検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 567451 -567500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
567451 ニッポン全史―第1回 「家族」と「男女」の日本史, 古市憲寿, 波, 52-12, 588, 2018, ナ00200, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
567452 女系図でみる日本争乱史―第五回 薬子の変と母子処罰三事件, 大塚ひかり, 波, 52-12, 588, 2018, ナ00200, 上代文学, 一般, ,
567453 特集 現代ならではのテーマをどう詠うか ポップカルチャーと短歌 現代ポップカルチャーと響き合う歌, 藤原龍一郎, 短歌, 65-4, 844, 2018, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
567454 サイン、コサイン、偏愛レビュー―第105回 他者の幸せを願う, 滝井朝世, 波, 52-12, 588, 2018, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
567455 特集 都市とことば 都市の言語とはなにか―都市言語研究の視点とその方法, 中井精一, 日本語学, 37-9, 483, 2018, ニ00228, 国語, 方言, ,
567456 特集 現代ならではのテーマをどう詠うか 時事はどう詠うか 「テレビを見て作った歌」について, 大辻隆弘, 短歌, 65-4, 844, 2018, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
567457 <対談>竹宮ゆゆこ『あなたはここで、息ができるの?』刊行 津村記久子『この世にたやすい仕事はない』新潮文庫化記念特別対談 助けにいこう、助けられないかもしれないけど。, 竹宮ゆゆこ 津村記久子, 波, 52-12, 588, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
567458 特集 都市とことば 東京山の手の形成と標準語, 野村剛史, 日本語学, 37-9, 483, 2018, ニ00228, 国語, 方言, ,
567459 特集 現代ならではのテーマをどう詠うか 論考 短歌の重さとは―テーマ・文体 乗せなすぎてもいけない, 斉藤斎藤, 短歌, 65-4, 844, 2018, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
567460 特集 都市とことば 首都のことば―新東京都言語地図から, 久野マリ子, 日本語学, 37-9, 483, 2018, ニ00228, 国語, 方言, ,
567461 「城山三郎」を読み返す 城山文学と<2>という数字―元担当編集者が回想する「気骨」の作家, 志村仁太郎, 波, 52-12, 588, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
567462 特集 現代ならではのテーマをどう詠うか 論考 時代的変化―現代の希薄感の行方 重いと軽い, 永井祐, 短歌, 65-4, 844, 2018, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
567463 荷風の昭和―第七回 私娼への思い―『かし間の女』と『ひかげの花』, 川本三郎, 波, 52-12, 588, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
567464 特集 現代ならではのテーマをどう詠うか 重いテーマを重く詠う/軽く詠う 重いテーマを如何に詠うか, 波汐国芳, 短歌, 65-4, 844, 2018, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
567465 特集 都市とことば 交易とことばの伝播―とうもろこしの不思議を探る, 大西拓一郎, 日本語学, 37-9, 483, 2018, ニ00228, 国語, 方言, ,
567466 特集 現代ならではのテーマをどう詠うか 軽いテーマを重く詠う/軽く詠う 師弟のアプローチ, 小島なお, 短歌, 65-4, 844, 2018, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
567467 『治天の君』論序説―『王家』の精神史をめぐる一試論, 鈴木国弘, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 95, 2018, ニ00320, 中古文学, 一般, ,
567468 特集 都市とことば 都市と多重言語、そのかかわりの歴史へ―体験的国際比較論, 鈴木貞美, 日本語学, 37-9, 483, 2018, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
567469 特集 没後十年 前登志夫 没後十年に思う おたまじやくしは池に涌くなり―遺産としての前登志夫, 三枝昂之, 短歌, 65-4, 844, 2018, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
567470 特集 都市とことば 外国人集住都市の言語問題―日本語で格差を生み出さないために, 河原俊昭, 日本語学, 37-9, 483, 2018, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
567471 「話芸」の多角的研究, 田中ゆかり 岡隆 佐藤至子 閑田朋子 林直樹, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 95, 2018, ニ00320, 近代文学, 演劇・芸能, ,
567472 漢字を追いかける(31)―スペイン人の漢字意識(5), 笹原宏之, 日本語学, 37-9, 483, 2018, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
567473 窪薗晴夫著『通じない日本語』, 小椋秀樹, 日本語学, 37-9, 483, 2018, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
567474 60代以上の歌詠みのために 歌のある生活 第三十三回 『山西省』の一首, 島田修三, 短歌, 65-4, 844, 2018, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
567475 60代以上の歌詠みのために 歌のある生活 第三十一回 詞書のことなど, 島田修三, 短歌, 65-2, 842, 2018, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
567476 三遊亭円朝による翻案落語「蝦夷錦古郷の家土産」種本の同定―Wilkie Collins作【The New Magdalen】, 閑田朋子, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 96, 2018, ニ00320, 近代文学, 著作家別, ,
567477 60代以上の歌詠みのために 歌のある生活 第三十二回 世代という詞書, 島田修三, 短歌, 65-3, 843, 2018, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
567478 恥じ入ること―大石誠之助の「名誉市民」をめぐって, 田中伸尚, 図書, , 833, 2018, ト00860, 近代文学, 一般, ,
567479 二度読んだ本を、三度読む9 「マキオカ・シスターズ」―谷崎潤一郎『細雪』, 柳広司, 図書, , 833, 2018, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
567480 特集 平成時代のことばと文字 平成の国語辞書, 境田稔信, 日本語学, 37-10, 484, 2018, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
567481 『こころ』論―語られざる「遺言」(25) 怠惰という裏切り, 若松英輔, 図書, , 833, 2018, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
567482 風土記博物誌(5) 石室に隠れる少年, 三浦佑之, 図書, , 833, 2018, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
567483 歌壇時評 往くとき、送るとき, 佐藤通雅, 短歌, 65-4, 844, 2018, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
567484 特集 平成時代のことばと文字 平成の方言―鶴岡の二五〇年間の言語変化, 井上史雄, 日本語学, 37-10, 484, 2018, ニ00228, 国語, 方言, ,
567485 <翻> 編集する三木清(下)―未公開文書「「思想」改革私見」とその周辺, 大沢聡, 図書, , 834, 2018, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
567486 歌壇時評 「見る」とは一体何なのか―写生と虚の部分, 藪内亮輔, 短歌, 65-4, 844, 2018, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
567487 二度読んだ本を、三度読む10 「象は忘れない」―井上ひさし『紙屋町さくらホテル』, 柳広司, 図書, , 834, 2018, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
567488 『こころ』論―語られざる「遺言」(26) 黒い光, 若松英輔, 図書, , 834, 2018, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
567489 風土記博物誌(6) 風土記の天皇たち, 三浦佑之, 図書, , 834, 2018, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
567490 特集 平成時代のことばと文字 平成の若者ことば, 米川明彦, 日本語学, 37-10, 484, 2018, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
567491 熊楠が見出した体系のない学問, 細谷剛, 図書, , 835, 2018, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
567492 『こころ』論―語られざる「遺言」(27) 空白の時間, 若松英輔, 図書, , 835, 2018, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
567493 風土記博物誌(7) 拒む女, 三浦佑之, 図書, , 835, 2018, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
567494 現代歌人特集シリーズ 馬場あき子 全歌集を辿る[平成2]『世紀』~『渾沌の鬱』 変身転生の夢, 穂村弘, 短歌, 65-5, 845, 2018, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
567495 江戸の編集者, 横田冬彦, 図書, , 836, 2018, ト00860, 近世文学, 一般, ,
567496 特集 平成時代のことばと文字 平成のマスメディアの言葉, 道浦俊彦, 日本語学, 37-10, 484, 2018, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
567497 『こころ』論―語られざる「遺言」(28) 生の誇り, 若松英輔, 図書, , 836, 2018, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
567498 風土記博物誌(8) 渡し賃をとられた天皇, 三浦佑之, 図書, , 836, 2018, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
567499 特集 平成時代のことばと文字 平成の新聞と略語―「セクハラ」を中心に, 岩佐義樹, 日本語学, 37-10, 484, 2018, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
567500 漢字を追いかける(32)―スペイン人の漢字意識(6), 笹原宏之, 日本語学, 37-10, 484, 2018, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,