検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 574151 -574200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
574151 特集 国語学 現代語の「こそ」構文とモダリティ形式, 田中利砂子, 解釈, 64-11・12, 705, 2018, カ00030, 国語, 文法, ,
574152 古本屋控え帳(375) 永六輔の時代(八)完―その死まで, 青木正美, 日本古書通信, 82-9, 1058, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
574153 特集 東アジアのパースペクティヴ[北海道] ホッカイドー・一〇〇年のアイヌ詩, 川村湊, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
574154 特集 国語学 主語論の方法―三上章の主語否定論についての検討を足がかりとして, 竹林一志, 解釈, 64-11・12, 705, 2018, カ00030, 国語, 文法, ,
574155 特集 国語学 『拾遺抄』の「詞書」の語彙について, 若林俊英, 解釈, 64-11・12, 705, 2018, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
574156 特集 東アジアのパースペクティヴ[北海道] モダニズム詩の火玉―小熊秀雄・今野大力・北村順次郎と一九二六年前後の「旭川新聞」, 岡和田晃, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
574157 特集 国語学 研究ノート 山本周五郎『小説日本婦道記』「桃の井戸」における敬語小考, 藁谷隆純, 解釈, 64-11・12, 705, 2018, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
574158 坪内逍遥の小説に表象された女性観―『当世書生気質』『妹と背かゞみ』「細君」「巣守の妻」を素材に, 清水徹, 解釈, 64-11・12, 705, 2018, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
574159 特集 東アジアのパースペクティヴ[沖縄] 一九二五:沖縄⇔東京<キミントコハドコナンダ>, 松下博文, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
574160 古本屋散策(186) 大沢正道と『現代人の思想』, 小田光雄, 日本古書通信, 82-9, 1058, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
574161 特集 東アジアのパースペクティヴ[台湾] 植民地台湾における詩的空間―言語の転化と詩想のハイブリディティ, フェイ・阮・クリーマン, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
574162 <講演> 古事記と景観・天文考古学, 北条芳隆, 古事記年報, , 61, 2019, コ01250, 上代文学, 一般, ,
574163 特集 東アジアのパースペクティヴ[台湾] 戦前の台湾モダニズム詩における風土と植民地的現実―楊熾昌、西川満と饒正太郎, 陳允元 劉怡臻 訳, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
574164 未紹介黒本青本86―猿猫塚と金印の守り, 木村八重子, 日本古書通信, 82-9, 1058, 2017, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
574165 <講演> 神話の体系化と神の変貌―とくに高皇産霊尊, 寺川真知夫, 古事記年報, , 61, 2019, コ01250, 上代文学, 神話, ,
574166 特集 東アジアのパースペクティヴ―モダニズムをめぐって 薄暮の黒衣、月見の拳法―戦前満洲、台湾俳句のいくつか, 青木亮人, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
574167 特集 東アジアのパースペクティヴ[朝鮮] 李箱 ポストコロニアルな詩人, 佐野正人, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
574168 美術雑誌総目次 戦前編<54>―美術及ビ美術家(新燈社)総目次(1), 長谷川菜穂, 日本古書通信, 82-9, 1058, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
574169 風土記と公文―「史籍」としての風土記, 奥田俊博, 古事記年報, , 61, 2019, コ01250, 上代文学, 風土記, ,
574170 『常陸国風土記』信太郡高来里条―主題と表現, 衛藤恵理香, 古事記年報, , 61, 2019, コ01250, 上代文学, 風土記, ,
574171 特集 東アジアのパースペクティヴ[朝鮮] 朝鮮における「近代文学」と日本語詩, 金東僖, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
574172 銅・石版画万華鏡121 川口武定『従征日記』より, 森登, 日本古書通信, 82-9, 1058, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
574173 播磨国風土記における熟字の生成, 宮川優, 古事記年報, , 61, 2019, コ01250, 上代文学, 風土記, ,
574174 加藤典洋の一〇〇〇と一つの夜―追悼・加藤典洋, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
574175 研究年表―平成二十九年, 井上隼人 鶉橋辰成 室谷幸恵, 古事記年報, , 61, 2019, コ01250, 上代文学, 一般, ,
574176 浮世絵の見所勘所(33)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 82-9, 1058, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
574177 古典和歌の解釈における文法的な誤訳について, 小田勝, 国学院大学紀要, , 57, 2019, コ00480, 国語, 文法, ,
574178 <詩記列伝>序説(9)(最終回) 今日のみ見てや雲隠りなむ, 室井光広, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
574179 『源氏物語』花散里の初期―花散里巻から澪標巻までを中心として, 木村祐子, 国学院大学紀要, , 57, 2019, コ00480, 中古文学, 物語, ,
574180 俳句の静脈(17) 伴走者のまなざし―『逸脱する批評 寺山修司・埴谷雄高・中井英夫・吉本隆明たちの傍らで』, 外山一機, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 俳句, ,
574181 『将門記』対句集中部=<描写慨嘆評価層>の後次性, 野中哲照, 国学院大学紀要, , 57, 2019, コ00480, 中古文学, 軍記, ,
574182 <翻> 新出・里村紹巴の書簡にみる「身の上」, 安藤武彦, 日本古書通信, 82-9, 1058, 2017, ニ00150, 中世文学, 連歌, ,
574183 生存のための書物(13) 隠された地図―「新領土」VOL.5 NO.30.OCT.1939., 扉野良人, 現代詩手帖, 62-8, , 2019, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
574184 和田静観窩『論語序説諺解』小考, 青木洋司, 国学院中国学会報, , 65, 2019, コ00537, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
574185 Bibliotheca Japonica 237 ネンクラレス編『日本に於ける殉教者の生涯』, 八木正自, 日本古書通信, 82-9, 1058, 2017, ニ00150, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
574186 コンピューター上の漢文訓読表記法に関する現状と課題, 篠原泰彦, 国学院中国学会報, , 65, 2019, コ00537, 国語, 一般, ,
574187 <講演> 国語の授業と先生, 野中拓夫, 国語と教育, , 44, 2019, コ00810, 国語教育, 一般, ,
574188 『源氏物語』研究 光源氏を拒否する女君たち―紫の上に収斂する物語, 中古文学ゼミナール, 国語と教育, , 44, 2019, コ00810, 中古文学, 物語, ,
574189 <鼎談>特集1 歌仙のあらたな試みへ 雑なる世界へ―歌仙、その実践と批評, 岡野弘彦 三浦雅士 長谷川櫂, 現代詩手帖, 62-9, , 2019, ケ00303, 近代文学, 俳句, ,
574190 漫才における笑いの仕掛け―M-1グランプリを資料にして, 国語表現ゼミナール, 国語と教育, , 44, 2019, コ00810, 国語, 言語生活, ,
574191 小学校入門期における読むこと(文学的な文章)の学習指導, 武智康文, 国語と教育, , 44, 2019, コ00810, 国語教育, 読むこと, ,
574192 小学校1年生における読むことの指導―楽しみながらお話と出会おう, 高木麻里, 国語と教育, , 44, 2019, コ00810, 国語教育, 読むこと, ,
574193 南方熊楠と夏目漱石に導かれた話, 法月敏彦, 日本古書通信, 82-10, 1059, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
574194 特集1 歌仙のあらたな試みへ 歌仙と連詩, 野村喜和夫, 現代詩手帖, 62-9, , 2019, ケ00303, 近代文学, 俳句, ,
574195 国語科教科書教材における説明的文章の冒頭文の機能, 小山貴江, 国語と教育, , 44, 2019, コ00810, 国語教育, 読むこと, ,
574196 大阪府下における中学校校歌詞の表現特性の研究, 東山侑樹, 国語と教育, , 44, 2019, コ00810, 近代文学, 一般, ,
574197 映画を用いた小説「こころ」の精読指導―奥さんの人物造型の読解を中心に, 松岡礼子, 国語と教育, , 44, 2019, コ00810, 国語教育, 読むこと, ,
574198 子規と対山楼, 日下徳一, 日本古書通信, 82-10, 1059, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
574199 特集1 歌仙のあらたな試みへ 座の文芸、連句から考えたこと, 蜂飼耳, 現代詩手帖, 62-9, , 2019, ケ00303, 近代文学, 俳句, ,
574200 特集1 歌仙のあらたな試みへ 歌仙のたたかい―領略と挑発と, 水島英己, 現代詩手帖, 62-9, , 2019, ケ00303, 近代文学, 俳句, ,