検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 573951 -574000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
573951 俳句の静脈(17) 切実なる自在さ―下岡友加『ポストコロニアル台湾の日本語作家 黄霊芝の方法』, 外山一機, 現代詩手帖, 62-5, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
573952 1884年ニューオーリンズ万国博覧会と日本の展示, 楠元町子, 愛知淑徳大学論集, , 44, 2019, ア00108, 近代文学, 一般, ,
573953 実科高等女学校にみる書簡文教材の一考察―吉田弥平他3名編『女子国語読本実科用』を中心に, 中嶋真弓, 愛知淑徳大学論集, , 44, 2019, ア00108, 国語教育, 一般, ,
573954 <詩記列伝>序説(7) 詩嚢中の錐, 室井光広, 現代詩手帖, 62-5, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
573955 非常服としてのモンペの<流行>―第二次世界大戦期の新聞や婦人雑誌の記事に着目して, 枝木妙子, アート・リサーチ, , 19, 2019, ア00395, 国文学一般, 民俗学, ,
573956 太田垣蓮月尼(1), 湯川邦子, あるご, 37-1, 430, 2019, ア00440, 近世文学, 国学・和歌, ,
573957 詩の未来へ―現代詩手帖の60年展, 萩原朔美 谷川俊太郎 吉増剛造 松浦寿輝 北川透 三浦雅士 野村喜和夫 添田馨 田野倉康一, 現代詩手帖, 62-6, , 2019, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
573958 太田垣蓮月尼(2), 湯川邦子, あるご, 37-2, 431, 2019, ア00440, 近世文学, 国学・和歌, ,
573959 新出本・ヘルツォーク・アウグスト図書館蔵ローマ字本『コンテムツスムンヂ』(1596年天草刊)について, 岸本恵実 白井純, 大阪大学文学部紀要, , 59, 2019, オ00350, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
573960 欧亜にまたがる露伴―幸田露伴の参照した英文資料とその転用, 橋本順光, 大阪大学文学部紀要, , 59, 2019, オ00350, 近代文学, 著作家別, ,
573961 太田垣蓮月尼(3)―文学への開眼, 湯川邦子, あるご, 37-3, 432, 2019, ア00440, 近世文学, 国学・和歌, ,
573962 清水康次教授 履歴・研究業績, , 大阪大学文学部紀要, , 59, 2019, オ00350, 国文学一般, 目録・その他, ,
573963 <鼎談>特集1 時里二郎―『名井島』を訪ねて 詩・半島・日本語, 柄沢斉 時里二郎 藤原安紀子, 現代詩手帖, 62-7, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
573964 特集1 時里二郎―『名井島』を訪ねて 不在の島を語る言葉, 建畠晢, 現代詩手帖, 62-7, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
573965 岡本かの子『鶴は病みき』(1), 湯川邦子, あるご, 37-4, 433, 2019, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
573966 岡本かの子『鶴は病みき』(2), 湯川邦子, あるご, 37-5, 434, 2019, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
573967 <講演> 武郎が子達に残したもの, 神尾筑馬, 有島武郎研究, , 22, 2019, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
573968 Twitterデータを利用した言語地理学的研究の可能性―「おもしろい」「おもしろくない」を事例として, 峪口有香子 岸江信介 桐村喬, 計量国語学, 31-8, , 2019, ケ00150, 国語, 文法, ,
573969 平安鎌倉時代の文学作品の文体類型―多変量解析を用いて, 大川孔明, 計量国語学, 31-8, , 2019, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
573970 岡本かの子『鶴は病みき』(3)―あらすじ, 湯川邦子, あるご, 37-6, 435, 2019, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
573971 略奪と贈与のアンチノミー―『泉』掲載作品とアナキズム, 村田裕和, 有島武郎研究, , 22, 2019, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
573972 『播磨国風土記』雑考―「入印浪南郡」「聖徳王御世」「事与上解同」を論じて、中村啓信監修・訳注『風土記』上「播磨国風土記地図」に及ぶ, 荊木美行, 皇学館大学紀要, , 57, 2019, コ00030, 上代文学, 風土記, ,
573973 社会言語学的調査の状況―言語行動に関する日韓対照研究を中心に, 河正一, 計量国語学, 31-8, , 2019, ケ00150, 国語, 対照研究, ,
573974 小学教科書の敗戦―宣長国学の表象をめぐって(その一), 田中康二, 皇学館大学紀要, , 57, 2019, コ00030, 国語教育, 一般, ,
573975 有島武郎の後期評論に関する一考察―アナ・ボル提携という状況, 木村政樹, 有島武郎研究, , 22, 2019, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
573976 岡本かの子『鶴は病みき』(4)―あらすじ, 湯川邦子, あるご, 37-7・8, 436, 2019, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
573977 中国人留学生の日本語力の実態と問題点―物語の叙述に着目して, 浜畑静香, 皇学館大学紀要, , 57, 2019, コ00030, 国語, 日本語教育, ,
573978 有島武郎と山本宣治―高倉つう・土田杏村との交流から, 内田真木, 有島武郎研究, , 22, 2019, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
573979 有島家とフランスとのかかわりをめぐって, 杉淵洋一, 有島武郎研究, , 22, 2019, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
573980 岡本かの子『鶴は病みき』(5)―あらすじ, 湯川邦子, あるご, 37-9・10, 437, 2019, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
573981 特集 近代 森鴎外と明治の葬式―「ル・パルナス・アンビュラン」を中心に, 岩谷泰之, 解釈, 63-1・2, 694, 2017, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
573982 紫の上の「姫君」呼称の消失―『源氏物語』「須磨」巻「夜の衣」を視点として, 高倉明樹子, 文学研究科論集, , 46, 2019, コ00500, 中古文学, 物語, ,
573983 太宰治「待つ」論―待つてゐる「私」の<姿勢>, 斎藤樹里, 文学研究科論集, , 46, 2019, コ00500, 近代文学, 著作家別, ,
573984 有島武郎・生馬欧州美術鑑賞の旅―鑑賞絵画・彫刻の表化による検証, 三田憲子, 有島武郎研究, , 22, 2019, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
573985 川端康成『千羽鶴』・『波千鳥』論―生と死をうつす茶器, 山田愛美, 文学研究科論集, , 46, 2019, コ00500, 近代文学, 著作家別, ,
573986 特集 近代 「羅生門」における創作意図と方法―改稿の問題, 橋浦洋志, 解釈, 63-1・2, 694, 2017, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
573987 『宇治拾遺物語』教材論―高等学校国語科における教材価値, 渡辺梢太, 文学研究科論集, , 46, 2019, コ00500, 国語教育, 読むこと, ,
573988 岡本かの子『母子叙情』(6), 湯川邦子, あるご, 37-11・12, 438, 2019, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
573989 特集 近代 丹羽文雄「生母もの」にみる人間観―親鸞思想(宿業論)への接近の契機, 河合重好, 解釈, 63-1・2, 694, 2017, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
573990 有島武郎『星座』の受容―<文豪ブーム>と文学館、他メディア化, 上牧瀬香, 有島武郎研究, , 22, 2019, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
573991 話し言葉に現れるオノマトペと日本語教育, 岡谷英夫, 文学研究科論集, , 46, 2019, コ00500, 国語, 日本語教育, ,
573992 特集 近代 森敦『意味の変容』論―展開される/要請される理論, 山本美紀, 解釈, 63-1・2, 694, 2017, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
573993 医療業界における複合動詞の使用状況―医療アプリを中心に, 郭翼飛, 文学研究科論集, , 46, 2019, コ00500, 国語, 文法, ,
573994 特集 近代 森敦「鳥海山」論―読みがたさの生成, 井上明芳, 解釈, 63-1・2, 694, 2017, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
573995 <翻>資料紹介 恩地剛の札幌農学校予修科入学願書, 内田真木, 有島武郎研究, , 22, 2019, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
573996 <翻>特集 近代 東北大学・漱石文庫所蔵「漾虚碧堂図書目録」翻刻と解説―熊本時代における漱石と和漢書, 佐々木靖章, 解釈, 63-1・2, 694, 2017, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
573997 特集 近代 研究余滴 半井桃水と横川唐陽, 佐藤裕亮, 解釈, 63-1・2, 694, 2017, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
573998 特集 古代 万葉集における希求表現「ぬか・ぬかも」の成立―北条忠雄氏の卓見の立証, 黒田徹, 解釈, 63-3・4, 695, 2017, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
573999 <翻>資料紹介 『有島武郎全集』未収録・白樺文学館所蔵―浦上后三郎宛書簡二通・翻刻の訂正, 中村成里, 有島武郎研究, , 22, 2019, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
574000 改行という符号―「次第書き書式」分析試論稿, 石井行雄, 語学文学会紀要, , 58, 2019, コ00460, 国語, 文体・文章, ,