検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
565651
-565700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
565651 | 「パンドラの匣」«つくし»のモデル, 浅田高明, 太宰治研究, , 8, 2000, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565652 | 日本人の男子大学生同士の会話における「とか」の談話上の機能, 李恩美, 日語日文学研究, 98-1, , 2016, ニ00805, 国語, 言語生活, , |
565653 | 太宰治ビブリオグラフィー 研究参考書 一九九三補遺 一九九六~一九九七, 山内祥史, 太宰治研究, , 8, 2000, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565654 | ヴィヨンと太宰治, 田辺保, 太宰治研究, , 8, 2000, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565655 | 「めくら草紙」評釈, 木村小夜, 太宰治研究, , 8, 2000, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565656 | 「富嶽百景」評釈(二), 川崎和啓, 太宰治研究, , 8, 2000, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565657 | 特輯・「道化の華」から「花吹雪」まで 「道化の華」の現在性, 長部日出雄, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565658 | 短歌と深層心理 描写詠の可能性―第四回(最終回) 未知のフロンティア, 谷岡亜紀, 短歌, 65-12, 852, 2018, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
565659 | やさしく、茂吉 最終回 斎藤茂吉研究はこれから, 秋葉四郎, 短歌, 65-12, 852, 2018, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
565660 | 特輯・「道化の華」から「花吹雪」まで 「彼は昔の彼ならず」論, 川崎和啓, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565661 | 現代日本語の動詞文と叙述の類型―属性叙述動詞文を中心に, 崔瑞暎, 日語日文学研究, 98-1, , 2016, ニ00805, 国語, 文法, , |
565662 | 特輯・「道化の華」から「花吹雪」まで 「満願」論, 細江光, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565663 | 特輯・「道化の華」から「花吹雪」まで 「デカダン抗議」の遊蕩, 佐藤秀明, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565664 | 特輯・「道化の華」から「花吹雪」まで 「春の盗賊」論―多元的な物語世界, 清水康次, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565665 | 特輯・「道化の華」から「花吹雪」まで 「古典風」論, 榊原理智, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565666 | サイバー大学における日本語作文授業―学習環境デザインの観点から, 八野友香, 日語日文学研究, 98-1, , 2016, ニ00805, 国語, 日本語教育, , |
565667 | 特輯・「道化の華」から「花吹雪」まで 太宰治「ろまん燈籠」―コラボレーションへの憧憬, 大本泉, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565668 | 特輯・「道化の華」から「花吹雪」まで 「恥」を読む, 小田桐弘子, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565669 | 初級韓国人日本語学習者による動詞テ形の習得, 秋葉多佳子, 日語日文学研究, 98-1, , 2016, ニ00805, 国語, 日本語教育, , |
565670 | <対談>特別企画 「戦争と少女」連載終了記念対談 「戦争と少女、そして言葉」, 馬場あき子 アーサー・ビナード, 短歌, 66-1, 853, 2018, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
565671 | 特輯・「道化の華」から「花吹雪」まで 卑屈ということ―「禁酒の心」, 松本常彦, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565672 | 特輯・「道化の華」から「花吹雪」まで 「花吹雪」論―この作者の持つ笑ひはいまの大方の読者にすゝめたいものがある, 須田喜代次, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565673 | 啄木ごっこ 第三回 生誕地、常光寺, 松村正直, 短歌, 66-1, 853, 2018, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
565674 | 三鷹通信 旧中鉢家―「朝」と「斜陽」と「グッドバイ」と, 小船井美那子 島田怜子, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565675 | 漢字書記の指導に対する日本語母語話者教師のビリーフ―単漢字の指導に着目する教師の訂正とビリーフ, 石井奈保美 李廷玉, 日語日文学研究, 98-1, , 2016, ニ00805, 国語, 日本語教育, , |
565676 | 義兄太宰治と姉美知子, 石原明, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565677 | 「新ハムレツト」論―朗読劇「迎へ火」の典拠について, 宮地弓子, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565678 | 太宰治ビブリオグラフィー 一九九六~一九九七, 山内祥史, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565679 | 停滞している日本語教育実践に変化をもたらすためには何が必要か―韓国における実践者間の「ピア・サポート」の事例から, 崔鉉弼, 日語日文学研究, 98-1, , 2016, ニ00805, 国語, 日本語教育, , |
565680 | 古谷智子著『片山広子―思ひいづれば胸もゆるかな』, 都築直子, 短歌, 66-1, 853, 2018, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
565681 | 葛西善蔵と太宰治, 相馬正一, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565682 | 「逆行」評釈(一), 山崎正純, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565683 | 「富嶽百景」評釈(三), 川崎和啓, 太宰治研究, , 9, 2001, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565684 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「最後の太閤」論, 和田季絵, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565685 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 太宰治「虚勢」論―<家族>への<開眼>, 吉岡真緒, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565686 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「角力」論, 青木京子, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565687 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「犠牲」小論―中学時代の習作における自尊心, 永吉寿子, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565688 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「地図」論, 米田知世, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565689 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「負けぎらひト敗北ト」, 万所志保, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565690 | 新 古筆資料の年代測定2―加速器質量分析法による炭素14年代測定, 池田和臣 小田寛貴, 中央大学文学部紀要:文学科, 121, 269, 2018, チ00100, 国文学一般, 古典文学, , |
565691 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「私のシゴト」論, 洞口薫子, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565692 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「針医の圭樹」論, 森本宏美, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565693 | <翻> 京都府立山城郷土資料館寄託「七種連歌」資料について, 綿抜豊昭, 中央大学文学部紀要:文学科, 121, 269, 2018, チ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
565694 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「瘤」論, 石原みずき, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565695 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「将軍」論―<習作>論への一視点, 北川秀人, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565696 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「哄笑に至る」―「思ひ出」と比較して, 岩田恵子, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565697 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「口紅」論, 阿部則子, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565698 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「モナコ小景」論, 小林幹也, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565699 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 太宰治「怪談」小考, 高橋恵利子, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
565700 | 特輯・「最後の太閤」から「学生群」まで 「名君」論, 大平剛, 太宰治研究, , 10, 2002, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |