検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
569301
-569350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
569301 | 初期漱石における<信>の様相―「文学論ノート」をめぐって, 伊藤節子, 三田国文, , 63, 2018, ミ00072, 近代文学, 著作家別, , |
569302 | 模範としての娘, 浅野則子, 別府大学紀要, , 56, 2015, ヘ00060, 上代文学, 万葉集, , |
569303 | 翻訳一斑, 河野豊, 別府大学紀要, , 56, 2015, ヘ00060, 近代文学, 一般, , |
569304 | <シンポジウム> 人はなぜ怖い話に魅かれるのか―語り手と聞き手の立場からの問い, 鵜野祐介, 昔話−研究と資料, , 46, 2018, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
569305 | 生きる哲学―第十一回 伝える―フランクルと神聖なる義務, 若松英輔, 文学界, 68-5, , 2014, フ00300, 近代文学, 一般, , |
569306 | 湾生アイデンティティと昔話集―竹内治『台湾むかし話』をめぐって, 伊藤龍平, 昔話−研究と資料, , 46, 2018, ム00004, 近代文学, 著作家別, , |
569307 | ニッポンの小説・第三部 第二十五回 ヴェトナムから遠く離れて, 高橋源一郎, 文学界, 68-5, , 2014, フ00300, 近代文学, 一般, , |
569308 | 日本昔話学会の原点, 大島建彦, 昔話−研究と資料, , 46, 2018, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
569309 | 『怪談弁妄録』における作者批評について, 坂本幸恵, 武蔵野日本文学, , 27, 2018, ム00088, 近世文学, 小説, , |
569310 | 山形県西置賜郡白鷹町の昔話, 花部英雄, 昔話−研究と資料, , 46, 2018, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
569311 | 大分と首都圏の依頼談話―大分方言の「アンタ」「オマエ」のフィラー的使用について, 松田美香, 別府大学紀要, , 56, 2015, ヘ00060, 国語, 方言, , |
569312 | 丸谷才一『樹影譚』論―机上で作り上げられる建築物, 伊藤みらい, 武蔵野日本文学, , 27, 2018, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
569313 | 忘却された「防共桜」の植樹をめぐって―多摩川浅間神社の桜と日独文化交流, 安松みゆき, 別府大学紀要, , 56, 2015, ヘ00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
569314 | 「走れメロス」の説話世界―『ピュタゴラス伝』から『千夜一夜物語』まで, 花部英雄, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 近代文学, 著作家別, , |
569315 | 『紫式部日記』の成立の再検討―消息体部分の係助詞「ぞ」「なむ」「こそ」の使用傾向に注目して, 岩崎達哉, 武蔵野日本文学, , 27, 2018, ム00088, 中古文学, 日記・随筆, , |
569316 | 芭蕉句碑と西行伝承, 小堀光夫, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
569317 | 『十六・七世紀イエズス会日本報告集』における五大老・五奉行に関する記載についての考察(その1), 白峰旬, 別府大学紀要, , 56, 2015, ヘ00060, 中世文学, 一般, , |
569318 | オシンメイサマを祀る民間巫女―福島県旧田村郡, 高塚さより, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 国文学一般, 民俗学, , |
569319 | 転機としての1935年ロンドン「中国芸術国際展覧会」―1939年の「伯林日本古美術展覧会」の開催経緯をめぐって, 安松みゆき, 別府大学紀要, , 55, 2014, ヘ00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
569320 | 「牛方山姥」の牛と馬, 関根綾子, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
569321 | <インタビュー>著者インタビュー 楊逸『あなたへの歌』, 楊逸, 文学界, 68-6, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
569322 | 傘鉾・風流傘の誕生2―風流傘と鵲鉾, 段上達雄, 別府大学紀要, , 55, 2014, ヘ00060, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
569323 | 昔話「天人女房」に関するいくつかの考察, 中村とも子, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
569324 | ザシキワラシの足音―妖怪と身体感覚, 伊藤龍平, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 国文学一般, 民俗学, , |
569325 | ニッポンの小説・第三部 第二十六回 冒頭陳述, 高橋源一郎, 文学界, 68-6, , 2014, フ00300, 近代文学, 一般, , |
569326 | 小山評定は歴史的事実なのか(その1)―拙論に対する本多隆成氏の御批判に接して, 白峰旬, 別府大学紀要, , 55, 2014, ヘ00060, 近世文学, 一般, , |
569327 | 昔話「孝行坂」と「鬼面仮」について, 西座理恵, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
569328 | <翻> 遠藤千胤旧蔵歌学関連資料瞥見, 山本和明, 国文学研究資料館紀要, , 45, 2019, コ00970, 近代文学, 著作家別, , |
569329 | <対談> パリの下半身と魅惑の地下世界, 佐藤亜紀 鹿島茂, 文学界, 68-7, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
569330 | 研究ノート 文法記述のために―動詞のばあい, まつもとひろたけ, 別府大学紀要, , 55, 2014, ヘ00060, 国語, 文法, , |
569331 | 瞽女サの語る『蛇女房』における「失明」の意味づけ, 広瀬千香子, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
569332 | 文部省及び朝鮮総督府教科書に収録された昔話・神話教材の比較研究, 金広植, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 国語教育, 一般, , |
569333 | 研究ノート 昔話の語り記録における大分方言の可能表現, 松田美香, 別府大学紀要, , 55, 2014, ヘ00060, 国語, 方言, , |
569334 | 現実を織り込む童話―有島童話が説く教訓と込められた想い, 滝沢優衣, 武蔵野日本文学, , 27, 2018, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
569335 | 温泉消失伝説, 永島大輝, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
569336 | 説経説きの身体―図像資料からの検討, 内藤久義, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 中世文学, 演劇・芸能, , |
569337 | アジアの難題―女房援助型, 瀬戸口真規, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
569338 | 泉鏡花『草迷宮』と実録『稲生物怪録絵巻』を巡って―デウスエクスマキナの男女転換とその効果, 石井夏奈子, 武蔵野日本文学, , 27, 2018, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
569339 | 日本語教員養成向けeラーニングコンテンツの開発と授業実践および授業評価―日本語教員養成向けブレンディッドラーニングモデルの構築に向けて, 篠崎大司, 別府大学紀要, , 54, 2013, ヘ00060, 国語, 日本語教育, , |
569340 | 生きる哲学―最終回 読む―皇后と愛しみの詩学, 若松英輔, 文学界, 68-7, , 2014, フ00300, 近代文学, 一般, , |
569341 | 「聞いてみた」学校の怪談・俗信―三年目, 永島大輝, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 国文学一般, 民俗学, , |
569342 | 「ミュンヒェン・アジア美術および文化愛好家協会」の活動をめぐる一考察―ドイツ近代における日本美術および中国美術への関心, 安松みゆき, 別府大学紀要, , 54, 2013, ヘ00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
569343 | 盆の傘鉾1―依代としての傘, 段上達雄, 別府大学紀要, , 54, 2013, ヘ00060, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
569344 | <インタビュー>著者インタビュー 伊藤たかみ『ゆずこの形見』, 伊藤たかみ, 文学界, 68-7, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
569345 | 泉鏡花と能楽―小説『化鳥』にみる謡曲<善知鳥>の影響, 原晴香, 武蔵野日本文学, , 27, 2018, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
569346 | 句題詩テクストの作法と主体―「秦嶺」「呉江」について, 布村浩一, 物語研究, , 18, 2018, モ00016, 中古文学, 漢文学, , |
569347 | ニッポンの小説・第三部 第二十七回 非正規小説, 高橋源一郎, 文学界, 68-7, , 2014, フ00300, 近代文学, 小説, , |
569348 | 関ヶ原の戦いにおける9月15日当日の実戦の状況について(その1), 白峰旬, 別府大学紀要, , 54, 2013, ヘ00060, 中世文学, 一般, , |
569349 | 『竹取物語』源流考=縄文への眼差し, 阿部好臣, 物語研究, , 18, 2018, モ00016, 中古文学, 物語, , |
569350 | 『うつほ物語』から『源氏物語』へ―寒暖語「寒し」の系譜の変遷, 山際咲清香, 物語研究, , 18, 2018, モ00016, 中古文学, 国語, , |