検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
565701
-565750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
565701 | 菊廼屋真恵美年譜稿, 青山英正, 中央大学文学部紀要:文学科, 121, 269, 2018, チ00100, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
565702 | «蒹葭雅集図»にみる文人世界―18世紀の日韓文人が共有した空間, 鄭敬珍, 国際日本学, , 14, 2017, コ00901, 近世文学, 一般, , |
565703 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 習作「長篇小説無間奈落」論, 寺田達也, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565704 | 黄表紙が描いた芋―滑稽イメージの利用, 藤田智子, 国際日本学, , 14, 2017, コ00901, 近世文学, 小説, , |
565705 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「彼等と其のいとしき母」論―糞尿の塊としての石塊, 大国真希, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565706 | <翻・複> 役人附雑考, 鈴木俊幸, 中央大学文学部紀要:文学科, 121, 269, 2018, チ00100, 近世文学, 一般, , |
565707 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「此の夫婦」論, 鴇田亨, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565708 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「掌篇鈴打」論, 住吉直子, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565709 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「哀蚊」とその自作引用をめぐって, 権田和士, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565710 | <翻> 「東都物産会」の開催経緯―平賀源内が発案して始まったのか, 浦部哲郎, 国際日本学, , 14, 2017, コ00901, 近世文学, 一般, , |
565711 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 太宰治「虎徹宵話」試論―<左翼思想的傾斜>の再検討, 坂元昌樹, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565712 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「花火」論, 松村まき, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565713 | 初期江戸川乱歩論, 名木橋忠大, 中央大学文学部紀要:文学科, 121, 269, 2018, チ00100, 近代文学, 著作家別, , |
565714 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「いいか、私はこんな男なのだ」―「地主一代」の語り, 高橋秀太郎, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565715 | 琉球使節の江戸参府から見る幕末期日本外交の変化―近世から近代へ, ティネッロマルコ, 国際日本学, , 14, 2017, コ00901, 近世文学, 一般, , |
565716 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「学生群」論―その<ホモ・ソーシャリティ>性への注目を軸として, 宮崎靖士, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565717 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「水仙」論, 長野秀樹, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565718 | 唐楽の研究「只拍子」「楽拍子」論考―古代から中世にかけて, 根本千聡, 国際日本学, , 14, 2017, コ00901, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
565719 | <翻・複> 太宰治全集未収書簡―福士四郎宛, 米田省三, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565720 | <講演> 中島敦「山月記」を読む, 山下真史, 中央大学文学部紀要:文学科, 121, 269, 2018, チ00100, 近代文学, 著作家別, , |
565721 | 太宰治ビブリオグラフィー 研究参考書 一九九八, 山内祥史, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565722 | 太宰・井伏の食い違い, 野平健一, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565723 | 特輯・「新釈諸国噺」 「貧の意地」論, 諏訪春雄, 太宰治研究, , 11, 2003, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565724 | 帝国の長編小説―谷崎潤一郎『細雪』論, 関礼子, 中央大学文学部紀要:文学科, 121, 269, 2018, チ00100, 近代文学, 著作家別, , |
565725 | 特輯・「新釈諸国噺」 「猿塚」―<代行>と<代用>、喪失と解放, 高田知波, 太宰治研究, , 11, 2003, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565726 | 特輯・「新釈諸国噺」 「裸川」論―メディアとの相関, 池内輝雄, 太宰治研究, , 11, 2003, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565727 | Saigyo, A Border Poet―Nature and Border-Crossing Words, 吉野朋美, 中央大学文学部紀要:文学科, 121, 269, 2018, チ00100, 中世文学, 和歌, , |
565728 | 特輯・「新釈諸国噺」 太宰治「義理」論―「義理の死」と「戦死」, 渡辺正彦, 太宰治研究, , 11, 2003, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565729 | 特輯・「新釈諸国噺」 「女賊」の位相―戦略としての翻案, 渡辺善雄, 太宰治研究, , 11, 2003, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565730 | 特輯・「新釈諸国噺」 「引用の織物」としての「赤い太鼓」, 佐藤義雄, 太宰治研究, , 11, 2003, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565731 | 小説創作題材の源と異国旅行実践との関連―井上靖、松本清張と司馬遼太郎の三者間の比較, 蔡宜静, 台大日本語文研究, , 35, 2018, タ00207, 近代文学, 著作家別, , |
565732 | 有名語句が学べる辞典の必要性, 中道知子, 大東文化大学紀要, , 56, 2018, タ00045, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
565733 | 特輯・「新釈諸国噺」 「粋人」論―「いき」へのアンチ・テーゼ, 佐藤隆之, 太宰治研究, , 11, 2003, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565734 | 中日両言語における不対応関係, 高橋弥守彦, 大東文化大学紀要, , 56, 2018, タ00045, 国語, 対照研究, , |
565735 | 特輯・「新釈諸国噺」 「遊興戒」「猿塚」論, 前田秀美, 太宰治研究, , 11, 2003, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565736 | 特輯・「新釈諸国噺」 <空白>の語り―「吉野山」の作品構造, 杉本好伸, 太宰治研究, , 11, 2003, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565737 | 真杉静枝「リオン・ハヨンの谿」「ことづけ」論―白百合を手がかりとして, 廖秀娟, 台大日本語文研究, , 35, 2018, タ00207, 近代文学, 著作家別, , |
565738 | 「祇王・Guiuo」を巡って2, 市井外喜子, 大東文化大学紀要, , 56, 2018, タ00045, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
565739 | 初期習作・「股をくゞる」について―<復讐>と<自意識>の物語としての「股をくゞる」, 西田りか, 太宰治研究, , 11, 2003, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565740 | 『源氏物語』の異文―麦生本、中京大本および阿里莫本系統を中心に, 林欣慧, 台大日本語文研究, , 35, 2018, タ00207, 中古文学, 物語, , |
565741 | 太宰治『パンドラの匣』の背景―木村庄助日記と「雲雀の声」, 相馬正一, 太宰治研究, , 11, 2003, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565742 | 太宰治ビブリオグラフィー 一九九八, 山内祥史, 太宰治研究, , 11, 2003, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565743 | 二・三人称の間の視点ハイアラーキーについて―「てやる/てくれる」文の場合, 古賀悠太郎, 台大日本語文研究, , 35, 2018, タ00207, 国語, 文法, , |
565744 | 織田作之助と太宰治, 浦西和彦, 太宰治研究, , 11, 2003, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565745 | 岡倉覚三が敬愛したニューイングランドの女性たち, 岡倉登志, 大東文化大学紀要, , 56, 2018, タ00045, 近代文学, 著作家別, , |
565746 | 田中英光と太宰治, 田中励儀, 太宰治研究, , 11, 2003, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565747 | 太宰治と聖書―一九四二・四三年を中心に, 田中良彦, 太宰治研究, , 11, 2003, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565748 | 造語成分的な省略形外来語形態素に関して―生産性の低い要素を中心に, 林慧君, 台大日本語文研究, , 35, 2018, タ00207, 国語, 語彙・意味, , |
565749 | 対照言語学から考える日本語教育, 大上忠幸, 大東文化大学紀要, , 56, 2018, タ00045, 国語, 日本語教育, , |
565750 | 太宰治と社会主義運動―一九三一(昭和六)年, 山口浩行, 太宰治研究, , 11, 2003, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |