検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
573901
-573950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
573901 | 特集 追悼・入沢康夫 答えのない問い, 城戸朱理, 現代詩手帖, 62-2, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
573902 | 特集 追悼・入沢康夫 入沢康夫年譜, 田野倉康一, 現代詩手帖, 62-2, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
573903 | 『平家物語』初期生成と藤原定家(上)―編纂の視点から, 尾崎勇, 熊本学園大学文学・言語学論集, 26-2, 51, 2019, ク00047, 中世文学, 軍記物語, , |
573904 | 敦煌本春秋経伝集解(S.85)について, 小助川貞次, 訓点語と訓点資料, , 142, 2019, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
573905 | <詩記列伝>序説(4) 極詩的言語学入門, 室井光広, 現代詩手帖, 62-2, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
573906 | 『新撰字鏡』における『干禄字書』の利用について, 賈智, 訓点語と訓点資料, , 142, 2019, ク00140, 中古文学, 国語, , |
573907 | 高山寺本『篆隷万象名義』の原本調査報告―文字訂正を中心に, 李媛, 訓点語と訓点資料, , 142, 2019, ク00140, 中古文学, 国語, , |
573908 | 倭名類聚抄における本草和名の誤引―狩谷?斎の箋注に注目して, 武倩, 訓点語と訓点資料, , 142, 2019, ク00140, 中古文学, 国語, , |
573909 | 映像化された童話たち(7) 黒魔女さんが通る!!, 石崎洋司, 児童文芸, 61-1, , 2015, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
573910 | <座談会>特集 これから読む辻征夫 詩を書くことと同じくらい大切なこと, 井川博年 辻憲 ねじめ正一 平田俊子 八木幹夫, 現代詩手帖, 62-3, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
573911 | 鎌倉時代書写『古文孝経』の漢字音について, 鄭門鎬, 訓点語と訓点資料, , 142, 2019, ク00140, 中世文学, 漢文学, , |
573912 | 大坪併治先生略歴, 宇都宮啓吾 大槻信 岡村弘樹, 訓点語と訓点資料, , 143, 2019, ク00140, 国文学一般, 目録・その他, , |
573913 | 音情報の表示方法より見た「字鏡集」掲出字配列構造の改編とその意味付けについて, 伊藤智弘, 訓点語と訓点資料, , 143, 2019, ク00140, 中世文学, 国語, , |
573914 | 特集 これから読む辻征夫 労働・暮らし・恋愛・政治―『人生処方詩集』で読む辻征夫, 中上哲夫, 現代詩手帖, 62-3, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
573915 | 特集 これから読む辻征夫 残された扉の前で, 小川三郎, 現代詩手帖, 62-3, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
573916 | 映像化された童話たち(17) ぼくとあいつのラストラン―«映像タイトル»ゆずの葉ゆれて, 佐々木ひとみ, 児童文芸, 62-5, , 2016, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
573917 | キリシタン版『日葡辞書』の「id est」について, 中野遙, 訓点語と訓点資料, , 143, 2019, ク00140, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
573918 | 漢語接尾辞「チュウ」「ヂュウ」の歴史―中世末・近世初期における, 山田昇平, 訓点語と訓点資料, , 143, 2019, ク00140, 中世文学, 国語, , |
573919 | 敦煌本漢籍における加点の問題について, 小助川貞次, 訓点語と訓点資料, , 143, 2019, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
573920 | <鼎談> 見えない「 」を問うために, 赤坂憲雄 和合亮一 相馬千秋, 現代詩手帖, 62-3, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
573921 | 韓国の『瑜伽師地論』点吐釈読口訣について, 張景俊, 訓点語と訓点資料, , 143, 2019, ク00140, 国語, 対照研究, , |
573922 | 大坪併治博士著作略目録, 大槻信 岡村弘樹, 訓点語と訓点資料, , 143, 2019, ク00140, 国文学一般, 目録・その他, , |
573923 | <詩記列伝>序説(5) 打出の小槌考, 室井光広, 現代詩手帖, 62-3, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
573924 | <対談> 未生のゾーンの現れに―第10回鮎川信夫賞選考, 吉増剛造 北川透, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
573925 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 加賀さんの重量感, 中西進, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
573926 | <対談>特集 これから詩を読み、書く人のための現代詩入門 詩がさらに生きていく力, 福間健二 井坂洋子, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
573927 | 映像化された童話たち(11) スポチャン妖魔陣―«映像タイトル»スポチャン対決~妖怪大決戦~, 風魔忍, 児童文芸, 61-5, , 2015, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
573928 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 長編小説の使徒, 菅野昭正, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
573929 | 特集 これから詩を読み、書く人のための現代詩入門 ヤマユリの位置, 荒川洋治, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
573930 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 加賀乙彦『永遠の都』を読んで, 森詠, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
573931 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 短編「最後の旅」について, 大久保智弘, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
573932 | 映像化された童話たち(12) ねんどママ―«映像タイトル»だいすき!ねんどママ, ゆきのゆみこ, 児童文芸, 61-6, , 2015, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
573933 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 赤ワイン三杯半―加賀乙彦先生と私, 岳真也, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
573934 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 加賀乙彦とロシア文学、そして加賀作品のロシア語訳, 沼野充義, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
573935 | 特集 これから詩を読み、書く人のための現代詩入門 詩の教室から―詩を面白く読むために, 小池昌代, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
573936 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 加賀乙彦年譜, , 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
573937 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 軽井沢ではなんでも起こる, 青木裕子, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
573938 | <座談会>特集 これから詩を読み、書く人のための現代詩入門 詩(史)はどのように(今)使えるか―第一回 いぬのせなか座という「入門」の設計と展開, いぬのせなか座 笠井康平 鈴木一平 なまけ 山本浩貴+h, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
573939 | <対談>カッコよくなきゃ、ポエムじゃない!(1) 現代詩のフォッサマグナはどこだ?, 豊崎由美 広瀬大志, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
573940 | <詩記列伝>序説(6) 道化としてなら生きられる, 室井光広, 現代詩手帖, 62-4, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
573941 | <翻> 妙幢浄慧撰『仏神感応録』翻刻と解題(八)―了, 阿部美香 大久保美玲 塚本あゆみ 関口静雄, 学苑, , 941, 2019, カ00160, 近世文学, 一般, , |
573942 | 広告クロニクル, 「学鐙」編集室, 学鐙, 丸善創業150周年記念特別号, , 2019, カ00270, 近代文学, 一般, , |
573943 | 日本語教科書における自動詞・他動詞の使用実態について―「I-JAS」「BCCWJ」と比較して, 吉岡吉子, 学習院大学人文科学論集, , 28, 2019, カ00227, 国語, 日本語教育, , |
573944 | <インタビュー>特集 台湾、現在進行形―『日曜日の散歩者』 シュルレアリストの台南散歩―インタビュー, 巌谷国士, 現代詩手帖, 62-5, , 2019, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
573945 | 特集 台湾、現在進行形―『日曜日の散歩者』 林修二の詩―シンポジウムから, 朝吹亮二, 現代詩手帖, 62-5, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
573946 | <インタビュー>特集 台湾、現在進行形―『日曜日の散歩者』 風車詩社の周辺―黄亜歴監督来日インタビュー, 黄亜歴 陳允元, 現代詩手帖, 62-5, , 2019, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
573947 | 特集 台湾、現在進行形―『日曜日の散歩者』 海に響くことば―台南より届いた声, エリス俊子, 現代詩手帖, 62-5, , 2019, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
573948 | 特集 台湾、現在進行形―『日曜日の散歩者』 石ほどには沈黙を知らず, 季村敏夫, 現代詩手帖, 62-5, , 2019, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
573949 | 特集 台湾、現在進行形―『日曜日の散歩者』 占領状態について, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 62-5, , 2019, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
573950 | 特集 台湾、現在進行形 可能性としての西川満, 早崎主機, 現代詩手帖, 62-5, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |