検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 567151 -567200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
567151 日本人学生を指導役とした留学生のための若者ことば指導の実践報告―日本人学生との合同授業を通して, 辻本桜子, 日本言語文化研究, , 22, 2018, ニ00233, 国語, 日本語教育, ,
567152 複合辞「~とあって」再考, 藤田保幸, 日本言語文化研究, , 23, 2018, ニ00233, 国語, 文法, ,
567153 万葉集の言葉と心, 櫟原聡, 日本言語文化研究, , 23, 2018, ニ00233, 上代文学, 万葉集, ,
567154 描かれない皇后娍子―『栄花物語』の二つの二人妻, 野村倫子, 日本言語文化研究, , 23, 2018, ニ00233, 中古文学, 歴史物語, ,
567155 『一遍聖絵』についての小考―一遍の遊行念仏勧進と一人のすゝめ, 梅谷繁樹, 日本言語文化研究, , 23, 2018, ニ00233, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
567156 日本語ことわざの拡張用法・もじりの解釈について, 東森勲, 日本言語文化研究, , 23, 2018, ニ00233, 国語, 語彙・意味, ,
567157 「慌てる」考, 下岡邦子, 日本言語文化研究, , 23, 2018, ニ00233, 国語, 文法, ,
567158 テキストマイニングに基づく村上春樹小説の言語的特徴研究―『風の歌を聴け』と『多崎つくる』の比較を中心に, 張偉莉 杜雄, 日本言語文化研究, , 23, 2018, ニ00233, 国語, 一般, ,
567159 日本語教育と理解語彙、使用語彙, 荻原広, 日本言語文化研究, , 23, 2018, ニ00233, 国語, 日本語教育, ,
567160 サウジアラビア在住のアラビア語を母語とする日本語学習者を対象とした母音聴取能力の調査―先行子音の統制された3拍の無意味綴りを用いて, 水谷梢太, 日本語研究, , 38, 2018, ニ00245, 国語, 日本語教育, ,
567161 学生から教師へのメールの書式と表現に関する考察―日本語母語話者と学習者の比較を中心に, 閻薇, 日本語研究, , 38, 2018, ニ00245, 国語, 日本語教育, ,
567162 言語接触論からとらえるウチナーヤマトゥグチの分類―起源と変化の過程に着目して, 新垣李加子, 日本語研究, , 38, 2018, ニ00245, 国語, 方言, ,
567163 日本語学習者の理解程度に現れる母語の影響―バイリンガルとモノリンガルの比較を通して, 劉永亮, 日本語研究, , 38, 2018, ニ00245, 国語, 日本語教育, ,
567164 外国人介護福祉士が捉えたうまくいかなかったコミュニケーションの要因, 武内博子, 日本語研究, , 38, 2018, ニ00245, 国語, 日本語教育, ,
567165 電気とサブカルチャーの街「名古屋大須」の言語景観―大阪日本橋との比較研究, 磯野英治 上仲淳 田中真衣, 日本語研究, , 38, 2018, ニ00245, 国語, 言語生活, ,
567166 変体漢文における、表記体に起因する言語的特徴の整理, 田中草大, 日本語学論集, , 14, 2018, ニ00238, 中古文学, 国語, ,
567167 ノ名詞節をとる構文の構造と機能, 井島正博, 日本語学論集, , 14, 2018, ニ00238, 国語, 文法, ,
567168 漢語形容動詞「厳密」から注釈標識「厳密には」への展開, 靳園元, 日本語学論集, , 14, 2018, ニ00238, 国語, 語彙・意味, ,
567169 「うへは」の意味用法について―中世語を中心に, 馬紹華, 日本語学論集, , 14, 2018, ニ00238, 中世文学, 国語, ,
567170 間主観化・対人化とその逆の変化について―命令形式由来の表現を対象に, 北崎勇帆, 日本語学論集, , 14, 2018, ニ00238, 国語, 文法, ,
567171 近現代の謙譲語における補語の権限領域配慮について, 伊藤博美, 日本語学論集, , 14, 2018, ニ00238, 国語, 敬語, ,
567172 能が元曲の影響を受けて成立したとする説について, 蒲生郷昭, 東洋音楽研究, , 83, 2018, ト00560, 中世文学, 演劇・芸能, ,
567173 『音楽研究』(共益商社書店)掲載の作曲関連記事にかんする一考察, 仲辻真帆, 東洋音楽研究, , 83, 2018, ト00560, 近代文学, 一般, ,
567174 神田邦彦著『中世楽書の基礎的研究』(研究叢書四八三), 豊永聡美, 東洋音楽研究, , 83, 2018, ト00560, 中世文学, 書評・紹介, ,
567175 保育者を目指す学生の文章作成力について, 赤間公子, 信州豊南女子短期大学紀要, , 35, 2018, シ01003, 国語教育, 書くこと, ,
567176 山田智恵子著『義太夫節の語りにおける規範と変形―地合の音楽学的研究』(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター研究叢書2), 茂手木潔子, 東洋音楽研究, , 83, 2018, ト00560, 近世文学, 書評・紹介, ,
567177 磯水絵著『説話と横笛 平安京の管絃と楽人』, 出口実紀, 東洋音楽研究, , 83, 2018, ト00560, 中世文学, 書評・紹介, ,
567178 豊永聡美著『天皇の音楽史 古代・中世の帝王学』(歴史文化ライブラリー四四二), 三島暁子, 東洋音楽研究, , 83, 2018, ト00560, 中古文学, 書評・紹介, ,
567179 スキー場の拡声放送に使用される単語の出現頻度・単語親密度・難聴取音素数の調査, 山川仁子 天野成昭, 尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編, , 50, 2018, シ00602, 国語, 語彙・意味, ,
567180 川崎瑞穂著『徳丸流神楽の成立と展開―民族音楽的芸能史研究』, 樋口昭, 東洋音楽研究, , 83, 2018, ト00560, 国文学一般, 書評・紹介, ,
567181 榧木亨著『日本近世期における楽律研究―『律呂新書』を中心として』, 武内恵美子, 東洋音楽研究, , 83, 2018, ト00560, 近世文学, 書評・紹介, ,
567182 藤田隆則・高橋葉子・丹羽幸江共編『謡を楽しむ文化―京都の謡の風景』(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター研究報告11), 森田都紀, 東洋音楽研究, , 83, 2018, ト00560, 中世文学, 書評・紹介, ,
567183 小菅大徹著『江戸時代における尺八愛好者の記録―細川月翁文献を中心として』, 志村哲, 東洋音楽研究, , 83, 2018, ト00560, 近世文学, 書評・紹介, ,
567184 『大日本史』の史観と「水戸学」の再構築, 徐興慶 商兆琦 訳, 日本漢文学研究, , 13, 2018, ニ00204, 近世文学, 一般, ,
567185 <再録> 古田東朔教授略歴, , 近代語研究, , 18, 2015, キ00715, 国文学一般, 目録・その他, ,
567186 花は「咲く」のか「笑う」のか―日中文化交流の一側面, 牧角悦子, 日本漢文学研究, , 13, 2018, ニ00204, 国文学一般, 比較文学, ,
567187 白楽天と吉川英治, 杉下元明, 日本漢文学研究, , 13, 2018, ニ00204, 近代文学, 著作家別, ,
567188 室鳩巣の中秋詩―盛唐詩の受容と儒臣像の形成, 山本嘉孝, 日本漢文学研究, , 13, 2018, ニ00204, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
567189 「歌をうたうということ」―日本語を母語としない生徒への歌唱指導の可能性, なかにしあかね, 人文社会科学論叢, , 27, 2018, シ01176, 国語, 日本語教育, ,
567190 小川未明の漢詩―高田中学時代の詩業, 増井真琴, 日本漢文学研究, , 13, 2018, ニ00204, 近代文学, 著作家別, ,
567191 シェイクスピアの笑いの妙趣―チェーホフと井上ひさしを通したシェイクスピア考察, 星野立子, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 87, 2018, シ01200, 国文学一般, 比較文学, ,
567192 <翻> 翻印『昌平学分類雑載』―其一, 町泉寿郎, 日本漢文学研究, , 13, 2018, ニ00204, 近世文学, 一般, ,
567193 <翻> 常福寺蔵・清国書籍販売目録三種について―『増補抱芳閣書目』・『酔六堂発兌書籍価目』・『湖北官書処書目』, 川辺雄大, 日本漢文学研究, , 13, 2018, ニ00204, 近代文学, 一般, ,
567194 二松学舎大学SRF所蔵『孝経』諸本目録, 清水信子, 日本漢文学研究, , 13, 2018, ニ00204, 国文学一般, 比較文学, ,
567195 二松学舎大学SRF所蔵加藤復斎旧蔵資料目録(稿), 清水信子, 日本漢文学研究, , 13, 2018, ニ00204, 国文学一般, 古典文学, ,
567196 南富鎮著『松本清張の葉脈』, 吉野泰平, 日本近代文学, , 98, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567197 明治大正期日本のアート・ドキュメンテーション―美術批評家・岩村透による国内外美術情報の構築とその思想(下), 今橋映子, 超域文化科学紀要, , 23, 2018, チ00213, 近代文学, 一般, ,
567198 <インタビュー>『棲月 隠蔽調査7』刊行記念インタビュー 作家生活40周年を迎えて, 今野敏, 波, 52-2, 578, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
567199 小野孝尚著『茨城の近代詩人群像』, 竹本寛秋, 日本近代文学, , 98, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
567200 追悼特集 葉室麟 遺作『玄鳥さりて』に込めたもの, 沢田瞳子 高橋敏夫, 波, 52-2, 578, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,