検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
574451
-574500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
574451 | <インタビュー>特集1 滝口修造、没後40年 シュルレアリスムを生きる―滝口修造と冨士原清一 インタビュー, 鶴岡善久 京谷裕彰, 現代詩手帖, 62-11, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
574452 | 特集1 滝口修造、没後40年 寒冷な鏡面・滝口修造の故郷, 野海青児, 現代詩手帖, 62-11, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
574453 | 「孤高勇士嬢景清」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 644, 2019, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
574454 | 「孤高勇士嬢景清」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 644, 2019, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
574455 | 特集1 滝口修造、没後40年 宮脇愛子「ウフフの人」を読む, 早崎主機, 現代詩手帖, 62-11, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
574456 | 映像化された童話たち(19) きかんしゃやえもん―«映像タイトル»きかんしゃやえもんD51の大冒険, 山野辺一記, 児童文芸, 63-1, , 2017, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
574457 | 特集1 滝口修造、没後40年 滝口修造と冨士原清一、あるいは二人の守護天使, 京谷裕彰, 現代詩手帖, 62-11, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
574458 | 特集1 滝口修造、没後40年 襤褸と宝石―冨士原清一、没後七十五年, 中野もえぎ, 現代詩手帖, 62-11, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
574459 | <対談>特集2 追悼・長谷川龍生 戦後詩の最後の一人が亡くなった―長谷川龍生の詩と生, 倉橋健一 細見和之, 現代詩手帖, 62-11, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
574460 | <再録> 火の女―八百屋お七, 諏訪春雄, 国立劇場上演資料集, , 645, 2019, コ01160, 近世文学, 一般, , |
574461 | 特集2 追悼・長谷川龍生 静力学と動力学―小野十三郎から長谷川龍生へ, 山田兼士, 現代詩手帖, 62-11, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
574462 | 映像化された童話たち(23) ビート・キッズ―«映像タイトル»ビートキッズ, 風野潮, 児童文芸, 63-5, , 2017, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
574463 | 吉本隆明、最後の詩の場所(2) «灰暗の森»を通る道―『「野性時代」連作詩篇』を読む(下), 北川透, 現代詩手帖, 62-11, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
574464 | <再録> 人形浄瑠璃と歌舞伎との「組打」及び「陣屋」, 三宅周太郎, 国立劇場上演資料集, , 645, 2019, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
574465 | 俳句の静脈(20) 百年後の再読―西田勝編『田岡嶺雲全集』, 外山一機, 現代詩手帖, 62-11, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
574466 | 文楽参考資料, , 国立劇場上演資料集, , 645, 2019, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
574467 | 映像化された童話たち(24) ないたあかおに―«映像タイトル»friendsもののけ島のナキ, 名木田恵子, 児童文芸, 63-6, , 2017, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
574468 | 「近江源氏先陣館」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 646, 2019, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
574469 | <鼎談>展望 現代詩年鑑2020 排除の文法の渦中から―二〇一九年展望, 藤井貞和 小池昌代 森本孝徳, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
574470 | 展望 現代詩年鑑2020 「現代詩」は、何処へ行く?, 井川博年, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
574471 | 「近江源氏先陣館」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 646, 2019, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
574472 | 展望 現代詩年鑑2020 書かれるべき何ごとか, 松下育男, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
574473 | 展望 現代詩年鑑2020 多様なものの息吹として, 松尾真由美, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
574474 | 展望 現代詩年鑑2020 わたしには世界はこう見えているという角度の話をしたい―新鋭展望, 山崎修平, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
574475 | 展望 現代詩年鑑2020 存在の耐えられない空洞(ホロウ)を堪える話法―詩書展望2019, 宗近真一郎, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
574476 | 展望 現代詩年鑑2020 五つの展望台―海外詩展望, 山内功一郎, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
574477 | 展望 現代詩年鑑2020 すでに知っているが、いまだに知らない―詩論展望, 矢野静明, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
574478 | 展望 現代詩年鑑2020 進化する評伝―自叙伝―中村稔『高村光太郎の戦後』を読む, 陶原葵, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
574479 | 展望 現代詩年鑑2020 野沢啓の二冊―『単独者鮎川信夫』『発熱装置』, 野村喜和夫, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
574480 | 展望 現代詩年鑑2020 詩人像の再編に向かって―田口麻奈『<空白>の根底―鮎川信夫と日本戦後詩』, 安智史, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
574481 | 展望 現代詩年鑑2020 詩が生まれ出る在処―詩誌展望2019, 白井明大, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
574482 | 展望 現代詩年鑑2020 過去と未来のはざまで―俳句展望2019, 外山一機, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 俳句, , |
574483 | 展望 現代詩年鑑2020 触れられなかった<煌めき>のこと―短歌展望2019, 井上法子, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 短歌, , |
574484 | 江古田文学一〇〇号回想録 「江古田文学」編集長時代別刊行リスト, , 江古田文学, 38-3, 100, 2019, エ00026, 国文学一般, 目録・その他, , |
574485 | 展望 現代詩年鑑2020 現代詩よ、大いに遊べ!, 岡和田晃, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
574486 | 展望 現代詩年鑑2020 清家雪子『月に吠えらんねえ』の/を読むこと, 安住紀宏, 現代詩手帖, 62-12, , 2019, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
574487 | 江古田文学一〇〇号回想録 文芸誌ってなんだ? 本作りってなんだ?, 上田薫, 江古田文学, 38-3, 100, 2019, エ00026, 近代文学, 一般, , |
574488 | 特集 状況と文学 地殻変動の時代を読む 太宰治「トカトントン」論―戦後のうつの<闇>, 前田角蔵, 近代文学研究, , 30, 2017, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
574489 | 特集 状況と文学 地殻変動の時代を読む 梶山季之「族譜」について, 大西仁, 近代文学研究, , 30, 2017, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
574490 | 特集 状況と文学 地殻変動の時代を読む 池宮城積宝「奥間巡査」論―沖縄近代化における二重<疎外>の物語, 柳井貴士, 近代文学研究, , 30, 2017, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
574491 | 2018年の図書館状況と図書館小説, 佐藤毅彦, 甲南国文, , 66, 2019, コ00180, 近代文学, 著作家別, , |
574492 | 特集 故事成語を活かす 【授業実践】物語のなかでこそ生きる故事成語, 酒井雅巳, 漢文教室, , 204, 2018, カ00685, 国語教育, 読むこと, , |
574493 | 特集 状況と文学 地殻変動の時代を読む 林芙美子における戦後の南方体験表象の位相について―「ボルネオダイヤ」から「浮雲」へ, 尹小娟, 近代文学研究, , 30, 2017, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
574494 | 特集 故事成語を活かす 【授業実践】故事成語で表現力をきたえる, 大村勅夫, 漢文教室, , 204, 2018, カ00685, 国語教育, 読むこと, , |
574495 | 授業報告ノート 大学におけるアナウンス系授業の役割と方向性―『アナウンス入門』を例にして, 原良枝, 甲南国文, , 66, 2019, コ00180, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
574496 | 特集 状況と文学 地殻変動の時代を読む 本谷有希子「異類婚姻譚」試論―階層・属性・結婚, 永井里佳, 近代文学研究, , 30, 2017, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
574497 | 西郷隆盛の漢詩の魅力, 諏訪原研, 漢文教室, , 204, 2018, カ00685, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
574498 | 遊びながら漢文に親しむ―学び始めに, 有吉桂子, 漢文教室, , 204, 2018, カ00685, 国語教育, 読むこと, , |
574499 | 特集 状況と文学 地殻変動の時代を読む 坪内逍遙<役の行者作品群>をめぐって, 三浦正雄, 近代文学研究, , 30, 2017, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
574500 | 諏訪原研著『漢詩から読み解く 西郷隆盛のこころ』, 福永洋一, 漢文教室, , 204, 2018, カ00685, 近世文学, 書評・紹介, , |