検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 575751 -575800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
575751 小特集 高取正男を読みなおす―ワタクシの生理と神道の成立 高取正男の神仏隔離論, 林淳, 人文学報(京大), , 113, 2019, シ01140, 国文学一般, 民俗学, ,
575752 小特集 高取正男を読みなおす―ワタクシの生理と神道の成立 コメント, 西村明 関一敏 中牧弘允, 人文学報(京大), , 113, 2019, シ01140, 国文学一般, 民俗学, ,
575753 これは小説ではない―第十四回, 佐々木敦, 新潮, 116-7, 1374, 2019, シ01020, 近代文学, 一般, ,
575754 <対談> 戦争と愛、運命と反射―小説『キュー』をめぐって, 上田岳弘 高橋一生, 新潮, 116-8, 1375, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
575755 小説の究極―上田岳弘論, 大沢信亮, 新潮, 116-8, 1375, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
575756 <シンポジウム> 判官物研究の展望, 小林健二, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
575757 <シンポジウム> 判官物と『義経記』の位相, 鈴木彰, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
575758 <シンポジウム> 『御曹子島渡り』と室町文芸, 斎藤真麻理, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
575759 <シンポジウム> 義経後半生を描いた文芸―『義経奥州落絵詞』のありかたを端緒として, 本井牧子, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
575760 <シンポジウム> 『義経記』の展開と変容―『異本義経記』を一例として, 西村知子, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
575761 明恵の夢の現代における意味, 河合俊雄, 新潮, 116-8, 1375, 2019, シ01020, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
575762 <シンポジウム> 義経の悲運を<語る>劇―判官物の能の手法, 伊海孝充, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
575763 <シンポジウム> 金剛寺蔵『能生諸仏経釈』に見る平安後期の法華経講説, 箕浦尚美, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
575764 小林旭という旅―後篇, 福田和也, 新潮, 116-8, 1375, 2019, シ01020, 近代文学, 一般, ,
575765 <シンポジウム> 金剛寺蔵『明句肝要』の典拠とその利用, 仁木夏実, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
575766 <シンポジウム> 天野山金剛寺蔵<無名仏教摘句抄>の注記と典拠―中世金剛寺僧が享受した書物, 中川真弓, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
575767 安藤礼二氏の質問に答える, 先崎彰容, 新潮, 116-8, 1375, 2019, シ01020, 近代文学, 一般, ,
575768 <シンポジウム> ディスカッサントから一言, 三木雅博, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
575769 <シンポジウム> パネリストの報告を承けて―資料の典拠の問題を中心に, 小林直樹, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
575770 <シンポジウム> お伽草子の説話 説話のお伽草子, 徳田和夫, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
575771 <シンポジウム> 渋川清右衛門の女訓書と『二十四孝』, ケラー・キンブロー キンブロー衣い子 訳, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
575772 魔法ではない出会い―岸政彦『図書室』を読む, 町屋良平, 新潮, 116-8, 1375, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
575773 <シンポジウム> 平家物語から能、縁起物、そして文化遺産まで―祇王と仏御前の物語, ロベルタ・ストリッポリ 早出るみ子 訳, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
575774 保田与重郎の文学―第十一回, 前田英樹, 新潮, 116-8, 1375, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
575775 <シンポジウム> つなぐ霞―物語表象から, 山本陽子, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
575776 『扶桑略記』の宗派性―宗論・相論に関する言説を中心として, 三好俊徳, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
575777 『愚管抄』の勧学―台密注との比較を通じて, 児島啓祐, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
575778 『児今参り』物語の再創造と室町期女房の文芸活動, 末松美咲, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
575779 南方熊楠と宋代の『夷堅志』―熊楠の書き込みを中心に, 高陽, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 近代文学, 一般, ,
575780 『今昔物語集』にみる疫神・疫鬼―百鬼夜行説話を中心に, 崔鵬偉, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中古文学, 説話, ,
575781 これは小説ではない―第十五回, 佐々木敦, 新潮, 116-8, 1375, 2019, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, ,
575782 山本一著『『発心集』と中世文学-主体とことば』, 伊東玉美, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
575783 猪瀬千尋著『中世王権の音楽と儀礼』, 磯水絵, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
575784 水戸学の世界地図(第四十一回)―天狗党の「ぼくらの時代」, 片山杜秀, 新潮, 116-8, 1375, 2019, シ01020, 近世文学, 一般, ,
575785 神田邦彦著『中世楽書の基礎的研究』, スティーヴン・G・ネルソン, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
575786 林晃平著『浦島伝説の展開』, 日沖敦子, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, ,
575787 村田真一著『宇佐八幡神話言説の研究-『八幡宇佐宮御託宣集』を読む』, 鈴木耕太郎, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
575788 沼波政保著『中世仏教文学の思想』, 箕浦尚美, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
575789 田戸大智著『中世東密教学形成論』, 三好俊徳, 説話文学研究, , 54, 2019, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
575790 <講演>特集 江藤淳 没後二〇年 戦後批評の正嫡 江藤淳, 上野千鶴子, 新潮, 116-9, 1376, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
575791 <講演>特集 江藤淳 没後二〇年 江藤淳になりたかった, 高橋源一郎, 新潮, 116-9, 1376, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
575792 デジタル時代における「言葉」の行方―他者不在の社会における存在確認としての対話, 杉山雅夫, 人文学論集(大阪府立大学), , 37, 2019, シ01158, 国語, 一般, ,
575793 19世紀末から20世紀初頭の英米における『方丈記』の受容―夏目漱石の「英訳方丈記」を手がかりに, プラダン・ゴウランガ・チャラン, 人文学論集(大阪府立大学), , 37, 2019, シ01158, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
575794 特集 江藤淳 没後二〇年 妖刀の行方, 福田和也, 新潮, 116-9, 1376, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
575795 <対談>特集 江藤淳 没後二〇年 ジェントルマンの野蛮な批評, 苅部直 平山周吉, 新潮, 116-9, 1376, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
575796 源氏物語対荘子的接受―「浮生」与«空蝉»、«夕顔»、«浮舟»諸篇, 李現, 人文学論集(大阪府立大学), , 37, 2019, シ01158, 中古文学, 物語, ,
575797 嶽本野ばらは気高き理想という旗を掲げる―『純潔』論, 川本直, 新潮, 116-9, 1376, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
575798 保田与重郎の文学―第十二回, 前田英樹, 新潮, 116-9, 1376, 2019, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
575799 国立歴史民俗博物館所蔵田中穣氏旧蔵典籍古文書『元秘抄』略解題, 高田宗平, 人文学論集(大阪府立大学), , 37, 2019, シ01158, 中世文学, 一般, ,
575800 これは小説ではない―第十六回, 佐々木敦, 新潮, 116-9, 1376, 2019, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, ,