検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 56951 -57000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
56951 服部南郭の中華意識, 高橋洋吉, 中国古典研究, 14, , 1966, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56952 服部南郭管見, 柴田浩一, 北大近世文学研究会会報, 10, , 1966, ホ00170, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56953 服部南郭の想像力, 日野龍夫, 国語国文, 35-11, , 1966, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56954 文人服部南郭論, 中村幸彦, 九州大学文学部創立四十周年記念論文集, , , 1966, イ0:557, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56955 葛子琴の死、遺族および後裔, 冠豊一, 国語国文, 35-11, , 1966, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56956 金龍道人攷, 中野三敏, 近世中期文学の諸問題, , , 1966, ニ0:55:1, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56957 儒学における保守と急進―佐藤一斎「言志四録」と大塩中斎「洗心洞箚記」―, 杉浦明平, 文学, 34-3, , 1966, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56958 文人・陶工青木木米について, 橘茂, 叢, 3, , 1966, ク00010, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56959 天下太平時代のロマン主義―頼山陽『日本外史』―, 杉浦明平, 文学, 34-6, , 1966, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56960 広瀬淡窓の人間性(其三), 大久保勇市, 芸文, 6-3, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56961 広瀬旭荘の『追思録』, 大谷篤蔵, 文学, 34-3, , 1966, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56962 鈴木松塘の詩論と袁枚, 松下忠, 漢文学会会報, 25, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56963 横井小楠の学術と思想, 山崎道夫, 東洋研究, 13, , 1966, ト00590, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56964 大沼枕山と股野達軒, 今田哲夫, 文学, 34-3, , 1966, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56965 行徳玉江の生涯, 水田紀久, 文学, 34-3, , 1966, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56966 沢田東江のこと(承前)―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 28-1, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56967 沢田東江のこと(承前)―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 28-2, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56968 沢田東江のこと(完)―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 28-7, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
56969 近世俳論の理念とその展開, 栗山理一, 国文学, 11-7, , 1966, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
56970 俳諧―その貫道するもの, 堀信夫, 日本文学/日本文学協会, 15-1, , 1966, ニ00390, 近世文学, 俳諧, ,
56971 『あしらひ』考, 乾裕幸, 国語国文, 35-9, , 1966, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
56972 「しほり」の説, 小西甚一, 言語と文芸, 49, , 1966, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
56973 「わび」と「さび」, 中村俊定, 国文学, 11-4, , 1966, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
56974 俳句表現考(その2)―色彩語の使用率について, 上野さち子, 山口女子短期大学研究報告, 21, , 1966, ヤ00130, 近世文学, 俳諧, ,
56975 “俤付”考, 米谷巌, 国文学攷, 40, , 1966, コ00990, 近世文学, 俳諧, ,
56976 美濃の俳蹟と谷汲詣で, 倉橋春涛, 清泉, 8-1, , 1966, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
56977 地方俳諧史余録―東美濃釜戸宿の俳人安藤松軒宛、加賀千代尼書簡など―, 安藤武彦, 国語通信, 86, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56978 昭和四十年連歌俳諧関係論文目録, 山下一海, 連歌俳諧研究, 31, , 1966, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
56979 北海道大学文学部図書館蔵俳書解題, 北大近世文学研究会編, 近世文学研究, 2, , 1966, キ00650, 近世文学, 俳諧, ,
56980 俳諧一巻の文学性(一), 浅野信, 相模女子大学紀要, 25, , 1966, サ00090, 近世文学, 俳諧, ,
56981 醒睡笑の連歌俳諧について(六), 宇田零雨, 草くき, 31-5, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
56982 紹益・貞徳書簡(発見と報告), 小高敏郎, 連歌俳諧研究, 30, , 1966, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
56983 貝殻集(翻刻), 今栄蔵, 資料と考証, 5, , 1966, シ00890, 近世文学, 俳諧, ,
56984 「俳諧新附合物種集追加―二葉集」索引, 大谷篤蔵, 女子大文学:国文篇, 18, , 1966, シ00790, 近世文学, 俳諧, ,
56985 説黙日課について―寛文~元禄時日向佐土原の文事についての覚書、承前 付載興昌寺一夜庵筆海帖の調査・その二―, 田尻龍正, 宮崎大学教育学部紀要, 21, , 1966, ミ00228, 近世文学, 俳諧, ,
56986 豊西俳諧古哲伝草稿(翻刻)(1), 大内初夫, 鹿児島大学文科報告, 2, , 1966, カ00340, 近世文学, 俳諧, ,
56987 貞門談林俳人大観(五), 榎坂浩尚 今栄蔵, 資料と考証, 5, , 1966, シ00890, 近世文学, 俳諧, ,
56988 談林俳壇の研究(一)(片岡旨恕年譜ほか), 種茂勉, 研究紀要(浜松市立高), 1, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
56989 大淀三千風年譜, 岡本勝, 金城国文, 36, , 1966, キ00630, 近世文学, 俳諧, ,
56990 詞林金玉集所収『夜の錦』作者索引―風虎関係俳諧資料作者索引 その二―, 檀上正孝, 近世文芸稿, 10, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
56991 山岡元隣―季吟との関係を中心に―, 榎坂浩尚, 資料と考証, 5, , 1966, シ00890, 近世文学, 俳諧, ,
56992 山岡元隣研究(一)―季吟と元隣―万治三年までの交流―, 雲英末雄, 文芸と批評, 2-2, 12, 1966, フ00490, 近世文学, 俳諧, ,
56993 神田蝶々子考, 森川昭, 愛知県立女子大学説林, 14, , 1966, ア00090, 近世文学, 俳諧, ,
56994 岡田将監善政伝資料―美濃貞門俳人岡田満足―, 安藤武彦, 俳文学会全国大会研究発表資料, , , 1966, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
56995 田代松意評巻(発見と報告), 森川昭, 連歌俳諧研究, 30, , 1966, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
56996 堺半井家代々資料考(一), 森川昭, 愛知県立大学文学部論集, 17, , 1966, ア00100, 近世文学, 俳諧, ,
56997 伊丹の俳人吉沢鸞動, 安田厚子, 女子大国文, 41, , 1966, シ00780, 近世文学, 俳諧, ,
56998 言水晩年の俳風―『京拾遺』を中心に―, 小早川健, 甲南大学文学会論集:国文学編, 32, , 1966, コ00230, 近世文学, 俳諧, ,
56999 美濃の貞門、談林俳諧について, 上田きぬ子, 女子大国文, 42, , 1966, シ00780, 近世文学, 俳諧, ,
57000 釈教俳諧, 山本唯一, 大谷学報, 167, , 1966, オ00410, 近世文学, 俳諧, ,