検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 572851 -572900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
572851 熱田神宮編年史料(稿本)中世十四, 藤本元啓, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 22, 2019, カ00460, 中世文学, 一般, ,
572852 祭神別神社分布図による諸信仰の考察(一)―分布図の提示を中心として, 平泉隆房, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 22, 2019, カ00460, 国文学一般, 古典文学, ,
572853 半井桃水「海王丸」論―素材と連載時期について, 金裕美, 近代文学論集, , 44, 2019, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
572854 皇室費と政教分離に関する制度史的研究, 川田敬一, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 22, 2019, カ00460, 近代文学, 一般, ,
572855 樋口一葉「琴の音」論―『文学界』の影響について, 長谷川聡子, 近代文学論集, , 44, 2019, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
572856 研究ノート 「長屋王の変」における「藤原四子」について, 大友裕二, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 22, 2019, カ00460, 上代文学, 一般, ,
572857 研究ノート 古典嫌い軽減を目途とした単元づくり―各講義内に伏線を廻らせる, 石川倫子, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 22, 2019, カ00460, 国語教育, 読むこと, ,
572858 落合浪雄『着想描写 小説著作法』とその原書―<小説作法>研究序説として, 山本歩, 近代文学論集, , 44, 2019, キ00740, 近代文学, 小説, ,
572859 規伯玄方『三教質疑抄』における三教一致思想, 松波直弘, 学習院大学文学部研究年報, , 65, 2019, カ00230, 近世文学, 一般, ,
572860 佐多稲子「怒り」・「レストラン洛陽」の位相―「性」と「階級」の関係から, 谷口絹枝, 近代文学論集, , 44, 2019, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
572861 摩利支天をめぐる言説と美術―日天との関わり, 吉田典代, 学習院大学文学部研究年報, , 65, 2019, カ00230, 国文学一般, 古典文学, ,
572862 ひとりになるということ―佐多稲子「水」精読, 畑中佳恵, 近代文学論集, , 44, 2019, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
572863 「西郷札」における二つの可能性―<語り手の破綻>に着目して, 曹雅潔, 近代文学論集, , 44, 2019, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
572864 贈答歌と会話と段落構成から見た『篁物語』という“つくり歌物語”の創出, 安部清哉, 学習院大学文学部研究年報, , 65, 2019, カ00230, 中古文学, 物語, ,
572865 上代日本語の動詞の用法―動詞連接の意味的な分属と反義語の連接, 佐佐木隆, 学習院大学文学部研究年報, , 65, 2019, カ00230, 上代文学, 国語, ,
572866 村上春樹「偶然の旅人」論, 周倩, 近代文学論集, , 44, 2019, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
572867 近世文学史覚書―文章篇, 鈴木健一, 学習院大学文学部研究年報, , 65, 2019, カ00230, 近世文学, 一般, ,
572868 <私小説家>としての菊池寛―<啓吉物>の軌跡をさぐる, 山本芳明, 学習院大学文学部研究年報, , 65, 2019, カ00230, 近代文学, 著作家別, ,
572869 谷崎潤一郎「小さな王国」論―なぜ沼倉は「太閤秀吉」となり得たのか, 佐藤魁人, 近代文学試論, , 57, 2019, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
572870 山東鶏告と唐洲―京伝周辺の人脈, 関原彩, 学習院大学文学部研究年報, , 65, 2019, カ00230, 近世文学, 小説, ,
572871 小林多喜二『工場細胞』と«フォードの虐殺»―二〇世紀ミドルクラスの形成と没落, 尾西康充, 近代文学試論, , 57, 2019, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
572872 寄稿・花田清輝 鳴尾に立てる一つ松―花田清輝, 小沢信男, 神奈川近代文学館, , 143, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
572873 天之日矛伝承の考察, 烏谷知子, 学苑, , 939, 2019, カ00160, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
572874 安部公房『ひげの生えたパイプ』論―児童向け連続ラジオドラマにおける「英雄」と投書, 奥村尚大, 近代文学試論, , 57, 2019, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
572875 寄稿・太宰治 「HUMAN LOST」の“準”典拠, 安藤宏, 神奈川近代文学館, , 143, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
572876 末摘花巻の成立とその波紋, 久下裕利, 学苑, , 939, 2019, カ00160, 中古文学, 物語, ,
572877 遠藤周作『死海のほとり』論―<巡礼>にみる宗教・国家・ジェンダー, 余??, 近代文学試論, , 57, 2019, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
572878 連載随筆 文学館の日々(4) 中野孝次と「芸亭の桜」, 紀田順一郎, 神奈川近代文学館, , 143, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
572879 『風に紅葉』続々拾遺, 大倉比呂志, 学苑, , 939, 2019, カ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
572880 「本覚坊遺文」論―千利休像と作家井上靖, 高木伸幸, 近代文学試論, , 57, 2019, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
572881 <翻> 馬瀬狂言資料の紹介(11)―「今神明」について, 山本晶子, 学苑, , 939, 2019, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
572882 <翻>所蔵資料紹介・27 中村光夫宛「鉢木会」寄せ書き書簡(一), , 神奈川近代文学館, , 143, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
572883 尾崎紅葉の死―その前後(一), 吉田昌志, 学苑, , 939, 2019, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
572884 寄稿・松本清張展 私の松本清張, 福岡伸一, 神奈川近代文学館, , 144, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
572885 「1Q84」における<オウム>脱構築の可能性―教祖像と<家族>の復権, 山根由美恵, 近代文学試論, , 57, 2019, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
572886 従属節内の丁寧体と非丁寧体―接続助詞に接続する文体について, 嶺田明美, 学苑, , 939, 2019, カ00160, 国語, 敬語, ,
572887 寄稿・江藤淳展 衝撃的な死から二十年, 平山周吉, 神奈川近代文学館, , 144, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
572888 火野葦平「象と兵隊」論―兵士と象をめぐるインパール作戦の悲劇, 増田周子, 関西大学文学論集, 68-4, , 2019, カ00610, 近代文学, 著作家別, ,
572889 特集 二一世紀から戦後文学を読む 梅崎春生「桜島」再論―<逆説的不条理>としての戦後, 高口智史, 近代文学研究, , 31, 2019, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
572890 連載随筆 松本竣介の「雑記帳」1 「エッセエ」は危険という意味, 司修, 神奈川近代文学館, , 144, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
572891 特集 二一世紀から戦後文学を読む 野間宏「暗い絵」論―ブリューゲル画集の消失の意味, 前田角蔵, 近代文学研究, , 31, 2019, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
572892 <翻>所蔵資料紹介・28 中村光夫宛「鉢木会」寄せ書き書簡(二), , 神奈川近代文学館, , 144, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
572893 日本語における「繰り返し」の下位区分の検討, 大江元貴, 金沢大学歴史言語文化学系論集(言語・文学篇), , 11, 2019, カ00688, 国語, 文法, ,
572894 アイの語りの分際(上)―前シテの語りと比較して, 西村聡, 金沢大学歴史言語文化学系論集(言語・文学篇), , 11, 2019, カ00688, 中世文学, 演劇・芸能, ,
572895 特集 二一世紀から戦後文学をから 豊島与志雄「古木―近代説話―」論―夢想の崩壊と次世代への希望, 馬見塚昭久, 近代文学研究, , 31, 2019, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
572896 寄稿・西巻茅子展 西巻茅子さんとわたしは同級生, いわむらかずお, 神奈川近代文学館, , 145, 2019, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
572897 特集 二一世紀から戦後文学を読む 石野径一郎『ひめゆりの塔』論―その周辺と内容をめぐって, 柳井貴士, 近代文学研究, , 31, 2019, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
572898 『千五百番歌合』における藤原良経の判詞―「寒蝉自本秋天物」の意図をめぐって, 黄一丁, 京都大学国文学論叢, , 42, 2019, キ00516, 中世文学, 和歌, ,
572899 谷崎潤一郎「盲目物語」試論―語りと歴史表象との融合性, 中川智寛, 近代文学研究, , 31, 2019, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
572900 「玉取物語」の材源と特質―久生十蘭論7, 須田千里, 京都大学国文学論叢, , 42, 2019, キ00516, 近代文学, 著作家別, ,