検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
572751
-572800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
572751 | 言葉と絵の共犯―川端康成「夫人の探偵」論, 李雅旬, 川端文学研究会年報, , 34, 2019, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
572752 | 特集 国語学 経文訓読上の工夫と勧化―『観音経和訓図会』における熟字の読み方, 今井亨, 解釈, 65-11・12, 711, 2019, カ00030, 近世文学, 国語, , |
572753 | ノノシル考(二), 我妻多賀子, 上代文学研究, , 44, 2019, カ00225, 国語, 語彙・意味, , |
572754 | 「住吉」三部作論―<古典>を読み替える, 青木言葉, 川端文学研究会年報, , 34, 2019, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
572755 | 特集 国語学 接尾語「ぶる」と「がる」との比較, 高田優樹, 解釈, 65-11・12, 711, 2019, カ00030, 国語, 文法, , |
572756 | 山周の川端評―川端康成と山本周五郎序説, 原善, 川端文学研究会年報, , 34, 2019, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
572757 | 特集 国語学 所謂対象を表すガ格の再考, 家城亜裕実, 解釈, 65-11・12, 711, 2019, カ00030, 国語, 文法, , |
572758 | 新発掘・川端康成全集未収録文六五篇―日本近代文学館及び神奈川近代文学館所蔵内容見本類より, 深沢晴美, 川端文学研究会年報, , 34, 2019, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
572759 | 福田淳子著『川端康成をめぐるアダプテーションの展開―小説・映画・オペラ』, 片山倫太郎, 川端文学研究会年報, , 34, 2019, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |
572760 | 中国における川端康成の研究動向1(二〇一〇年~二〇一八年)―中日比較研究を中心に, 李聖傑, 川端文学研究会年報, , 34, 2019, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
572761 | 川端康成研究展望―二〇一八・一~二〇一八・一二, 仁平政人, 川端文学研究会年報, , 34, 2019, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
572762 | 小説的教材のプロット読み, 大沢正善, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 38, 2019, キ00115, 国語教育, 読むこと, , |
572763 | 説明的文章教材における「吟味よみ」の方略―「「読み」の授業研究会」の提起する説明的文章の指導過程, 中村哲也, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 38, 2019, キ00115, 国語教育, 読むこと, , |
572764 | 特集 国語学 現象文について, 田中利砂子, 解釈, 65-11・12, 711, 2019, カ00030, 国語, 文法, , |
572765 | 京都大学国語学国文学研究室蔵『万葉集』について, 大石真由香, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 38, 2019, キ00115, 上代文学, 万葉集, , |
572766 | 泉鏡花「日本橋」論―<姉>の変容, 石原明奈, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 38, 2019, キ00115, 近代文学, 著作家別, , |
572767 | 天草版『平家物語』のオノマトペ, 浜千代いづみ, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 38, 2019, キ00115, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
572768 | 解釈の基礎となる古典文法 別記―事項別参考文献一覧, 今井亨, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 38, 2019, キ00115, 国語教育, 読むこと, , |
572769 | <講演> 岐阜県のたから物「地歌舞伎」の特徴と次世代への伝承, 安田徳子, 解釈, 65-11・12, 711, 2019, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, , |
572770 | 三島由紀夫が聴いたチェンバロ―東文彦の小説との関連, 阿部孝子, 解釈, 65-11・12, 711, 2019, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
572771 | 川端康成関係行事・刊行一覧(二〇一八年), 堀内京, 川端文学研究会年報, , 34, 2019, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
572772 | 『渦』―不幸な男女の物語, 岸規子, 花袋研究会々誌, , 36, 2019, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
572773 | 「平面描写」論以前における田山花袋のドストエフスキイ受容―「熱烈なる思想」と「自動的自然主義」, 小堀洋平, 花袋研究会々誌, , 36, 2019, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
572774 | 『いはでしのぶ』の琴の琴―一品宮との「合はせ」, 毛利香奈子, 学習院大学国語国文学会誌, , 62, 2019, カ00220, 中世文学, 物語・小説, , |
572775 | <翻・複> 藤崎八旛宮細川家奉納本 八幡縁起絵巻 上巻―影印、翻刻, 黒田彰 筒井大祐, 京都語文, , 27, 2019, キ00471, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
572776 | 近現代文学特集 戦後から最近まで 焼鳥と非軍事―坂口安吾「もう軍備はいらない」論, 福岡弘彬, 京都語文, , 27, 2019, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
572777 | 「KとT」を書く花袋, 谷松満子, 花袋研究会々誌, , 36, 2019, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
572778 | 近現代文学特集 戦後から最近まで デレク・ハートフィールド考―A Wild Heartfield Chase(当てのない追究), 平野芳信, 京都語文, , 27, 2019, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
572779 | 『改正増補 博物学階梯教授本』(1880)の語彙, 伊藤真梨子, 学習院大学国語国文学会誌, , 62, 2019, カ00220, 国語, 語彙・意味, , |
572780 | 近現代文学特集 戦後から最近まで <白い野>に流れる<水>―川上弘美『水声』論, 権田浩美, 京都語文, , 27, 2019, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
572781 | 類義の字音接頭辞「本」と「当」について, 張明, 学習院大学国語国文学会誌, , 62, 2019, カ00220, 国語, 文法, , |
572782 | <翻>資料研究 飯田蛇笏と白石実三(六), 宇田川昭子, 花袋研究会々誌, , 36, 2019, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
572783 | 近現代文学特集 戦後から最近まで エクリチュールの痕跡―古市憲寿「百の夜は跳ねて」・北条裕子「美しい顔」と現代小説のオリジナリティ, 千田洋幸, 京都語文, , 27, 2019, キ00471, 近代文学, 小説, , |
572784 | 天皇即位儀礼の始まりと神代紀の成りたち―中臣大嶋の“しごと”, 榎本福寿, 京都語文, , 27, 2019, キ00471, 上代文学, 一般, , |
572785 | 群書類従懐風藻の後代竄入詩―亡名氏「歎老詩」考, 土佐朋子, 京都語文, , 27, 2019, キ00471, 上代文学, 漢文学, , |
572786 | 実践報告 ブラジル・ドウラードス日本語学校モデル校での実践報告, 佐藤なぎさ, 学習院大学国語国文学会誌, , 62, 2019, カ00220, 国語, 日本語教育, , |
572787 | 『万葉集』における「花鳥」と恋情との結びつき―「雄鹿」と「秋萩」との取り合わせを中心に, 孫?, 学芸古典文学, , 12, 2019, カ00181, 上代文学, 万葉集, , |
572788 | 大伴家持の「賀陸奥国出金詔書歌」における神話表現, 山本直輝, 学芸古典文学, , 12, 2019, カ00181, 上代文学, 万葉集, , |
572789 | 惟喬親王「白雲の絶えずたなびく峰にだに」歌の解釈―隠逸世界への視点と雲林院文化圏との交流を背景に, 赤木裕子, 京都語文, , 27, 2019, キ00471, 中古文学, 和歌, , |
572790 | 実践報告 オンライン作文交換活動「さくぶん.org」の実践報告―教員は何を教えようとし、大学生は何を学んでいるか, 吉田美登利, 学習院大学国語国文学会誌, , 62, 2019, カ00220, 国語教育, 書くこと, , |
572791 | 『源氏物語』つながる歌ことば―親の不在・皇族の血統を表す「小萩」, 島本あや, 学芸古典文学, , 12, 2019, カ00181, 中古文学, 物語, , |
572792 | <女性の身体>を奪還する少女―山田詠美「風葬の教室」と一九八〇年代のフェミニズム動向, 有田和臣, 京都語文, , 27, 2019, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
572793 | 葵の上の死についての一考察―『源氏物語』における死者の身体へのまなざしと鎮魂, 吉井奈津美, 学芸古典文学, , 12, 2019, カ00181, 中古文学, 物語, , |
572794 | 実践報告 専門語彙習得における協働的学習のデザイン, 八嶋康裕, 学習院大学国語国文学会誌, , 62, 2019, カ00220, 国語, 日本語教育, , |
572795 | 同格のガ・対象を指し示すガ・特指のガ, 田中みどり, 京都語文, , 27, 2019, キ00471, 国語, 文法, , |
572796 | 竹河巻の「冷泉院」について, 草場英智, 学芸古典文学, , 12, 2019, カ00181, 中古文学, 物語, , |
572797 | 芳賀矢一『国民性十論』の恣意性―魯迅の『狂人日記』および男三郎事件に関連して, 坂井健, 京都語文, , 27, 2019, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
572798 | 調査報告 JSL環境の日本語学習者を対象としたピア・ラーニングにおける活動中の問題に対する学習者の意識, 石塚健, 学習院大学国語国文学会誌, , 62, 2019, カ00220, 国語, 日本語教育, , |
572799 | 柳田国男と沖縄文化―『海南小記』と『海上の道』をめぐって, 並松信久, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 24, 2019, キ00472, 近代文学, 著作家別, , |
572800 | 『源氏物語』における春の夜の闇―薫をめぐる引歌の様相, 糸井満里奈, 学芸古典文学, , 12, 2019, カ00181, 中古文学, 物語, , |