検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
576051
-576100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
576051 | <シンポジウム> 『伊勢物語』はいつ『伊勢物語』になったか, 今西祐一郎, 中古文学, , 104, 2019, チ00140, 中古文学, 物語, , |
576052 | 太宰治「浦島さん」論―日本と西洋の対比を中心に, 申舌禾, 中央大学国文, , 62, 2019, チ00068, 近代文学, 著作家別, , |
576053 | 中国における日本近現代小説の受容研究―一九七二~一九七八年, 苗鳳科, 中央大学国文, , 62, 2019, チ00068, 近代文学, 一般, , |
576054 | <シンポジウム> 光孝朝の歴史的位置と『伊勢物語』, 木村茂光, 中古文学, , 104, 2019, チ00140, 中古文学, 物語, , |
576055 | 『枕草子章段構成論』古瀬雅義著, , 国文学攷, , 244, 2019, コ00990, 中古文学, 書評・紹介, , |
576056 | 連体修飾形式の直喩における属性の表現, 菊地礼, 中央大学国文, , 62, 2019, チ00068, 国語, 文法, , |
576057 | <シンポジウム> 『伊勢物語』の成立と基経・高子・陽成, 内田美由紀, 中古文学, , 104, 2019, チ00140, 中古文学, 物語, , |
576058 | 『源氏物語』の和歌と再話の構造―藤壺の心中詠を起点として, 大津直子, 中古文学, , 104, 2019, チ00140, 中古文学, 物語, , |
576059 | 柏木の「家の風」の継承と妄執―『源氏物語』若菜下巻「御琴など教へきこえたまふとて」を手がかりに, 山本夏希, 中古文学, , 104, 2019, チ00140, 中古文学, 物語, , |
576060 | 国会会議録に見る二重尊敬表現, 峯田澪奈 藤原浩史, 中央大学国文, , 62, 2019, チ00068, 国語, 敬語, , |
576061 | 源氏物語初音巻の本文―本文分類の手法そして大島本, 工藤重矩, 中古文学, , 104, 2019, チ00140, 中古文学, 物語, , |
576062 | 『花鳥余情』における『河海抄』利用の実相, 松本大, 中古文学, , 104, 2019, チ00140, 中古文学, 物語, , |
576063 | 高井鴻山に関係する歴史的建造物について(一)―〓然楼、時倚軒、碧〓軒, 金田功子, 北斎研究所研究紀要, , 7, 2015, サ00253, 近世文学, 一般, , |
576064 | 『山路の露』転換の論理―方法としての喧騒と決定者としての薫, 中井賢一, 中古文学, , 104, 2019, チ00140, 中世文学, 物語・小説, , |
576065 | 国文白百合 創刊号~49号 総目次, , 国文白百合, , 50, 2019, コ01090, 国文学一般, 目録・その他, , |
576066 | <翻> 長谷川端蔵『源氏物語』能円筆「紅梅」玄仲筆「夢の浮橋」, 長谷川端 駒田貴子 村井俊司, 文学部紀要(中京大学), 53-2, 142, 2019, チ00120, 中古文学, 物語, , |
576067 | 江戸時代の花鳥画と本草学・博物学との関わり―葛飾北斎と高井鴻山の花鳥画に見る, 竹内隆, 北斎研究所研究紀要, , 7, 2015, サ00253, 近世文学, 一般, , |
576068 | 雑誌『みちびき』と内田武志・内田ハチ, 石井正己, 紀要(東京学芸大), , 70, 2019, ト00120, 近代文学, 一般, , |
576069 | 『為信集』成立年代の再検討, 瓦井裕子, 中古文学, , 104, 2019, チ00140, 中世文学, 和歌, , |
576070 | 労働的不安の諸相―小山田浩子「工場」をめぐって, 疋田雅昭, 紀要(東京学芸大), , 70, 2019, ト00120, 近代文学, 著作家別, , |
576071 | 葛飾北斎と三陀羅法師(一)―狂歌絵本『五十鈴川狂歌車』を中心にして(上), 浅岡修一, 北斎研究所研究紀要, , 7, 2015, サ00253, 近世文学, 一般, , |
576072 | 古井由吉のローベルト・ムージル受容, 赤司英一郎, 紀要(東京学芸大), , 70, 2019, ト00120, 近代文学, 著作家別, , |
576073 | 深尾須磨子のイタリア紀行―第二次世界大戦勃発前後の「詩」と国際情勢, 和田博文, 東京女子大学日本文学, , 115, 2019, ト00265, 近代文学, 著作家別, , |
576074 | 和泉式部の「『燈の前に花を思ふ』と云ふ心」の歌三首をめぐって, 金子紀子, 東京女子大学日本文学, , 115, 2019, ト00265, 中古文学, 和歌, , |
576075 | 四字熟語の連体修飾用法における「~ナ」「~ノ」の使用実態, 北沢尚 李琳, 紀要(東京学芸大), , 70, 2019, ト00120, 国語, 文法, , |
576076 | 『続英雄百人一首』『義烈百人一首』再考, 池田憲治, 北斎研究所研究紀要, , 7, 2015, サ00253, 近世文学, 一般, , |
576077 | 玉鬘十帖における玉鬘像の変遷―「見る」玉鬘を起点として, 中嶋静香, 東京女子大学日本文学, , 115, 2019, ト00265, 中古文学, 物語, , |
576078 | 学習指導要領における「方言」を辿る, 白勢彩子, 紀要(東京学芸大), , 70, 2019, ト00120, 国語教育, 一般, , |
576079 | 百態図について―岩松院所蔵「世相百面之図」を中心として, 橋本健一郎, 北斎研究所研究紀要, , 7, 2015, サ00253, 近世文学, 一般, , |
576080 | 国際バカロレアにみる国語科教育の方向性―PYP・MYP・DP「言語A」カリキュラム分析, 中村純子, 紀要(東京学芸大), , 70, 2019, ト00120, 国語教育, 一般, , |
576081 | 清原宜賢抄物『論語抄』の言語研究, 近藤沙耶香, 東京女子大学日本文学, , 115, 2019, ト00265, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
576082 | 近松門左衛門研究―『出世景清』を中心として, 高橋映夢, 東京女子大学日本文学, , 115, 2019, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能, , |
576083 | 芥川龍之介「歯車」論―「僕」の他者意識を軸として, 桑原志帆, 東京女子大学日本文学, , 115, 2019, ト00265, 近代文学, 著作家別, , |
576084 | 内田百間「サラサーテの盤」論―化生の音, 大西里菜, 東京女子大学日本文学, , 115, 2019, ト00265, 近代文学, 著作家別, , |
576085 | エコフェミニズムの視点から読む村田沙耶香の『コンビニ人間』―学習型の人工知能AI的主人公の誕生について, 曾秋桂, 台大日本語文研究, , 37, 2019, タ00207, 近代文学, 著作家別, , |
576086 | 和英語林集成のCOLL語彙, 宮田七重, 東京女子大学日本文学, , 115, 2019, ト00265, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
576087 | 抵抗のかたち―久生十蘭『母子像』, 林淑丹, 台大日本語文研究, , 37, 2019, タ00207, 近代文学, 著作家別, , |
576088 | 特撮映画技師 松井 勇伝―日本映画界最初期の特撮技術の開拓者(二・完), 高橋修, 東京女子大学論集, 69-2, , 2019, ト00260, 近代文学, 一般, , |
576089 | 岩野泡鳴『断橋』の「附録」についての考察―テクストの生成過程に着目して, 王憶雲, 台大日本語文研究, , 37, 2019, タ00207, 近代文学, 著作家別, , |
576090 | <翻・複> 翻刻・『雨夜鐘四谷雑談』五編, 光延真哉, 東京女子大学論集, 70-1, , 2019, ト00260, 近世文学, 小説, , |
576091 | 日影丈吉の植民地台湾体験―推理小説『内部の真実』における台湾表象, 陳萱, 台大日本語文研究, , 37, 2019, タ00207, 近代文学, 著作家別, , |
576092 | 酒井茂幸著『中近世中院家における百人一首注釈の研究』, 大津雄一, 古典遺産, , 68, 2019, コ01300, 中世文学, 書評・紹介, , |
576093 | 『源氏物語』の「いとほし」が抉るもの―「かわいそうで、見ていられない」心, 今井久代, 東京女子大学論集, 70-1, , 2019, ト00260, 中古文学, 物語, , |
576094 | 太宰治「駈込み訴へ」試論―その創作手法からみる作者の創造と読者の想像, 何資宜, 台大日本語文研究, , 37, 2019, タ00207, 近代文学, 著作家別, , |
576095 | マルチモーダル領域における日本語研究の未来展望―AI自然言語処理研究への接続の観点から, 落合由治, 台大日本語文研究, , 37, 2019, タ00207, 国語, 一般, , |
576096 | 『狭衣物語』異本系本文の論理―道成の造型を中心として, 吉野瑞恵, 中央大学文学部紀要:文学科, 123, 274, 2019, チ00100, 中古文学, 物語, , |
576097 | 大津雄一・田口寛訳注『戦国武将逸話集 訳注『常山紀談』』他三冊, 和田琢磨, 古典遺産, , 68, 2019, コ01300, 近世文学, 書評・紹介, , |
576098 | 『うつほ物語』の音楽による友情共同体, 頼振南, 台大日本語文研究, , 38, 2019, タ00207, 中古文学, 物語, , |
576099 | 『平家物語』と『吾妻鏡』―横田河原合戦記事をめぐって, 清水由美子, 中央大学文学部紀要:文学科, 123, 274, 2019, チ00100, 中世文学, 軍記物語, , |
576100 | <翻> 聖護院道興筆『袖中最要抄』の翻刻と略注(四), 吉野朋美, 中央大学文学部紀要:文学科, 123, 274, 2019, チ00100, 中古文学, 和歌, , |