検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 575301 -575350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
575301 <シンポジウム>特集・日本文学協会第73回大会(第一日目) 第三項がひらく文学教育―ポスト・ポストモダンの<世界観認識> 『范の犯罪』から『城の崎にて』を読む―国分功一郎『中動態の世界―意志と責任の考古学』を補助線にして, 小山千登世, 日本文学/日本文学協会, 68-3, 789, 2019, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
575302 <シンポジウム>特集・日本文学協会第73回大会(第一日目) 第三項がひらく文学教育―ポスト・ポストモダンの<世界観認識> 物語文学の語りとその超越, 斉藤昭子, 日本文学/日本文学協会, 68-3, 789, 2019, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
575303 読む 『我が身にたどる姫君』生き方をめぐる物語のことば, 本橋裕美, 日本文学/日本文学協会, 68-3, 789, 2019, ニ00390, 中世文学, 物語・小説, ,
575304 谷口雅博著『風土記説話の表現世界』, 保坂達雄, 日本文学/日本文学協会, 68-3, 789, 2019, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
575305 飯沼清子著『源氏物語と漢世界』, 西野入篤男, 日本文学/日本文学協会, 68-3, 789, 2019, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
575306 山本一著『『発心集』と中世文学 主体とことば』, 千本英史, 日本文学/日本文学協会, 68-3, 789, 2019, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
575307 千葉俊二著『文学のなかの科学 なぜ飛行機は「僕」の頭上を通ったのか』, 真銅正宏, 日本文学/日本文学協会, 68-3, 789, 2019, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
575308 山口直孝編『大西巨人―文学と革命』, 林淑美, 日本文学/日本文学協会, 68-3, 789, 2019, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
575309 千田洋幸著『危機と表象 ポップカルチャーが災厄に遭遇するとき』, 松村良, 日本文学/日本文学協会, 68-3, 789, 2019, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
575310 <シンポジウム>特集・日本文学協会第73回大会(第二日目) 文学における<公>と<私> 「私」の発見, 多田一臣, 日本文学/日本文学協会, 68-4, 790, 2019, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
575311 写真結婚とジェンダー問題―The Buddha in the Attic におけるコレクティブな声の意味, 河原崎やす子, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 57, 75, 2018, キ00113, 近代文学, 一般, ,
575312 <シンポジウム>特集・日本文学協会第73回大会(第二日目) 文学における<公>と<私> 動態としての公権―物語との相関をめぐって, 佐倉由泰, 日本文学/日本文学協会, 68-4, 790, 2019, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
575313 <シンポジウム>特集・日本文学協会第73回大会(第二日目) 文学における<公>と<私> プロレタリア文学に息づく「小唄」の集団性, 楜沢健, 日本文学/日本文学協会, 68-4, 790, 2019, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
575314 『源氏物語』の「なでしこ」「とこなつ」と「垣」―歌ことばのつながり, 平田彩奈恵, 日本文学/日本文学協会, 68-4, 790, 2019, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
575315 「関八州繋馬」源頼平のドラマ考―源家主従の結束と奮闘をめぐって, 早川久美子, 日本文学/日本文学協会, 68-4, 790, 2019, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
575316 読む 馬車はなぜ転落したのか―横光利一「蠅」の不条理, 山中正樹, 日本文学/日本文学協会, 68-4, 790, 2019, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
575317 保坂達雄他著『来訪神 仮面・仮装の神々』を読んで, 上野誠, 日本文学/日本文学協会, 68-4, 790, 2019, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
575318 宇津木言行校注 西行『山家集』, 山本啓介, 日本文学/日本文学協会, 68-4, 790, 2019, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
575319 横手和彦著『戦後文学成立期に関する研究』, 篠崎美生子, 日本文学/日本文学協会, 68-4, 790, 2019, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
575320 金ヨンロン著『小説と<歴史的時間> 井伏鱒二・中野重治・小林多喜二・太宰治』, 宗像和重, 日本文学/日本文学協会, 68-4, 790, 2019, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
575321 和書蒐集夢現幻譚70―曲亭馬琴の不人気作『千代褚良著聞集』, 福田博, 日本古書通信, 82-11, 1060, 2017, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
575322 プレゼンテーションにおけるコミュニケーション能力醸成についての一考察―社会人基礎力を指標とした能力の伸びとそのきっかけ, 小里千寿, 金沢女子短期大学学葉, 17, 60, 2019, カ00450, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
575323 林芙美子拾遺(11)―雪夜と夢一夜(後), 広畑研二, 日本古書通信, 82-11, 1060, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
575324 『露西亜評論』の時代(6), 蓜島亙, 日本古書通信, 82-11, 1060, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
575325 夢野久作「塵」の初稿, 堀部功夫, 日本古書通信, 82-11, 1060, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
575326 未紹介黒本青本88―鯰の道成寺と物種太郎, 木村八重子, 日本古書通信, 82-11, 1060, 2017, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
575327 <講演> 平安時代の医学と『病草紙』, 丸山裕美子, 杏雨, , 22, 2019, キ00345, 中古文学, 一般, ,
575328 美術雑誌総目次 戦前編<56>―美術及ビ美術家(新燈社)総目次(3), 長谷川菜穂, 日本古書通信, 82-11, 1060, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
575329 銅・石版画万華鏡123 写真銅版と写真木版, 森登, 日本古書通信, 82-11, 1060, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
575330 芥川龍之介の「平田先生の飜訳」, 小林信行, 日本古書通信, 82-11, 1060, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
575331 <翻・複> 帝塚山大学所蔵の建長二年十二月十五日寂心田地売券, 花田卓司, 鎌倉遺文研究, , 43, 2019, カ00535, 中世文学, 一般, ,
575332 清水亮著『中世武士 畠山重忠―秩父平氏の嫡流―』, 下村周太郎, 鎌倉遺文研究, , 43, 2019, カ00535, 中世文学, 書評・紹介, ,
575333 文治記録所の機能と小槻広房, 平山浩三, 鎌倉遺文研究, , 43, 2019, カ00535, 中世文学, 一般, ,
575334 秋月悌次郎の公用局復帰, 中西達治, 金城学院大学論集(人文科学編), 15-1, , 2018, キ00621, 近世文学, 一般, ,
575335 東播磨における文観の活動―空白の11年間を中心とする石塔造立・耕地開発, 金子哲, 鎌倉遺文研究, , 44, 2019, カ00535, 中世文学, 一般, ,
575336 古本屋控え帳377 肉筆詩集「陋巷の歌」, 青木正美, 日本古書通信, 82-11, 1060, 2017, ニ00150, 近代文学, 詩, ,
575337 「御成敗式目」二七条の基礎的考察, 神野潔, 鎌倉遺文研究, , 44, 2019, カ00535, 中世文学, 一般, ,
575338 ハワイに生きたある日系人の自叙伝―HANA,DAYS OF MY YOUTHを通じて, 山本茂美, 金城学院大学論集(人文科学編), 15-2, , 2019, キ00621, 近代文学, 一般, ,
575339 ハーンも持っていた『昆虫記』最初の英訳本, 大野正男, 日本古書通信, 82-12, 1061, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
575340 戊辰戦争と秋月悌次郎, 中西達治, 金城学院大学論集(人文科学編), 15-2, , 2019, キ00621, 近世文学, 一般, ,
575341 日蝕からみた諸司と天皇, 井上正望, 鎌倉遺文研究, , 44, 2019, カ00535, 中古文学, 一般, ,
575342 『吾妻鏡』に見る三浦氏と渡御, 日向寺朋子, 鎌倉遺文研究, , 44, 2019, カ00535, 中世文学, 一般, ,
575343 会津藩降伏と秋月悌次郎, 中西達治, 金城学院大学論集(人文科学編), 16-1, , 2019, キ00621, 近世文学, 一般, ,
575344 薗部寿樹著『日本中世村落文書の研究―村落定書と署判―』, 下村周太郎, 鎌倉遺文研究, , 44, 2019, カ00535, 中世文学, 書評・紹介, ,
575345 津藩儒、塩田随斎の書簡集, 塩村耕, 日本古書通信, 82-12, 1061, 2017, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
575346 新聞・雑誌の保証金屋, 浅岡邦雄, 日本古書通信, 82-12, 1061, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
575347 林芙美子拾遺(12)完―詩集 琉球, 広畑研二, 日本古書通信, 82-12, 1061, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
575348 鈴木重三著『改訂増補 絵本と浮世絵』を世に出して, 木村八重子, 日本古書通信, 82-12, 1061, 2017, ニ00150, 近世文学, 書評・紹介, ,
575349 和書蒐集夢現幻譚71―浮世絵西漸と甘受されなかった余白の美, 福田博, 日本古書通信, 82-12, 1061, 2017, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
575350 『露西亜評論』の時代(7), 蓜島亙, 日本古書通信, 82-12, 1061, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, ,