検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
569701
-569750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
569701 | <翻>史料紹介 斎藤実宛後藤新平書翰, 近代日本植民地文書研究会, 立命館文学, , 655, 2018, リ00120, 近代文学, 一般, , |
569702 | 安部公房『砂の女』論―「異空間」の叙事詩, 霍士富, 立命館文学, , 655, 2018, リ00120, 近代文学, 著作家別, , |
569703 | 松永貞徳のめざした俳諧撰集, 母利司朗, 連歌俳諧研究, , 134, 2018, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
569704 | 金子兜太略年譜, 『俳句』編集部, 俳句, 67-5 付録2, 860, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
569705 | 『鹿島詣』考―仏頂和尚への応答として, 金田房子, 連歌俳諧研究, , 134, 2018, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
569706 | 支考「仮名碑銘」の成立と展開, 金子はな, 連歌俳諧研究, , 134, 2018, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
569707 | 特集 金井美恵子なんかこわくない 「薔薇色をどうするか」への序説―モノクロームの世界のなかの金井美恵子, 片岡大右, 早稲田文学, , 19, 2018, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
569708 | <複> 近代日本における女性出稼ぎ労働者とキリスト教―美濃ミッションを事例として, 麻生将, 立命館文学, , 656, 2018, リ00120, 近代文学, 一般, , |
569709 | アーネスト・サトウの旅から見る幕末の東海道, 村上晴澄, 立命館文学, , 656, 2018, リ00120, 近世文学, 一般, , |
569710 | 現存夜の寝覚は二巻本であったか―島原本『夜寝覚』(五冊本)の書誌, 須藤圭 荻田みどり 池田彩音, 立命館文学, , 657, 2018, リ00120, 中古文学, 物語, , |
569711 | <インタビュー>第8回 宇多喜代子の「今、会いたい人」 漢字のはなし, 阿辻哲次 宇多喜代子, 俳句, 67-2, 857, 2018, ハ00030, 国語, 文字・表記, , |
569712 | 『夜半亭蕪村句集』の位置付け―全収載句および「新出句」の検討結果を受けて, 清澄典子, 連歌俳諧研究, , 134, 2018, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
569713 | <翻・複> 中世鷹術流派の近世的展開―加賀藩における祢津家の鷹術を手掛かりとして, 二本松泰子, 立命館文学, , 658, 2018, リ00120, 近世文学, 一般, , |
569714 | 平成二十八年度連歌俳諧関係論文目録, 文献目録係, 連歌俳諧研究, , 134, 2018, レ00060, 国文学一般, 俳諧, , |
569715 | 日本陸海軍のなかの「楠公」像―昭和期軍人の著作分析を中心に, 松本昂也, 立命館文学, , 658, 2018, リ00120, 近代文学, 一般, , |
569716 | 特集 金井美恵子なんかこわくない 自浄作用が働かない歌壇―金井美恵子の短歌批判に歌人はどう応えたか, 内野光子, 早稲田文学, , 19, 2018, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
569717 | 平成二十八年度連歌俳諧研究資料目録, 文献目録係, 連歌俳諧研究, , 134, 2018, レ00060, 国文学一般, 俳諧, , |
569718 | 追悼 斎藤夏風 春は運動靴履いて, 津高里永子, 俳句, 67-2, 857, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
569719 | 研究ノート 子どものコスモロジーと戦争中の子どもの替え唄―笠木透の替え唄研究 その6, 鵜野祐介, 立命館文学, , 658, 2018, リ00120, 国文学一般, 歌謡, , |
569720 | 『武蔵曲』における季語の配列, 本間正幸, 連歌俳諧研究, , 135, 2018, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
569721 | 大特集 春の季語入門 本意がある春の季語, 鳥居真里子 花谷清 藤田直子 谷口智行 山尾玉藻, 俳句, 67-3, 858, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
569722 | <翻・複> 東福寺二七三世願海守航と興昌寺蔵朝鮮通信使関係詩箋貼交屏風について, 片山真理子, 立命館文学, , 659, 2018, リ00120, 近世文学, 一般, , |
569723 | 大特集 春の季語入門 類似季語の使い分け―自分なりの基準を作ろう, 仙田洋子, 俳句, 67-3, 858, 2018, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
569724 | <インタビュー>特集 金井美恵子なんかこわくない 本を読む、本をつくる―金井久美子インタビュー, 金井久美子 石川義正 市川真人, 早稲田文学, , 19, 2018, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
569725 | 加藤暁台と半歌仙合の試み―晩年における下伊那・阿島俳壇への批点をめぐって, 寺島徹, 連歌俳諧研究, , 135, 2018, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
569726 | 中島敦「ナポレオン」論―帝国の境界までの旅, ボヴァ・エリオ, 立命館文学, , 659, 2018, リ00120, 近代文学, 著作家別, , |
569727 | 追悼 神蔵器 思い出すままに, 南うみを, 俳句, 67-3, 858, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
569728 | 対松館漣〓と対松一派の周辺 ―大名俳人と月並一派設立, 服部直子, 連歌俳諧研究, , 135, 2018, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
569729 | 特集 金井美恵子なんかこわくない 記憶の幾何学, 鈴木了二, 早稲田文学, , 19, 2018, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
569730 | 小林敏明『夏目漱石と西田幾太郎―共鳴する明治の精神』, アスキュー・里枝, 立命館文学, , 659, 2018, リ00120, 近代文学, 書評・紹介, , |
569731 | <翻> 雨遠・佳棠宛新出蕪村書簡二通, 中野沙恵, 連歌俳諧研究, , 135, 2018, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
569732 | 追悼 大峯あきら 人生と作品, 茨木和生 酒井佐忠 片山由美子 小出遥子, 俳句, 67-4, 859, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
569733 | 大学生と考える「国語表現」の教材開発, 町田守弘, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 66, 2018, ワ00081, 国語教育, 一般, , |
569734 | 追悼 大峯あきら アルバム・略年譜, , 俳句, 67-4, 859, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
569735 | 日高六郎の戦争・戦後体験と戦後思想, 北河賢三, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 66, 2018, ワ00081, 近代文学, 著作家別, , |
569736 | 追悼 大峯あきら 追悼エッセイ, 有馬朗人 岸本葉子 佐々木礼子, 俳句, 67-4, 859, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
569737 | 青島占領期における日本の山東経営 1914~22年, 郭琤, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 66, 2018, ワ00081, 近代文学, 一般, , |
569738 | <インタビュー>第9回 宇多喜代子の「今、会いたい人」 昭和という時代, 小泉和子 宇多喜代子, 俳句, 67-4, 859, 2018, ハ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
569739 | 映画都市トーキョー―近未来と近過去のはざまで, 渡辺芳敬, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 66, 2018, ワ00081, 近代文学, 一般, , |
569740 | 私の小論文指導, 堀琢也, 国語論叢, , 29, 2018, コ01557, 国語教育, 書くこと, , |
569741 | 千葉俊二教授 略歴・業績, , 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 66, 2018, ワ00081, 国文学一般, 目録・その他, , |
569742 | 谷崎家の先祖はほんとうに近江から来たのか―谷崎潤一郎「私の姓のこと」をめぐって, 千葉俊二, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 66, 2018, ワ00081, 近代文学, 著作家別, , |
569743 | ジグソー法を用いた授業への挑戦―その成果と課題, 吉田卓馬, 国語論叢, , 29, 2018, コ01557, 国語教育, 一般, , |
569744 | <再録>特集 金井美恵子なんかこわくない 解説 金井美恵子『単語集』, 江中直紀, 早稲田文学, , 19, 2018, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
569745 | 『大東世語』「尤悔」篇注釈稿, 堀誠, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 66, 2018, ワ00081, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
569746 | 特集 金井美恵子なんかこわくない 金井美恵子の<書くこと>の水位―『くずれる水』と大岡昇平, 野田康文, 早稲田文学, , 19, 2018, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
569747 | <講演>プレゼンテーション 「『メディア』×『文学』で行うアクティブラーニング―『羅生門』を題材として」, 羽田潤 他, 国語論叢, , 29, 2018, コ01557, 国語教育, 一般, , |
569748 | 追悼 金子兜太 追悼エッセイ, 高野ムツオ 梯久美子 深見けん二 半藤一利 黒田杏子 宮坂静生 桜井洋子 いとうせいこう 小林恭二 後藤比奈夫 柿本多映 有馬朗人 大串章 宇佐美貴子, 俳句, 67-5, 860, 2018, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
569749 | 特集 金井美恵子なんかこわくない 書くこと/読むことの始原、人称以前の世界にむけて, 牧真司, 早稲田文学, , 19, 2018, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
569750 | Laughing Together in Japanese Complimenting Discourse―Collaboratively Constructed Stance, 佐藤響子, 横浜市立大学論叢, 69-1, , 2018, ヨ00050, 国語, 言語生活, , |