検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
566651
-566700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
566651 | 伊藤仁斎における「誠」と「本体」「修為」, 益田貴裕, 東洋の思想と宗教, , 35, 2018, ト00647, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
566652 | 鳥海山麓に伝承される修験系芸能(番楽)の考察―秋田県小滝番楽・横岡番楽と山形県杉沢比山の比較検討, 菊地和博, 東北文教大学東北文教大学短期大学部紀要, , 8, 2018, ト00543, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
566653 | 鶴屋南北はなぜ舞踊詞章を書かなかったか, 鈴木英一, 国立劇場(歌舞伎), , 297, 2015, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
566654 | 世阿弥の女物狂能『桜川』の場面構成―『高砂』との比較から, 三苫佳子, 名古屋芸能文化, , 28, 2018, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566655 | 『四谷怪談』における仇討と忠義, 寺田詩麻, 国立劇場(歌舞伎), , 297, 2015, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
566656 | 補遺・越前出目家の系図の謎解き(下)―越前出目家各代の名前の混乱, 保田紹雲, 名古屋芸能文化, , 28, 2018, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566657 | 紀上太郎作『志賀の敵討』の芭蕉―安永五年前後の俳壇・劇壇, 早川由美, 名古屋芸能文化, , 28, 2018, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, , |
566658 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載七 舟橋聖一―戸板上の作者, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 297, 2015, コ01156, 近代文学, 著作家別, , |
566659 | 「書替え女物」の成立とその背景―「女暫」を中心に, 安田徳子, 名古屋芸能文化, , 28, 2018, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, , |
566660 | おもしろ浮世絵探訪(13) 歌川広重「童戯武者尽―素戔嗚―」, 佐藤悟, 国立劇場(歌舞伎), , 297, 2015, コ01156, 近世文学, 一般, , |
566661 | 都市近郊農村における地域社会の変化について―神奈川県大和市域の場合, 鈴木通大, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 207, 2018, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
566662 | 国立劇場切絵図散歩 第三回 国立劇場と明石藩邸, 大石学, 国立劇場(歌舞伎), , 297, 2015, コ01156, 近世文学, 一般, , |
566663 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載八 川口松太郎 その一―ある日、軽井沢で, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 298, 2016, コ01156, 近代文学, 著作家別, , |
566664 | 国立劇場切絵図散歩 第四回 国立劇場と隼町, 大石学, 国立劇場(歌舞伎), , 298, 2016, コ01156, 近世文学, 一般, , |
566665 | おもしろ浮世絵探訪(14) 歌川広重「童戯武者尽―箙の梅―」, 佐藤悟, 国立劇場(歌舞伎), , 298, 2016, コ01156, 近世文学, 一般, , |
566666 | 再び中村検校の経歴について―橋本家文書より, 尾崎正忠, 名古屋芸能文化, , 28, 2018, ナ00077, 中世文学, 軍記物語, , |
566667 | 元禄赤穂事件―歴史(ヒストリー)から物語(ストーリー)へ 第一回 『忠臣蔵』の時代, 大石学, 国立劇場(歌舞伎), , 299, 2016, コ01156, 近世文学, 一般, , |
566668 | 国立劇場とその時代1 各時代の状況と設立まで, 神山彰, 国立劇場(歌舞伎), , 299, 2016, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
566669 | 「大入」の発生・終焉とその時代―名古屋芝居の明治期, 窪田徳幸, 名古屋芸能文化, , 28, 2018, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, , |
566670 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載十 宇野信夫―本読みの名人, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 299, 2016, コ01156, 近代文学, 著作家別, , |
566671 | おもしろ浮世絵探訪(16) 歌川広重「童戯武者尽―那須与一―」, 佐藤悟, 国立劇場(歌舞伎), , 299, 2016, コ01156, 近世文学, 一般, , |
566672 | 元禄赤穂事件―歴史(ヒストリー)から物語(ストーリー)へ 第二回 元禄武士の実像(リアル), 大石学, 国立劇場(歌舞伎), , 300, 2016, コ01156, 近世文学, 一般, , |
566673 | 国立劇場とその時代2 開場の頃, 神山彰, 国立劇場(歌舞伎), , 300, 2016, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
566674 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載十一 郡司正勝(1)―明暗戦争, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 300, 2016, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
566675 | <翻> 狂言共同社蔵『秘伝聞書』翻刻(九), 佐藤友彦 田崎未知 野崎典子 林和利 安田徳子 米田真理, 名古屋芸能文化, , 28, 2018, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566676 | おもしろ浮世絵探訪(17) 歌川広重「童戯武者尽―俵藤太―」, 佐藤悟, 国立劇場(歌舞伎), , 300, 2016, コ01156, 近世文学, 一般, , |
566677 | 『名古屋西川流系譜考』(上), 近藤雅彦 (西川右近), 名古屋芸能文化, , 28, 2018, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, , |
566678 | 元禄赤穂事件―歴史(ヒストリー)から物語(ストーリー)へ 第三回 「義士論争」の展開, 大石学, 国立劇場(歌舞伎), , 301, 2016, コ01156, 近世文学, 一般, , |
566679 | 「連獅子」雑感, 丹羽敬忠, 名古屋芸能文化, , 28, 2018, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, , |
566680 | 国立劇場とその時代3 開場からの十年, 神山彰, 国立劇場(歌舞伎), , 301, 2016, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
566681 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載十二 郡司正勝(2)―裏地の恨み, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 301, 2016, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
566682 | 英語圏留学生向け狂言鑑賞教材の作成―「六地蔵」を素材に, ウィリアム・ペトルシャック 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 28, 2018, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566683 | 名古屋における「テレビドラマ草創期」の基礎的研究―中部日本放送 テレビ演出家・大脇明の仕事~補遺一, 村上正樹 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 28, 2018, ナ00077, 近代文学, 一般, , |
566684 | おもしろ浮世絵探訪(18) 歌川広重「童戯武者尽―薩摩守忠度―」, 佐藤悟, 国立劇場(歌舞伎), , 301, 2016, コ01156, 近世文学, 一般, , |
566685 | 火葬習俗の残存地域にみる技術の伝承とその変化の過程―愛知県旧八開村の事例より, 川嶋麗華, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 212, 2018, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
566686 | 合巻『白縫譚』について, 佐藤至子, 国立劇場(歌舞伎), , 302, 2017, コ01156, 近世文学, 小説, , |
566687 | 国立劇場とその時代4 昭和の終わる頃, 神山彰, 国立劇場(歌舞伎), , 302, 2017, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
566688 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載十三 村上元三―似た者同士, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 302, 2017, コ01156, 近代文学, 著作家別, , |
566689 | 幕間のひととき特別篇4 『蜘蛛にされた人々』―妖怪への変遷, 中川俊宏, 国立劇場(歌舞伎), , 302, 2017, コ01156, 国文学一般, 古典文学, , |
566690 | おもしろ浮世絵探訪(19) 歌川広重「童戯武者尽―草摺引―」, 佐藤悟, 国立劇場(歌舞伎), , 302, 2017, コ01156, 近世文学, 一般, , |
566691 | 国立劇場とその時代5 平成年間, 神山彰, 国立劇場(歌舞伎), , 303, 2017, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
566692 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載十四 利倉幸一―白髪鬼と呼ばれて, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 303, 2017, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
566693 | 天明期の夏季天候と瀬戸内海地域, 中山富広, 内海文化研究紀要, , 46, 2018, ナ00010, 近世文学, 一般, , |
566694 | おもしろ浮世絵探訪(20) 歌川広重「童戯武者尽―平忠盛・油坊主―」, 佐藤悟, 国立劇場(歌舞伎), , 303, 2017, コ01156, 近世文学, 一般, , |
566695 | 『霊験亀山鉾』と鶴屋南北, 古井戸秀夫, 国立劇場(歌舞伎), , 304, 2017, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
566696 | 日南市収蔵飯田医院旧蔵和漢古書分類目録, 妹尾好信, 内海文化研究紀要, , 46, 2018, ナ00010, 近世文学, 一般, , |
566697 | 亀山の仇討―江戸時代の敵討をめぐって, 谷口真子, 国立劇場(歌舞伎), , 304, 2017, コ01156, 近世文学, 一般, , |
566698 | <翻> 山口県文書館蔵「近藤芳樹日記」翻刻(十三), 久保田啓一, 内海文化研究紀要, , 46, 2018, ナ00010, 近世文学, 国学・和歌, , |
566699 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載十五 山口広一―文楽に花道があるか, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 304, 2017, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
566700 | おもしろ浮世絵探訪(21) 歌川広重「にゃん喰い渡り」, 佐藤悟, 国立劇場(歌舞伎), , 304, 2017, コ01156, 近世文学, 一般, , |