検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 568851 -568900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
568851 牧水の恋―エピローグ わすられぬ子, 俵万智, 文学界, 72-5, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
568852 京都・八坂神社蔵新三十六歌仙屏風絵, 三好彰, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
568853 『三帖和讃』の表現―親鸞聖人の思想と叙情, 古橋恒夫, 文学研究(聖徳学園短大), , 29, 2018, フ00315, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
568854 国会図書館デジコレで読む古文書(10)―天保の改革における苦労 戯作者曲亭馬琴の手紙, 大沼宜規, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
568855 中条本『桓武平氏諸流系図』所収の両総平氏系図に関する覚書―神代本『千葉系図』との記載事項比較を通じて, 岩橋直樹, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 中世文学, 一般, ,
568856 和書蒐集夢現幻譚81―宝暦九己卯年夏五月 浮世絵師月岡丹下昌信, 福田博, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
568857 百人一首を味わう【三四】―このたびはぬさもとりあへず手向山紅葉の錦神のまにまに 菅家, 小島ゆかり, 日本語学, 37-3, 477, 2018, ニ00228, 中古文学, 和歌, ,
568858 上田岳弘・考現学―ソラリスよりモノリスへ, 鈴村和成, 文学界, 72-5, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
568859 摂関期における左右近衛府下級官人の様相, 中島皓輝, 明治大学大学院文学研究論集, , 49, 2018, フ00337, 中古文学, 一般, ,
568860 小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵(11)―「郊外」(郊外社), 真田幸治, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
568861 立憲学派の憲法論における元老の位置―美濃部達吉と佐々木惣一の比較を通して, 大和友紀弘, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 一般, ,
568862 未紹介黒本青本99―「つわもの」と頼光もの二題, 木村八重子, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
568863 戒律の近代―釈雲照における初期十善戒思想の展開, 亀山光明, 文芸研究/日本文芸研究会, , 185, 2018, フ00450, 近代文学, 一般, ,
568864 美術雑誌総目次 戦前編<66>―制作(制作社)総目次(7), 長谷川菜穂, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
568865 平田禿木をめぐる人々―内田魯庵, 小林信行, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
568866 由利公正の名に<唯一の><正しい>読みはあるか―きみまさ・きんまさ・コウセイ, 三浦直人, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 国語, 文字・表記, ,
568867 旭川の文学館と『氷点』の旅, 田坂憲二, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
568868 明治末年の『白樺』掲載萱野二十一戯曲―「腐敗すべからざる狂人」を中心に, 松本和也, 文芸研究/日本文芸研究会, , 185, 2018, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
568869 古本屋散策(199) 松本清張『神々の乱心』と『宮中儀式略』, 小田光雄, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
568870 百人一首を味わう【三五】―瀬をはやみ岩にせかるる滝川のわれても末にあはむとぞ思ふ 崇徳院, 最果タヒ, 日本語学, 37-4, 478, 2018, ニ00228, 中古文学, 和歌, ,
568871 難波雷死譚―説話・軍記にみる名称の変容, 落合愛菫, 人文論叢(二松学舎大), , 101, 2018, ニ00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
568872 続・浮世絵の見所勘所(続の九) 広重歿して百年(上)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
568873 幕末薩摩藩における松方正義の役割, 小川貴至, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近世文学, 一般, ,
568874 百人一首を味わう【三六】―あしひきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む 柿本人麿, 枡野浩一, 日本語学, 37-4, 478, 2018, ニ00228, 上代文学, 万葉集, ,
568875 「帰ってきたウルトラマン」制作過程から読み解く1970年代の変容の兆し, 花岡敬太郎, 明治大学大学院文学研究論集, , 49, 2018, フ00337, 近代文学, 一般, ,
568876 時枝誠記における言語論と国語教育論との関わり, 吉田雅昭, 文芸研究/日本文芸研究会, , 185, 2018, フ00450, 国語教育, 一般, ,
568877 北斎『東遊』に描かれた江戸の名所―第九回 【梅屋敷】, 鈴木淳, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
568878 『漱石遺墨』というスフィンクス, 中島国彦, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
568879 現代日本における声優の歴史―声優の誕生と黎明期, 佐藤桂一, 明治大学大学院文学研究論集, , 49, 2018, フ00337, 近代文学, 演劇・芸能, ,
568880 挿絵画家初山滋との出会い, 千森幹子, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
568881 満洲事変処理における宣統帝政権案と建川美次, 柄沢友幹, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 一般, ,
568882 百人一首を味わう【三七】―これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関 蝉丸, 伊藤昌輝, 日本語学, 37-5, 479, 2018, ニ00228, 中古文学, 和歌, ,
568883 銅・石版画万華鏡135 京都名所図と井上九皐, 森登, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
568884 <インタビュー>熊野純彦 いま、なぜマルクスか?, 熊野純彦, 文学界, 72-6, , 2018, フ00300, 近代文学, 評論, ,
568885 日本人移民の日系仏教宗派所属の特徴―ハワイ島コナ地域 曹洞宗寺院墓地を事例に, 平川亨, 明治大学大学院文学研究論集, , 49, 2018, フ00337, 国文学一般, 民俗学, ,
568886 碩学の若き日の「楽書」―野間清六と大塚久雄, 竹居明男, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
568887 <翻> 『六阿弥陀縁起』について―解説並びに翻刻, 稲垣泰一, 文教大学国文, , 47, 2018, フ00423, 近世文学, 一般, ,
568888 百人一首を味わう【三八】―田子の浦にうち出でてみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ 山辺赤人, 内田康, 日本語学, 37-5, 479, 2018, ニ00228, 上代文学, 万葉集, ,
568889 和書蒐集夢現幻譚61―多色摺りの木版に見る庶民文化江戸袋絵箚記, 福田博, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
568890 国会図書館デジコレで読む古文書(11)―開国による決意 医師緒方洪庵の手紙, 大沼宜規, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
568891 大木一夫著『文論序説』, 小針浩樹, 文芸研究/日本文芸研究会, , 185, 2018, フ00450, 国語, 書評・紹介, ,
568892 <授業提案> 国語教育における深い学び~新学習指導要領を踏まえて~, 石川周, 文教大学国文, , 47, 2018, フ00423, 国語教育, 一般, ,
568893 和書蒐集夢現幻譚82―水野稔コレクション 極美『優曇華物語』, 福田博, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
568894 <インタビュー> 日本とインドネシアの“絆”, ディーン・フジオカ, 文学界, 72-6, , 2018, フ00300, 近代文学, 一般, ,
568895 「古通豆本」のことなど, 茅原健, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
568896 伴直方『枕冊子考』の伝本と構成, 渡辺美希, 文芸研究/日本文芸研究会, , 186, 2018, フ00450, 中古文学, 日記・随筆, ,
568897 小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵(12)―「春泥」(春泥社)前編, 真田幸治, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
568898 <講演> 「主体的・対話的で深い学び」と国語教育, 鳴島甫, 文教大学国文, , 47, 2018, フ00423, 国語教育, 一般, ,
568899 河東碧梧桐―表現の永続革命―第一回 赤い椿白い椿と落ちにけり, 石川九楊, 文学界, 72-6, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
568900 百人一首を味わう【三九】―いにしへの奈良の都の八重桜けふ九重ににほひぬるかな 伊勢大輔, 天野慶, 日本語学, 37-6, 480, 2018, ニ00228, 中古文学, 和歌, ,