検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
565201
-565250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
565201 | 新しい宮沢賢治―第三回 風聞と空耳, 今福龍太, 新潮, 115-2, 1357, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565202 | 能楽講座 能・狂言の風景15, 松本雍, 国立能楽堂, , 358, 2013, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
565203 | 追悼 赤染晶子 また会いたい, 谷崎由依, 新潮, 115-2, 1357, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565204 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録231―岡山藩日次記 宝永四年九月十八日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 359, 2013, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
565205 | 小林秀雄―第五十一回, 大沢信亮, 新潮, 115-2, 1357, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565206 | 特集 時代の流れと切れ目 切り結ばれる芸能の時間―愛知県奥三河の花祭りから, 川村清志, 歴博, , 205, 2017, レ00039, 国文学一般, 民俗学, , |
565207 | 藤原師輔と内親王降嫁の実現, 中村みどり, 古代文化, 69-4, 611, 2018, コ01280, 中古文学, 一般, , |
565208 | 特集 時代の流れと切れ目 戦後史における「1968年」, 荒川章二, 歴博, , 205, 2017, レ00039, 近代文学, 一般, , |
565209 | デタッチメントという戦略―『詩人なんて呼ばれて』谷川俊太郎+尾崎真理子, 安藤宏, 新潮, 115-2, 1357, 2018, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
565210 | 特集 熊坂長範像の形成と展開, 小林健二, 国立能楽堂, , 359, 2013, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
565211 | 安吾、未来の他者―『坂口安吾論』柄谷行人, 高沢秀次, 新潮, 115-2, 1357, 2018, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
565212 | 能楽講座 能・狂言の風景16, 松本雍, 国立能楽堂, , 359, 2013, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
565213 | 『小右記』註釈(12)―長和4年4月28~30日条, 飯塚ひろみ 西山史朗 若菜益治, 古代文化, 69-4, 611, 2018, コ01280, 中古文学, 一般, , |
565214 | 見えるものと見えないもの―諏訪敦彦『ライオンは今夜死ぬ』論, 佐々木敦, 新潮, 115-3, 1358, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565215 | 両頭愛染及び人形杵に関する次第類の比較と台密における受容, 鍵和田聖子, 密教図像, , 35, 2016, ミ00332, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
565216 | 佐伯智広著『中世前期の政治構造と王家』, 岩田真由子, 古代文化, 69-4, 611, 2018, コ01280, 中世文学, 書評・紹介, , |
565217 | 観光客の演劇―神里雄大の時代, 内野儀, 新潮, 115-3, 1358, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565218 | 今泉隆雄著『古代国家の東北辺境支配』, 河原梓水, 古代文化, 69-4, 611, 2018, コ01280, 上代文学, 書評・紹介, , |
565219 | 日本文学が「生き延びる」とき, 河野至恩, 新潮, 115-3, 1358, 2018, シ01020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
565220 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録232―岡山藩日次記 元禄十二年二月十九日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 360, 2013, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
565221 | 特集 狂言と落語―笑いの兄弟, 小佐田定雄, 国立能楽堂, , 360, 2013, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
565222 | 追悼 西部邁 「虚無」への抵抗, 浜崎洋介, 新潮, 115-3, 1358, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565223 | 能楽講座 能・狂言の風景17, 松本雍, 国立能楽堂, , 360, 2013, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
565224 | ケカチ遺跡と和歌刻書土器について, 入江俊行, 古代文化, 69-4, 611, 2018, コ01280, 中古文学, 一般, , |
565225 | 迎接阿弥陀三尊像の図像について―跪く脇侍の姿勢を中心に, 関信子, 密教図像, , 36, 2017, ミ00332, 中古文学, 一般, , |
565226 | 編集者 漱石―第八章・小さな未来図, 長谷川郁夫, 新潮, 115-3, 1358, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565227 | 黒鯛大明神―幕末土佐のうわさ話から, 常光徹, 渋谷近世, , 24, 2018, シ00317, 国文学一般, 説話・昔話, , |
565228 | 小林秀雄―第五十二回, 大沢信亮, 新潮, 115-3, 1358, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565229 | 法然本地身としての勢至菩薩像について, 植村拓哉, 密教図像, , 36, 2017, ミ00332, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
565230 | 天文~永禄期の北条氏規について―本光院殿菩提者となるまで, 浅倉直美, 駒沢史学, , 90, 2018, コ01450, 中世文学, 一般, , |
565231 | <翻>新発掘作品 名月の病/妻競, 深沢晴美, 新潮, 115-4, 1359, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565232 | 足音の怪とオノマトペ―『怪談牡丹燈籠』を中心に, 横山泰子, 渋谷近世, , 24, 2018, シ00317, 近代文学, 著作家別, , |
565233 | <翻> 新発掘・坂口安吾「復員」とその背景, 斎藤理生, 新潮, 115-4, 1359, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565234 | 宮内庁書陵部蔵『貞観政要』巻一実見調査報告, 玄幸子, 中国典籍日本古写本の研究newsletter, , 3, 2016, チ00250, 中世文学, 漢文学, , |
565235 | <対談> 「半他人」たちの都市と文学, 多和田葉子 ロバート・キャンベル, 新潮, 115-4, 1359, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565236 | 落語「権兵衛狸」の出自小考, 伊藤慎吾, 渋谷近世, , 24, 2018, シ00317, 近世文学, 演劇・芸能, , |
565237 | 李箱に親和する尹東柱の<倦怠>とその可能性―真正なる民族性とアンガージュマンを巡って, 姜信和, 社会文学, , 35, 2012, シ00416, 近代文学, 一般, , |
565238 | <対談> エクストリームなミライへ, 古川日出男 佐々木敦, 新潮, 115-4, 1359, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565239 | <対談> 即応する怒り、持続する怒り, 星野智幸 武田砂鉄, 新潮, 115-4, 1359, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565240 | 近世における武蔵千葉氏への理解, 小松寿治, 駒沢史学, , 90, 2018, コ01450, 近世文学, 一般, , |
565241 | 現代中国における語文科教育の現状と課題, 鄭友霄 陳隆升 康海栄 鄭一葦 訳, 人文科教育研究, , 45, 2018, シ01114, 国語教育, 一般, , |
565242 | 鳥は空を泳ぐ魚―星野智幸『焔』を読む, 安藤礼二, 新潮, 115-4, 1359, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565243 | 「化物問答」の近世と近代―昔話とリテラシー, 伊藤龍平, 渋谷近世, , 24, 2018, シ00317, 近世文学, 小説, , |
565244 | 追悼・石牟礼道子, 米本浩二, 新潮, 115-4, 1359, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565245 | 上杉謙信書状についての一試論―栗林次郎左衛門尉宛「とのへ」「殿」文言を中心に, 長瀬光仁, 駒沢史学, , 90, 2018, コ01450, 中世文学, 一般, , |
565246 | 書くことの学習におけるコンテクストの複数性と積層化, 小林一貴, 人文科教育研究, , 45, 2018, シ01114, 国語教育, 書くこと, , |
565247 | 新しい宮沢賢治―第四回 石―天と内臓をむすぶもの, 今福龍太, 新潮, 115-4, 1359, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565248 | <翻> 翻刻『絵入 六阿弥陀伝記』(一), 関根綾子, 渋谷近世, , 24, 2018, シ00317, 近世文学, 一般, , |
565249 | 鶴見俊輔伝―第四回 遅れながら、変わっていくもの, 黒川創, 新潮, 115-4, 1359, 2018, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
565250 | <翻・複> 黄表紙『蛭子大黒壮年過』翻刻と解題, 中村正明, 渋谷近世, , 24, 2018, シ00317, 近世文学, 小説, , |