検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
568401
-568450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
568401 | 句集『暗緑地誌』 生命力、それは求心力, 宮崎斗士, 俳句, 67-5 付録2, 860, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
568402 | 弘美の名句発掘(15) 挽歌の伝統, 井上弘美, 俳句, 67-3, 858, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
568403 | 句集『早春展墓』「狡童」 「定住漂泊」と「原郷」, 小川軽舟, 俳句, 67-5 付録2, 860, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
568404 | 句集『旅次抄録』 定住漂泊, 橋本栄治, 俳句, 67-5 付録2, 860, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
568405 | 弘美の名句発掘(16) 予定調和を超える, 井上弘美, 俳句, 67-4, 859, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
568406 | 句集『遊牧集』『猪羊集』 ポストモダンの先駆け, 秋尾敏, 俳句, 67-5 付録2, 860, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
568407 | 弘美の名句発掘(17) 祈りの韻律, 井上弘美, 俳句, 67-5, 860, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
568408 | 句集『詩経国風』『黄』 古代中国のことばをしゃぶる, 神野紗希, 俳句, 67-5 付録2, 860, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
568409 | 句集『皆之』 時間を往来する意識の漂泊, 神野紗希, 俳句, 67-5 付録2, 860, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
568410 | 弘美の名句発掘(18) 芳醇なる歳月, 井上弘美, 俳句, 67-6, 861, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
568411 | 句集『両神』 兜太晩年へ/存在の冴え, 渡辺誠一郎, 俳句, 67-5 付録2, 860, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
568412 | 句集『東国抄』 いのちの存在の原姿, 坪内稔典, 俳句, 67-5 付録2, 860, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
568413 | 句集『日常』 『日常』における「季の問題」, 岸本尚毅, 俳句, 67-5 付録2, 860, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
568414 | 金子兜太の方法論 俳句は構成である, 横沢放川, 俳句, 67-5 付録2, 860, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
568415 | 金子兜太の一茶論 一茶―他者への回路, 坪内稔典, 俳句, 67-5 付録2, 860, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
568416 | 弘美の名句発掘(14) 根源へのまなざし, 井上弘美, 俳句, 67-2, 857, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
568417 | 金子兜太の俳句史観 ふたりごころへの離陸, 筑紫磐井, 俳句, 67-5 付録2, 860, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
568418 | 弘美の名句発掘(20) 一句の背景を踏まえる読み, 井上弘美, 俳句, 67-8, 863, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
568419 | <講演> 中野重治文学の個人的記憶, 関川夏央, 梨の花通信, , 66, 2018, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
568420 | 大特集 表現力を身につける!定型のちから 先達に学ぶ「定型のちから」(2) 石田波郷―定型と切字への信頼―石田波郷の代表句と俳論, 涼野海音, 俳句, 67-8, 863, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
568421 | 大特集 表現力を身につける!定型のちから 先達に学ぶ「定型のちから」(3) 星野立子―定型を使いこなした真の技巧派, 中村安伸, 俳句, 67-8, 863, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
568422 | 大特集 表現力を身につける!定型のちから 先達に学ぶ「定型のちから」(4) 飯島晴子―独特で折り目正しい, 堀田季何, 俳句, 67-8, 863, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
568423 | <インタビュー> 父のことなど, 鰀目卯女 大塚博 林淑美, 梨の花通信, , 66, 2018, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
568424 | 大特集 表現力を身につける!定型のちから 先達に学ぶ「定型のちから」(5) 飯田龍太―俳句の定型は野面積みの石垣, 村上喜代子, 俳句, 67-8, 863, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
568425 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載十八 河竹登志夫―歌舞伎は旅する大使館, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 307, 2018, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
568426 | 赤染衛門の<家の風>―五七五番歌をめぐって, 亀田夕佳, 名古屋平安文学研究会会報, , 37, 2016, ナ00193, 中古文学, 和歌, , |
568427 | 大特集 表現力を身につける!定型のちから 先達に学ぶ「定型のちから」(6) 金子兜太―最もふさわしい型を, 仙田洋子, 俳句, 67-8, 863, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
568428 | 俳句旅枕第19回―山形 飛鳥, 渡辺誠一郎, 俳句, 67-8, 863, 2018, ハ00030, 国文学一般, 古典文学, , |
568429 | 宇宙のなかの孤独―近代人一茶 第8回 煎茶の近代性―一茶、樗堂そして漱石(二), 大谷弘至, 俳句, 67-8, 863, 2018, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
568430 | 地図について―和漢書貴重図書目録の周辺, 大原理恵, 東北大学附属図書館調査研究室年報, , 5, 2018, ト00529, 国文学一般, 古典文学, , |
568431 | 狩野文庫目録増補改訂版作成の試み(2)―和刻本漢籍医学分野図書の版木系統の解明, 小林真理絵 代田有紗 小飯塚猛 菅原真紀, 東北大学附属図書館調査研究室年報, , 5, 2018, ト00529, 国文学一般, 古典文学, , |
568432 | 弘美の名句発掘(21) 亡きひとへ通わす心, 井上弘美, 俳句, 67-9, 864, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
568433 | 俳句旅枕第20回―山形 飛鳥(2), 渡辺誠一郎, 俳句, 67-9, 864, 2018, ハ00030, 国文学一般, 古典文学, , |
568434 | 焼跡に芽吹く木のあり―柳原白蓮の後半生と歌の展開(二十八), 中西洋子, 相聞, , 66, 2018, ソ00100, 近代文学, 著作家別, , |
568435 | 宇宙のなかの孤独―近代人一茶 第9回 煎茶の近代性―一茶、樗堂そして漱石(三), 大谷弘至, 俳句, 67-9, 864, 2018, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
568436 | 名言のウラ側30 上田五千石―空気の配置に感応する, 岩井英雅, 俳句, 67-9, 864, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
568437 | 虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五(28), 岸本尚毅, 俳句, 67-9, 864, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
568438 | 特別寄稿 「支那事変六千句」八十年目の真実―皇軍へのバイアスと捏造(後編), 川名大, 俳句, 67-9, 864, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
568439 | <対談> ことばの力, 柳田邦男 アーサー・ビナード, 俳句, 67-9, 864, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
568440 | 特別寄稿 「支那事変六千句」八十年目の真実―皇軍へのバイアスと捏造(前編), 川名大, 俳句, 67-8, 863, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
568441 | 説経浄瑠璃若松若太夫と折口信夫の芸術史構想, 伊藤高雄, 相聞, , 67, 2018, ソ00100, 近代文学, 著作家別, , |
568442 | 焼跡に芽吹く木のあり―柳原白蓮の後半生と歌の展開(二十九), 中西洋子, 相聞, , 67, 2018, ソ00100, 近代文学, 著作家別, , |
568443 | おもしろ浮世絵探訪(24) 位争いの双六勝負, 佐藤悟, 国立劇場(歌舞伎), , 307, 2018, コ01156, 近世文学, 一般, , |
568444 | 迢空の戦後詠二首, 中西洋子, 相聞, , 68, 2018, ソ00100, 近代文学, 著作家別, , |
568445 | 特集 2016年・2017年における日本語学界の展望 研究史, 斎藤文俊, 日本語の研究, 14-3, , 2018, ニ00246, 国語, 一般, , |
568446 | 特集 2016年・2017年における日本語学界の展望 研究資料, 木村一, 日本語の研究, 14-3, , 2018, ニ00246, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
568447 | 特集 2016年・2017年における日本語学界の展望 文法(史的研究), 宮地朝子, 日本語の研究, 14-3, , 2018, ニ00246, 国語, 文法, , |
568448 | 特集 2016年・2017年における日本語学界の展望 文法(理論・現代), 加藤重広, 日本語の研究, 14-3, , 2018, ニ00246, 国語, 文法, , |
568449 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』最終回 遠藤為春―品がねえな、ナア蟹さん, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 308, 2018, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
568450 | 特集 2016年・2017年における日本語学界の展望 語彙(理論・現代), 金愛蘭, 日本語の研究, 14-3, , 2018, ニ00246, 国語, 語彙・意味, , |