検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
564651
-564700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
564651 | ミンガド・ボラグ著『「スーホの白い馬」の真実 モンゴル・中国・日本それぞれの姿』, 府川源一郎, 児童文学研究, , 50, 2018, シ00285, 国語教育, 書評・紹介, , |
564652 | 日本児童文学研究文献目録―2016年, 遠藤純, 児童文学研究, , 50, 2018, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
564653 | 日本統治時代台湾の神社例祭における奉納いけ花―『台湾日日新報』記事を資料として, やまだあつし, いけ花文化研究, , 4, 2016, イ00178, 近代文学, 一般, , |
564654 | 漢籍外典古写本研究資料―斯道文庫所蔵本について, 高橋智, 斯道文庫論集, , 51, 2017, シ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
564655 | 正岡子規と環境の詩学―「瓶にさす藤」の歌を中心に, 藤田祐史, いけ花文化研究, , 4, 2016, イ00178, 近代文学, 著作家別, , |
564656 | キリシタン版国字本の造本について―平仮名古活字本との比較を通して, 佐々木孝浩, 斯道文庫論集, , 51, 2017, シ00290, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
564657 | <翻> 翻刻 伝・細川幽斉流『古伝花規』, 綿抜豊昭, いけ花文化研究, , 4, 2016, イ00178, 近世文学, 一般, , |
564658 | 井上治著『花道の思想』, 宮崎涼子, いけ花文化研究, , 4, 2016, イ00178, 国文学一般, 書評・紹介, , |
564659 | <翻> 慶応義塾所在近世文人書簡筆跡類総覧(三)―三田メディアセンター貴重書室(その二), 堀川貴司, 斯道文庫論集, , 51, 2017, シ00290, 近世文学, 一般, , |
564660 | 『韻府群玉』版本考 拾遺, 住吉朋彦, 斯道文庫論集, , 51, 2017, シ00290, 国文学一般, 比較文学, , |
564661 | <翻> 藤貞幹『寛政元年東遊日録』について―附・慶応義塾図書館蔵本翻印, 一戸渉, 斯道文庫論集, , 51, 2017, シ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
564662 | いけ花における修行(英文), 井上治, いけ花文化研究, , 3, 2015, イ00178, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
564663 | 伝憲深編『灌頂印明口決』と空観房如実, 高橋悠介, 斯道文庫論集, , 51, 2017, シ00290, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
564664 | 昭和戦中・戦後期ラジオ放送における「いけ花講座」の研究, 辻泰明, いけ花文化研究, , 3, 2015, イ00178, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
564665 | 特集 井上ひさし 井上ひさしの文学への道, 小森陽一, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564666 | 「いけ花」の女性教養化についての一考察―礼法を中心に, 綿抜豊昭, いけ花文化研究, , 3, 2015, イ00178, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
564667 | <講演>特集 井上ひさし 井上ひさしと戦後, 川本三郎, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564668 | 『道閑花伝書』試論, 竹内淳之介, いけ花文化研究, , 3, 2015, イ00178, 中世文学, 一般, , |
564669 | 特集 井上ひさし 出発点、あるいは原点への遡行―井上ひさしの「戦後」・覚書, 成田龍一, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564670 | 「一瓶の中」における幸田露伴の美意識, 藤田祐史, いけ花文化研究, , 3, 2015, イ00178, 近代文学, 著作家別, , |
564671 | 在日コリアンの祭祀(チェサ)における供花, 李裕淑, いけ花文化研究, , 3, 2015, イ00178, 近代文学, 一般, , |
564672 | 特集 井上ひさし 劇作家井上ひさしが仕掛けた戦さ, 阿部由香子, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564673 | 特集 井上ひさし 法と文法―井上ひさし『夢の痂』を中心に, 金ヨンロン, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564674 | 特集 井上ひさし 日本演劇史の中の井上ひさし, 西堂行人, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564675 | 特集 井上ひさし 周縁からの出発―井上ひさしと蜷川幸雄, 嶋田直哉, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564676 | 特集 井上ひさし 「民衆」との真の対話者, 今村忠純, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564677 | 特集 テクストの中の「戦争」―環「東シナ海」諸地域からテクストを読み解く 徳永直と「満洲」―ルポルタージュの罠・文学大衆化論の罠, 浦田義和, 社会文学, , 31, 2010, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564678 | 特集 井上ひさし 死者と共存する世界―井上ひさしの演劇空間, 竹内栄美子, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564679 | 特集 井上ひさし 井上ひさしの劇中劇をたどる, 北村隆志, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564680 | 特集 井上ひさし 戦後処理問題に向き合った作品―晩年の連作, 斎藤偕子, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564681 | 特集 テクストの中の「戦争」―環「東シナ海」諸地域からテクストを読み解く 重層化された「南方」, 阮文雅, 社会文学, , 31, 2010, シ00416, 近代文学, 一般, , |
564682 | 特集 井上ひさし 井上ひさし『ヴェルディとボーイト』構想―劇作家とオペラをめぐって, 坂本麻実子, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564683 | 特集 井上ひさし 井上ひさしの教科書教材, 渡辺善雄, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564684 | 特集 テクストの中の「戦争」―環「東シナ海」諸地域からテクストを読み解く レポート・宮崎の戦後文学―阿万鯱人と黒木淳吉の場合, 岡林稔, 社会文学, , 31, 2010, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564685 | 特集 井上ひさし 吃音と手書き―井上式タイポグラフィー, はんざわかんいち, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564686 | 特集 井上ひさし 黙阿弥と重なる、謙虚な狂言作者の姿, 吉田弥生, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564687 | 特集 テクストの中の「戦争」―環「東シナ海」諸地域からテクストを読み解く 長崎原爆を長崎浦上原爆と読みかえる―林京子『長い時間をかけた人間の経験』を軸に, 横手一彦, 社会文学, , 31, 2010, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564688 | 特集 井上ひさし 我が文学の大師匠(great mentor)―井上ひさしさんからいただいたもの, 島村輝, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564689 | 特集 井上ひさし 井上ひさしが書きたかった話, 井上ユリ, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564690 | 特集 井上ひさし 遅筆堂文庫のこれまでとこれから, 遠藤敦子, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564691 | 特集 テクストの中の「戦争」―環「東シナ海」諸地域からテクストを読み解く 目取真俊・沖縄戦から照射される<現在>―「風音」から「水滴」へ, 高口智史, 社会文学, , 31, 2010, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564692 | 特集 井上ひさし 井上ひさしと仙台、そして仙台文学館, 赤間亜生, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564693 | 特集 井上ひさし 「想像すること」, 井上麻矢, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564694 | 特集 井上ひさし 井上ひさし作品の魅力―(俳優の視点から), 辻万長, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564695 | 特集 テクストの中の「戦争」―環「東シナ海」諸地域からテクストを読み解く 夏目漱石「坊つちやん」―延岡は何故「うらなり」の転勤先なのか, 菅邦男, 社会文学, , 31, 2010, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564696 | 「反覆されないもの」という逆説(パラドックス)―久保栄『火山灰地』, 神村和美, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564697 | 高木伸幸著『梅崎春生研究―戦争・偽物・戦後社会―』, 古閑章, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
564698 | 特集 テクストの中の「戦争」―環「東シナ海」諸地域からテクストを読み解く 中村地平と南方文学, 興梠英樹, 社会文学, , 31, 2010, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
564699 | 村上克尚著『動物の声、他者の声 日本戦後文学の倫理』, 団野光晴, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
564700 | 熊芳著『林京子の文学 戦争と核の時代を生きる』, 篠崎美生子, 社会文学, , 48, 2018, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |