検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
567401
-567450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
567401 | 『懐風藻』詩所引の故事と風景―大津皇子詩と中国文学との比較から, 加藤有子, 日本文学研究(大東文化大学), , 57, 2018, ニ00410, 上代文学, 漢文学, , |
567402 | 『枕草子』一条院内裏「北の陣」についての新見, 浜口俊裕, 日本文学研究(大東文化大学), , 57, 2018, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, , |
567403 | 広田社歌合に見る俊成の神祇観について, 檜垣孝, 日本文学研究(大東文化大学), , 57, 2018, ニ00410, 中世文学, 和歌, , |
567404 | 頼朝と慈円の「いはし水」と「みかさ山」を詠んだ贈答歌について, 安斎貢, 日本文学研究(大東文化大学), , 57, 2018, ニ00410, 中世文学, 和歌, , |
567405 | 役者評判記の「相対化」―明治前期諸種評判記の動向より見て, 池山晃, 日本文学研究(大東文化大学), , 57, 2018, ニ00410, 近代文学, 一般, , |
567406 | <翻> 翻刻『俳諧歳時記』(十), 播本真一, 日本文学研究(大東文化大学), , 57, 2018, ニ00410, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
567407 | 大江健三郎『燃えあがる緑の木』の<教会>―「信仰を持たないもの」の祈り, 下山嬢子, 日本文学研究(大東文化大学), , 57, 2018, ニ00410, 近代文学, 著作家別, , |
567408 | 川端康成の恋・『掌の小説』の「弱き器」と「母国語の祈祷」を読む, 藤尾健剛, 日本文学研究(大東文化大学), , 57, 2018, ニ00410, 近代文学, 著作家別, , |
567409 | 伊東静雄『春のいそぎ』試論―自己の「限定/解放/充足」という詩法, 碓井雄一, 日本文学研究(大東文化大学), , 57, 2018, ニ00410, 近代文学, 著作家別, , |
567410 | <連作><active imagination>のはじまり―「頭のいい『雨の木(レイン・ツリー)』」から, 杉山若菜, 日本文学研究(大東文化大学), , 57, 2018, ニ00410, 近代文学, 著作家別, , |
567411 | 嶽本野ばら『下妻物語』論, 野田茜, 日本文学研究(大東文化大学), , 57, 2018, ニ00410, 近代文学, 著作家別, , |
567412 | 『斜陽』論―<復員者>という視点でみる直治, 花岡紗椰香, 日本文学研究(大東文化大学), , 57, 2018, ニ00410, 近代文学, 著作家別, , |
567413 | 伴直方『枕冊子考』の『枕草子』本文―「攷異」所引本文と『枕草子』諸本の関係, 渡辺美希, 日本文芸論叢, , 27, 2018, ニ00562, 中古文学, 日記・随筆, , |
567414 | 南吉作品における子どものまなざし―モチーフ形成の背景をめぐって, 大木葉子, 日本文芸論叢, , 27, 2018, ニ00562, 近代文学, 著作家別, , |
567415 | 「山椒大夫」論―<個>と<情>から生じた物語, 王晨野, 日本文芸研究, 69-2, , 2018, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
567416 | 水村美苗『母の遺産 新聞小説』論―遺産・ボヴァリズム・翻訳, 山田紗也子, 日本文芸研究, 69-2, , 2018, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
567417 | 「画廊」から見る一九三〇年代の神戸文化空間―(付)「ユーモラス・コーベ」・「ユーモラス・ガロー」掲載記事題目一覧, 大橋毅彦, 日本文芸研究, 69-2, , 2018, ニ00530, 近代文学, 一般, , |
567418 | 「高瀬舟」論―庄兵衛の「疑懼」と二人の喜助に視座を据えて, 王晨野, 日本文芸研究, 70-1, , 2018, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
567419 | 林芙美子のハルピン空間―『哈爾浜散歩』『愉快なる地図』『オリガの唄』が表象するニヒリズム, 曾婷婷, 日本文芸研究, 70-1, , 2018, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
567420 | 応答詞による応答について―呼掛に対する応答の場合, 六城雅章, 日本文芸研究, 70-1, , 2018, ニ00530, 国語, 文法, , |
567421 | ほめあげる機能をもつ文―ほめあげ文について, 笹井香, 日本文芸研究, 70-1, , 2018, ニ00530, 国語, 文法, , |
567422 | 特集 万葉集はどう読まれてきたか 『新撰和歌』の万葉歌―「弘仁より始めて」は何を意味するか, 池原陽斉, 日本文学研究ジャーナル , , 5, 2018, ニ00845, 上代文学, 万葉集, , |
567423 | ケカチ遺跡出土刻書土器の和歌, 石田千尋, 中央大学文学部紀要:文学科, 121, 269, 2018, チ00100, 中古文学, 和歌, , |
567424 | 特集 万葉集はどう読まれてきたか 歌学書の中の万葉歌―巻十・一八三九歌に見る平安時代の万葉歌享受の一様相, 景井詳雅, 日本文学研究ジャーナル , , 5, 2018, ニ00845, 上代文学, 万葉集, , |
567425 | 特集 万葉集はどう読まれてきたか 藤原定家の『万葉集』摂取―内裏名所百首を中心に, 奥村和美, 日本文学研究ジャーナル , , 5, 2018, ニ00845, 上代文学, 万葉集, , |
567426 | 特集 万葉集はどう読まれてきたか 万葉集テキストと注釈―仙覚と契沖の場合, 乾善彦, 日本文学研究ジャーナル , , 5, 2018, ニ00845, 上代文学, 万葉集, , |
567427 | 特集 万葉集はどう読まれてきたか 万葉集仙覚校訂本はどのように受け入れられたか, 田中大士, 日本文学研究ジャーナル , , 5, 2018, ニ00845, 上代文学, 万葉集, , |
567428 | 特集 万葉集はどう読まれてきたか 近世前期の万葉学―研究と実作と, 西田正宏, 日本文学研究ジャーナル , , 5, 2018, ニ00845, 上代文学, 万葉集, , |
567429 | 永田和宏著『私の前衛短歌』, 谷岡亜紀, 短歌, 65-2, 842, 2018, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
567430 | 特集 万葉集はどう読まれてきたか 近世期における万葉集研究, 城崎陽子, 日本文学研究ジャーナル , , 5, 2018, ニ00845, 上代文学, 万葉集, , |
567431 | 特集 万葉集はどう読まれてきたか 『万葉集』の近代を総括してポスト平成に及ぶ, 品田悦一, 日本文学研究ジャーナル , , 5, 2018, ニ00845, 上代文学, 万葉集, , |
567432 | 日々是探索~古筆切・写本・たまに版本~ 第四回 『勧女往生義』佚文―恵心僧都源信関連資料その二, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル , , 5, 2018, ニ00845, 中古文学, 一般, , |
567433 | 特集 出会いと別れ 論考 出会いの短歌史―歌壇史を変えたこの出会い 人馬宮・橋姫, 大井学, 短歌, 65-3, 843, 2018, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
567434 | 特集 歴史物語の表現世界 『栄花物語』と平安朝物語の関係―『うつほ物語』の影響、成熟する歴史語り, 横溝博, 日本文学研究ジャーナル , , 6, 2018, ニ00845, 中古文学, 歴史物語, , |
567435 | 特集 歴史物語の表現世界 『栄花物語』<編年体>再考―女房日記と『源氏物語』からの視座, 桜井宏徳, 日本文学研究ジャーナル , , 6, 2018, ニ00845, 中古文学, 歴史物語, , |
567436 | 特集 歴史物語の表現世界 『栄花物語』諸本と『紫式部日記』―彰子出産記事再読, 中村成里, 日本文学研究ジャーナル , , 6, 2018, ニ00845, 中古文学, 歴史物語, , |
567437 | 特集 歴史物語の表現世界 女院藤原彰子の信仰と『栄花物語』, 加藤静子, 日本文学研究ジャーナル , , 6, 2018, ニ00845, 中古文学, 歴史物語, , |
567438 | 特集 歴史物語の表現世界 『栄花物語』続編の歴史叙述―立后と摂関継承問題をめぐって, 福長進, 日本文学研究ジャーナル , , 6, 2018, ニ00845, 中古文学, 歴史物語, , |
567439 | 歌壇時評 AIと「読み」/歌壇賞について, 藪内亮輔, 短歌, 65-3, 843, 2018, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
567440 | 特集 歴史物語の表現世界 閑院流と御堂流―『栄花物語』・『大鏡』の記述に即して, 中瀬将志, 日本文学研究ジャーナル , , 6, 2018, ニ00845, 中古文学, 歴史物語, , |
567441 | 大島史洋著『短歌こぼれ話』, 加藤英彦, 短歌, 65-3, 843, 2018, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
567442 | 特集 歴史物語の表現世界 『大鏡』の大斎院選子と「扇のつま」―賀茂社と和歌の贈答, 瓦井裕子, 日本文学研究ジャーナル , , 6, 2018, ニ00845, 中古文学, 歴史物語, , |
567443 | 特集 歴史物語の表現世界 増鏡における文体のキメラ, 渡瀬茂, 日本文学研究ジャーナル , , 6, 2018, ニ00845, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
567444 | 特集 現代ならではのテーマをどう詠うか 介護の歌 介護の歌は家族の歌, 藤島秀憲, 短歌, 65-4, 844, 2018, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
567445 | <翻・複>日々是探索~古筆切・写本・たまに版本~ 第五回 『古今著聞集』の古筆切, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル , , 6, 2018, ニ00845, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
567446 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第104回 ジェンダー関連を考える, 滝井朝世, 波, 52-11, 587, 2018, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
567447 | <対談>特集 ダイアローグ! 新潮文庫『永遠とは違う一日』刊行記念対談 キャラでもアクセサリーでもなくて, 押切もえ 阿川佐和子, 波, 52-11, 587, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
567448 | 荷風の昭和―第六回 私娼という新しい女, 川本三郎, 波, 52-11, 587, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
567449 | <インタビュー>『常設展示室 Permanent Collection』刊行記念特集 アートという名の泉を訪ねて, 原田マハ, 波, 52-12, 588, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
567450 | 追悼 長部日出雄 うわァ、オサベさーん, 大村彦次郎, 波, 52-12, 588, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |