検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
575851
-575900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
575851 | 「黒蜥蜴」の表象をめぐって―江戸川乱歩『黒蜥蜴』論, 海老沢彩香, 大衆文化, , 20, 2019, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
575852 | 紀友則の死を読み解く―紀貫之がほのめかす死, 桜井宏徳 清水咲希, 成蹊大学文学部紀要, , 54, 2019, セ00030, 中古文学, 和歌, , |
575853 | 研究ノート 挿絵画家としての中村研一―「海燕」「女の一生」「春の行列」「花と兵隊」, 松本和也, 大衆文化, , 20, 2019, タ00019, 近代文学, 一般, , |
575854 | 特集 文学と教訓 狂言「?杖」と『無門関』第四四則「芭蕉?杖」, 大谷節子, 成城国文学論集, , 41, 2019, セ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
575855 | <翻>資料紹介 江戸川乱歩旧蔵『古版奇術書』同梱資料―山本慶一宛・乱歩発書簡控えを中心に, 米山大樹, 大衆文化, , 20, 2019, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
575856 | 特集 文学と教訓 服部南郭の白詩受容について, 宮崎修多, 成城国文学論集, , 41, 2019, セ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
575857 | 特集 文学と教訓 南新二『福笑ひ』寸描―<教訓>を視座として, 池田一彦, 成城国文学論集, , 41, 2019, セ00050, 近代文学, 著作家別, , |
575858 | <翻・複>特集 文学と教訓 伝藤原良経筆「仮名新楽府」断簡について, 山田尚子, 成城国文学論集, , 41, 2019, セ00050, 中古文学, 漢文学, , |
575859 | <座談会><シンポジウム> 座談会「新派百三十年とその未来」, 喜多村緑郎 河合雪之丞 斎藤雅文 神山彰, 大衆文化, , 21, 2019, タ00019, 近代文学, 演劇・芸能, , |
575860 | 憧れを抱いて芽吹く―大石真「教室二〇五号」論, 石橋剛, 大衆文化, , 21, 2019, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
575861 | <翻・複> 東大寺諷誦文稿注釈〔六〕―232行~301行, 小林真由美, 成城国文学論集, , 41, 2019, セ00050, 中古文学, 一般, , |
575862 | 源氏物語と長恨歌 其九, 上野英二, 成城国文学論集, , 41, 2019, セ00050, 中古文学, 物語, , |
575863 | 夢野久作の受験生時代とその交友, 川下俊文, 大衆文化, , 21, 2019, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
575864 | 植民地朝鮮の「孤立」された作家金来成と江戸川乱歩, 姜泰雄, 大衆文化, , 21, 2019, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
575865 | 覗かれるもの/覗くもの―「押絵と旅する男」再考, 丹羽みさと, 大衆文化, , 21, 2019, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
575866 | 大神神社の本殿と八咫鏡, 藤井稔, 説話・伝承学, , 27, 2019, セ00265, 国文学一般, 古典文学, , |
575867 | 昔話はどう書かれたか―岩倉市郎の場合, 真下厚, 説話・伝承学, , 27, 2019, セ00265, 近代文学, 小説, , |
575868 | 鉄人英雄の最後―「平将門」の伝承, 福田晃, 説話・伝承学, , 27, 2019, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, , |
575869 | 『竹取物語』の文体と構成―冒頭の表現を伝承の視点から読む, 広田収, 説話・伝承学, , 27, 2019, セ00265, 中古文学, 物語, , |
575870 | 魯迅とその周辺の人びと―日中関係比較の視点から, 徳永重良, 人文社会科学論叢, , 28, 2019, シ01176, 近代文学, 著作家別, , |
575871 | 略絵図が織りなす信仰と昔話, 佐藤優, 説話・伝承学, , 27, 2019, セ00265, 国文学一般, 古典文学, , |
575872 | 近世における石上社鎮魂祭儀礼次第生成の位相―今出河文斎らの活動を中心に, 向村九音, 説話・伝承学, , 27, 2019, セ00265, 近世文学, 一般, , |
575873 | 「御家」の神霊の近代的展開―近代井原における「おさご」伝承を中心に, 南郷晃子, 説話・伝承学, , 27, 2019, セ00265, 近代文学, 一般, , |
575874 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 信濃追分の隣人, 鈴木道彦, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
575875 | 平安勅撰集における哀傷歌の展開, 三宅沙那, 清心語文, , 21, 2019, セ00081, 中古文学, 和歌, , |
575876 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 加賀さんと「妻の死」, 大谷暢順, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
575877 | 光源氏の須磨退去―賢木巻巻末を手掛かりとして, 吉田幹生, 成蹊国文, , 52, 2019, セ00020, 中古文学, 物語, , |
575878 | <翻・複> 飯沼山円福寺蔵 源氏物語「まほろし」帖―解題・影印・翻刻, 佐々木孝浩, 斯道文庫論集, , 53, 2019, シ00290, 中古文学, 物語, , |
575879 | 浅井了意における孝道論―『堪忍記』を中心に, 董航, 成蹊国文, , 52, 2019, セ00020, 近世文学, 小説, , |
575880 | 盛田小塩作読本考, 藤川玲満, 清心語文, , 21, 2019, セ00081, 近世文学, 小説, , |
575881 | <翻> 稲荷社祀官大西親盛の和歌―東丸神社蔵『松葉集』解題と翻印, 一戸渉, 斯道文庫論集, , 53, 2019, シ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
575882 | 日露戦後における国木田独歩の逸文―『新古文林』時文欄の再検討, 芦川貴之, 成蹊国文, , 52, 2019, セ00020, 近代文学, 著作家別, , |
575883 | 岡本綺堂「影を踏まれた女」論―探偵小説ジャンルとの比較を通じて, 鈴木優作, 成蹊国文, , 52, 2019, セ00020, 近代文学, 著作家別, , |
575884 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 現代日本の長篇小説作家、加賀乙彦, 坂本忠雄, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
575885 | 『山門秘伝』と『山門建立秘決』, 高橋悠介, 斯道文庫論集, , 53, 2019, シ00290, 近世文学, 一般, , |
575886 | ことわざに見られる比喩の日中対照研究―植物の生長に関わることわざを考察対象として, 銭秀双, 成蹊国文, , 52, 2019, セ00020, 国語, 対照研究, , |
575887 | 司馬遼太郎「兜率天の巡礼」論―幻想小説に織り込まれる戦中・戦後への眼差し, 轟原麻美, 清心語文, , 21, 2019, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
575888 | 江戸派の終焉―徳川時代後期歌人井上文雄の学統意識, 鈴木亮, 成蹊国文, , 52, 2019, セ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
575889 | 軽井沢高原文庫・夏季特別展 加賀乙彦展 精神世界の光と闇を求めて 『永遠の都』を読みながら, アレクサンドル・メシェリャコフ, 高原文庫, , 34, 2019, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
575890 | 狩谷〓斎手校論衡をめぐって―宋版の伝来と校注転写本, 矢島明希子, 斯道文庫論集, , 53, 2019, シ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
575891 | 村上春樹『海辺のカフカ』論―赤と緑のメタファー, 大岡愛梨沙, 清心語文, , 21, 2019, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
575892 | 『栄花物語』<男の心>考―「男の御心こそなほ憂きものはあれ」, 桜井宏徳, 成蹊国文, , 52, 2019, セ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
575893 | 江戸漢詩への誘い, 揖斐高, 成蹊国文, , 52, 2019, セ00020, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
575894 | <翻> 未発表資料 小川未明・坪田譲治書簡―翻刻と解題, 山根知子, 清心語文, , 21, 2019, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
575895 | きょうの夜ごはんはコメを食べよっ!―食事に関する新表現の普及, 尾崎喜光, 清心語文, , 21, 2019, セ00081, 国語, 言語生活, , |
575896 | 覆刻版における版面拡縮現象の具体相―匡郭間距離比較による版種弁別法確立のために, 宮川真弥, 斯道文庫論集, , 53, 2019, シ00290, 近世文学, 一般, , |
575897 | 新収資料一覧(その二), 堀川貴司, 斯道文庫論集, , 53, 2019, シ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
575898 | 平群氏女郎歌群の実態と虚構―大伴家持による採録・編纂と文芸性, 田中夏陽子, 高岡市万葉歴史館紀要, , 29, 2019, タ00073, 上代文学, 万葉集, , |
575899 | 大伴家持の歌表記をめぐって, 関隆司, 高岡市万葉歴史館紀要, , 29, 2019, タ00073, 上代文学, 万葉集, , |
575900 | 三井文庫編 今関旧蔵本目録, 住吉朋彦, 斯道文庫論集, , 53, 2019, シ00290, 国文学一般, 古典文学, , |