検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
570101
-570150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
570101 | 「近代」移行期の東アジア知識人の人的ネットワークについての基礎研究(二)―興亜会・亜細亜協会と中国人との詩文による交流を中心に, 崔蘭英 北原スマ子, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 36-2, , 2019, ニ00830, 近代文学, 一般, , |
570102 | 古本屋散策(180) 大崎紀夫『ぶらり釣り行』, 小田光雄, 日本古書通信, 82-3, 1052, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
570103 | 魔子鬼一と華村タマ子(2), 若狭邦男, 日本古書通信, 82-3, 1052, 2017, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
570104 | 一目ぼれする子規, 坪内稔典, 日本古書通信, 82-4, 1053, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
570105 | <翻> 幻窓湖中の奥羽日記『三月越』(復路篇), 二村博, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 36-2, , 2019, ニ00830, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
570106 | <翻> 会沢正志斎『中庸釈義』訳注稿(十), 松崎哲之, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 36-2, , 2019, ニ00830, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
570107 | 信州の歌人宮下致真(弁覚)の師承について, 中沢伸弘, 日本古書通信, 82-4, 1053, 2017, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
570108 | 日本語ボランティアと研究者が共に歩む地域日本語教育へ―ボランティア日本語教室の新たな価値を創造する, 飯野令子, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 37-1, , 2019, ニ00830, 国語, 日本語教育, , |
570109 | 「近代」移行期の東アジア知識人の人的ネットワークについての基礎研究(三)―第二次修信使金弘集一行の日本滞在を中心に, 崔蘭英 北原スマ子, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 37-1, , 2019, ニ00830, 近代文学, 一般, , |
570110 | ことばの散歩道236 ガンは鼻濁音か, 井上史雄, 日本語学, 37-1, 475, 2018, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
570111 | 銅・石版画万華鏡116 異版«上野公園御臨幸之図», 森登, 日本古書通信, 82-4, 1053, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
570112 | 新聞投書欄における選択的夫婦別姓に対する意見の分析―KH Coderによるテキストマイニングを用いた検討, 高木幸子, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 37-1, , 2019, ニ00830, 国語, 一般, , |
570113 | サンチョ・クラブの生誕―戦争のただ中、ロバに乗った諷刺詩人 上, 大崎哲人, 日本古書通信, 82-4, 1053, 2017, ニ00150, 近代文学, 詩, , |
570114 | <翻> 一茶江戸漂泊期における関東の月並句合―白芹・午心・恒丸・其堂評, 二村博, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 37-1, , 2019, ニ00830, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
570115 | <翻> 会沢正志斎『中庸釈義』訳注稿(十一), 松崎哲之, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 37-1, , 2019, ニ00830, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
570116 | もう一つの「花椿」―小村雪岱と資生堂意匠部(1), 真田幸治, 日本古書通信, 82-4, 1053, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
570117 | <講演> 多言語主義の過去と現在―近代日本の場合, 安田敏朗, 立命館言語文化研究 , 26-2, 118, 2014, リ00270, 国語, 言語生活, , |
570118 | 植竹書院版『麒麟』の位置―谷崎本書誌の余白に(3), 山中剛史, 日本古書通信, 82-4, 1053, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
570119 | <講演> 日系アメリカ人の文学活動におけるバイリンガリズム―強制収容と国家への忠誠・言語・アイデンティティ, 水野真理子, 立命館言語文化研究 , 26-2, 118, 2014, リ00270, 国語, 言語生活, , |
570120 | <講演> 日英バイリンガルの言語接触とバイリンガリティー, 田浦秀幸, 立命館言語文化研究 , 26-2, 118, 2014, リ00270, 国語教育, 一般, , |
570121 | <講演> 文化翻訳のバイリンガリズム―複数言語のせめぎあいから, 砂野幸稔, 立命館言語文化研究 , 26-2, 118, 2014, リ00270, 国語, 一般, , |
570122 | 『絵本姫文庫』と『絵本源氏物語』(下)―『絵本源氏物語』について, 中島義彦, 日本古書通信, 82-4, 1053, 2017, ニ00150, 中古文学, 物語, , |
570123 | いのちの翻訳―社会人類学のために, 真島一郎, 立命館言語文化研究 , 26-2, 118, 2014, リ00270, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
570124 | 日本再生・八十 終戦の御聖断と論語の御進講, 立花隆, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 一般, , |
570125 | 日本語探偵 第十七回 【お】「お騒がせしました」が不遜に感じられる理由は, 飯間浩明, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 国語, 敬語, , |
570126 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 司馬遼太郎―鉄砲嫌いの刀好き, 山折哲雄, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570127 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 阿川弘之―父の「辞めろ」宣言, 阿川佐和子, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570128 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 高倉健―台本に貼った大震災の写真, 小田貴, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 一般, , |
570129 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 小林秀雄―「考えるヒント」の知性, 中野剛志, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570130 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 山崎豊子―「大地の子」への思い, 野上孝子, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570131 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 丸谷才一―モダニズムの砦, 池沢夏樹, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570132 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 井上ひさし―スーツケース一杯分の本, 出久根達郎, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570133 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 宮崎駿―幼児性なら誰にも負けない, 鈴木敏夫, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570134 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 森繁久弥―ピンキリの哲学, 森繁建, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, , |
570135 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 三島由紀夫―“異相”に潜む「天才の魔」, 中村哲郎, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570136 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 城山三郎―読者こそ「私の勲章」, 井上紀子, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570137 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 黒沢明―実はセンチメンタリスト, 野上照代, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570138 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 江藤淳―氏の死に際して痛切に感じたこと, 福田和也, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570139 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 吉田健一―酒中に真あり, 長谷川郁夫, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570140 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 渡辺淳一―純粋小説家, 北方謙三, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570141 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 開高健―「ずばり東京」からベトナムへ, 永山義高, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570142 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 白洲正子―子どものまま大人になった, 牧山桂子, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570143 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 野坂昭如―下着の干し方, 野坂暘子, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570144 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 山本七平―「転んだら、起きればいい」, 東谷暁, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570145 | 今日に息づく漢文のこころとことば―第2回 「あたりまえ」の壁を越えて―ものの見方の培い方, 李軍, 日本語学, 37-4, 478, 2018, ニ00228, 国語, 一般, , |
570146 | 偏愛の日本女優たち 第九回 酒井和歌子, 小林信彦, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 一般, , |
570147 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 昭和天皇―「独白録」が昭和史を変えた, 保阪正康, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570148 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 福田恒存―その平衡感覚について, 浜崎洋介, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570149 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 藤沢周平―最後の六枚, 遠藤展子, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
570150 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 高峰秀子―大女優がくれた鉛筆, 川本三郎, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 一般, , |