検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 567251 -567300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
567251 大阪府八尾市方言の素材待遇形式ヤルの機能―三者の関係を表すマーカー, 酒井雅史 野間純平, 日本語の研究, 14-1, , 2018, ニ00246, 国語, 方言, ,
567252 『明るい夜に出かけて』ラジオドラマ収録に寄せて もう一つの「明るい夜」, 佐藤多佳子, 波, 52-4, 580, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
567253 <鼎談> 文士の子ども被害者の会 Season2 前編, 阿川佐和子 矢代朝子 内藤啓子, 波, 52-4, 580, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
567254 青木博史著『日本語歴史統語論序説』, 吉田永弘, 日本語の研究, 14-1, , 2018, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
567255 早津恵美子著『現代日本語の使役文』, 天野みどり, 日本語の研究, 14-1, , 2018, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
567256 展望 学知の歴史を刻む―『漱石辞典』編集を振りかえって, 五味渕典嗣, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
567257 ようこそ、白隠劇場へ―芳沢勝弘 山下裕二 石川九楊ほか『禅のこころを描く 白隠』, 伊野孝行, 波, 52-4, 580, 2018, ナ00200, 近世文学, 書評・紹介, ,
567258 吉野政治著『蘭書訳述語攷叢』, 木村義之, 日本語の研究, 14-1, , 2018, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
567259 多幸感のくに―「どこでも神様」の山陰世界をあるく 最終回 「神楽の声を聞くぞ、うれしき」, 野村進, 波, 52-4, 580, 2018, ナ00200, 国文学一般, 古典文学, ,
567260 大西拓一郎著『ことばの地理学―方言はなぜそこにあるのか―』, 新井小枝子, 日本語の研究, 14-1, , 2018, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
567261 展望 熱量が交差する<場>―『若草』を読む, 井原あや, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
567262 森勇太著『発話行為から見た日本語授受表現の歴史的研究』, 青木博史, 日本語の研究, 14-1, , 2018, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
567263 展望 流通する書物がつくる空間―日本文学研究の国際化を背景に, 中野綾子, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
567264 永田高志著『対称詞体系の歴史的研究』, 荻野千砂子, 日本語の研究, 14-1, , 2018, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
567265 境界紀行―たましいの行方をさがして (十二)北海道・前編, 谷川ゆに, 波, 52-4, 580, 2018, ナ00200, 国文学一般, 民俗学, ,
567266 展望 東アジアと日本語文学について考える, 中根隆行, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
567267 佐佐木隆著『上代日本語構文史論考』, 瀬間正之, 日本語の研究, 14-1, , 2018, ニ00246, 上代文学, 書評・紹介, ,
567268 大橋崇行著『言語と思想の言説(ディスクール) 近代文学成立期における山田美妙とその周辺』, 松木博, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567269 サイン、コサイン、偏愛レビュー―第97回 思春期と性, 滝井朝世, 波, 52-4, 580, 2018, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
567270 小特集:越境する日本語研究 古代和歌の表現論のプログラム, 多門靖容, 日本語の研究, 14-2, , 2018, ニ00246, 上代文学, 万葉集, ,
567271 小特集:越境する日本語研究 幕末明治期における日英対訳会話書の日本語―数量の多さを表す句との対応から, 常盤智子, 日本語の研究, 14-2, , 2018, ニ00246, 国語, 対照研究, ,
567272 <インタビュー>『ペインレス』上・下 刊行記念特集 痛みの進化論, 天童荒太, 波, 52-5, 581, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
567273 小特集:越境する日本語研究 大分方言における動詞終止形の撥音化とその意味するところ, 江口正, 日本語の研究, 14-2, , 2018, ニ00246, 国語, 方言, ,
567274 藤沢るり著『夏目漱石の文学的現場 意識と思考の焦点』, 長島裕子, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567275 小谷瑛輔著『小説とは何か? 芥川龍之介を読む』, 松本常彦, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567276 小特集:越境する日本語研究 学歴と日本語意識, 塩田雄大, 日本語の研究, 14-2, , 2018, ニ00246, 国語, 言語生活, ,
567277 高木伸幸著『梅崎春生研究 戦争・偽者・戦後社会』, 中沢弥, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567278 横手一彦著『戦後文学成立期に関する研究』, 中野和典, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567279 小特集:越境する日本語研究 日本語研究から日本語教育研究への越境, 白川博之, 日本語の研究, 14-2, , 2018, ニ00246, 国語, 日本語教育, ,
567280 小堀洋平著『田山花袋 作品の形成』, 永井聖剛, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567281 吉田竜也著『正宗白鳥論』, 佐藤ゆかり, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567282 長浜拓磨著『遠藤周作論 「歴史小説」を視座として』, 増田斎, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567283 <鼎談> 文士の子ども被害者の会 Season2 後編, 阿川佐和子 矢代朝子 内藤啓子, 波, 52-5, 581, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
567284 後藤隆基著『高安月郊研究 明治期京阪演劇の革新者』, 神山彰, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567285 小特集:越境する日本語研究 明治・大正期の初等教育における句読法―作文教育を中心に, 坂井晶子, 日本語の研究, 14-2, , 2018, ニ00246, 国語, 文字・表記, ,
567286 ルカ・カッポンチェッリ著『日本近代詩の発展過程の研究 与謝野晶子、石川啄木、萩原朔太郎を中心に』, 勝原晴希, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567287 境界紀行―たましいの行方をさがして (十三)北海道・後編, 谷川ゆに, 波, 52-5, 581, 2018, ナ00200, 国文学一般, 民俗学, ,
567288 石川肇著『舟橋聖一の大東亜文学共栄圏―「抵抗の文学」を問い直す―』, 渡辺史郎, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567289 竹田志保著『吉屋信子研究』, 小平麻衣子, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567290 林正子著『博文館「太陽」と近代日本文明論 ドイツ思想・文化の受容と展開』, 大塚美保, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567291 西原千博著『芥川龍之介試解 呪縛の構造』, 小沢純, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567292 西田谷洋著『村上春樹のフィクション』, 木村政樹, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567293 仁平道明著『夏目漱石芥川龍之介論考』, 藤尾健剛, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567294 荷風の昭和―第一回 偏奇館で関東大震災に遭う, 川本三郎, 波, 52-6, 582, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
567295 田中祐介編『日記文化から近代日本を問う 人々はいかに書き、書かされ、書き遺してきたか』, 竹内瑞穂, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567296 小特集:越境する日本語研究 畳用符号を利用した略字体の成立と展開, 菊地恵太, 日本語の研究, 14-2, , 2018, ニ00246, 国語, 文字・表記, ,
567297 飛ヶ谷美穂子著『漱石の書斎 外国文学へのまなざし 共鳴する孤独』, 神田由美子, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567298 佐藤優が取り憑かれそうになった危険な思想家―佐藤優『高畠素之の亡霊 ある国家社会主義者の危険な思想』, 古市憲寿, 波, 52-6, 582, 2018, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
567299 千葉俊二著『文学のなかの科学 なぜ飛行機は「僕」の頭の上を通ったのか』, 山田夏樹, 日本近代文学, , 99, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567300 境界紀行―たましいの行方をさがして (十四)能登, 谷川ゆに, 波, 52-6, 582, 2018, ナ00200, 国文学一般, 古典文学, ,