり子, いけ花文化研究, , 5, 2017, イ00178, 中世文学, 一般, ,
564638 特集 児童文学学会の半世紀と研究の未来像 児童文学研究のこれまでとこれから, 畑中圭一, 児童文学研究, , 50, 2018, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
564639 特集 児童文学学会の半世紀と研究の未来像 新たな「児童文学史」の構築を―『児童文学研究』50号を祝して, 三宅興子, 児童文学研究, , 50, 2018, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
564640 特集 児童文学学会の半世紀と研究の未来像 戦争児童文学研究に向けて, 長谷川潮, 児童文学研究, , 50, 2018, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
564641 特集 児童文学学会の半世紀と研究の未来像 私の児童文学研究事始め, 吉田新一, 児童文学研究, , 50, 2018, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
564642 証言・能楽史 能を見た人びとの記録226―岡山藩日次記 元禄九年八月二十一日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 354, 2013, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
564643 <翻> 群馬大学附属図書館新田文庫蔵『花伝抄』, 小磯まり子, いけ花文化研究, , 6, 2018, イ00178, 中世文学, 一般, ,
564644 シリーズ 能を再発見する2―憑依する少将― 『卒都婆小町』を読み直す, 天野文雄, 国立能楽堂, , 354, 2013, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
564645 植民地「満洲」といけ花・茶の湯・礼儀作法―流派、文学、女学校・高等女学校を通して, 小林善帆, いけ花文化研究, , 4, 2016, イ00178, 近代文学, 一般, ,
564646 巌谷小波『桃太郎』と「桃太郎子伝」, 藤本芳則, 児童文学研究, , 50, 2018, シ00285, 近代文学, 著作家別, ,
564647 辻泰明著『昭和期放送メディア論 女性向け教養番組における花の系譜』, 李裕淑, いけ花文化研究, , 6, 2018, イ00178, 近代文学, 書評・紹介, ,
564648 能楽講座 能・狂言の風景11, 松本雍, 国立能楽堂, , 354, 2013, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
564649 印刷紙芝居の黎明―今井よねによる紙芝居の出版と発展, 高塚明恵, 児童文学研究, , 50, 2018, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
564650 森下達著『怪獣から読む戦後ポピュラー・カルチャー―特撮映画・SFジャンル形成史―』, 野上暁, 児童文学研究, , 50, 2018, シ00285, 近代文学, 書評・紹介, ,