検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 576301 -576350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
576301 古歌を慕う206 海浜流浪の歌の系譜, 森朝男, 心の花, , 1436, 2018, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
576302 古歌を慕う216 空のなごり, 森朝男, 心の花, , 1446, 2019, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
576303 信綱の十二カ月 6月, 藤島秀憲, 心の花, , 1436, 2018, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
576304 信綱の十二カ月 4月, 藤島秀憲, 心の花, , 1446, 2019, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
576305 <座談会>特集・ほろ酔いインタビュー 佐佐木幸綱交遊録―<第15回>一九八二年前後の評論の時代、「心の花」一〇〇〇号のころ, 佐佐木幸綱 高山邦男 黒岩剛仁 加古陽 奥田亡羊 森屋めぐみ 清水あかね 犬飼亮介, 心の花, , 1446, 2019, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
576306 特集 言葉の力12 ことばの「重み」―道綱母と息子の無邪気な残酷さ, 藤井由紀子, 清泉文苑, , 36, 2019, セ00114, 中古文学, 日記・随筆, ,
576307 雑誌『人の噂』と中村弥六・細井肇, 金山泰志, 同朋国文, 14, 47, 2019, ト00460, 近代文学, 一般, ,
576308 特集 短歌の継承―短歌と教育(1) 創作活動の課題と意義, 田中拓也, 心の花, , 1447, 2019, コ01240, 国語教育, 書くこと, ,
576309 <座談会>特集・ほろ酔いインタビュー 佐佐木幸綱交遊録―<第14回>一九八〇年を中心に、前衛短歌の次に来るもの、冨士田元彦氏の雁書館、寺山修司の短歌批判、寺山の葬儀、『佐佐木信綱』『手紙歳時記』など, 佐佐木幸綱 高山邦男 大野道夫 黒岩剛仁 加古陽 奥田亡羊 森屋めぐみ, 心の花, , 1436, 2018, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
576310 特集 短歌の継承―短歌と教育(1) 短歌の教育的価値と意義, 植山俊宏, 心の花, , 1447, 2019, コ01240, 国語教育, 一般, ,
576311 康楽寺本の親鸞伝絵について―康永本および照願寺本との対比による考察, 祢津宗伸, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 38, 2019, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
576312 <講演> 神話の伝承―地名を中心に, 秋本吉徳, 清泉文苑, , 36, 2019, セ00114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
576313 『色里三所世帯』の構造, 日比野洋文, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 38, 2019, ト00468, 近世文学, 小説, ,
576314 特集 短歌の継承―短歌と教育(1) 想像と対話の力を短歌から教育へ, 中村佳文, 心の花, , 1447, 2019, コ01240, 国語教育, 一般, ,
576315 信綱の十二カ月 5月, 藤島秀憲, 心の花, , 1447, 2019, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
576316 古歌を慕う207 碓氷峠, 森朝男, 心の花, , 1437, 2018, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
576317 <翻・複>史料紹介 『お千代物語』その一 写本『薩摩国千代物語』, 服部仁 斎藤聖, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 38, 2019, ト00468, 近世文学, 小説, ,
576318 一条兼輝の学問―「兼輝公記」に見える書籍年表稿, 松沢克行, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 29, 2019, ト00298, 近世文学, 一般, ,
576319 特集 追悼・小紋潤, 佐佐木幸綱 伊藤一彦 晋樹隆彦 馬場昭徳 大口玲子 佐佐木頼綱, 心の花, , 1448, 2019, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
576320 史料紹介 三重県総合博物館所蔵『谷家文書』所収の伊勢御師道者売券について―中世紀州の宗教的(熊野・高野山・真宗)特質と伊勢御師の活動, 千枝大志, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 38, 2019, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
576321 <翻> 慈円撰述「本尊釈問答」, 阿部美香, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 29, 2019, ト00298, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
576322 特集 追悼・小紋潤 小紋潤略歴+覚書, 谷岡亜紀, 心の花, , 1448, 2019, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
576323 合評会報告 伊東恵深『親鸞と清沢満之』を読む―著者を交えての合評会, 本明義樹 西本祐攝 碧海寿広 伊東恵深 名和達宣, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 38, 2019, ト00468, 中世文学, 書評・紹介, ,
576324 信綱の十二カ月 7月, 藤島秀憲, 心の花, , 1437, 2018, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
576325 古歌を慕う218 秋篠の里, 森朝男, 心の花, , 1448, 2019, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
576326 <翻> 綱光公記―宝徳二年正月~三月記, 遠藤珠紀 須田牧子 田中奈保 桃崎有一郎, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 29, 2019, ト00298, 中世文学, 一般, ,
576327 信綱の十二カ月 6月, 藤島秀憲, 心の花, , 1448, 2019, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
576328 <翻> 楽所奉行行方宗綱卿記, 渡辺正男, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 29, 2019, ト00298, 中世文学, 一般, ,
576329 古歌を慕う219 万葉集の悲恋, 森朝男, 心の花, , 1449, 2019, コ01240, 上代文学, 万葉集, ,
576330 信綱の十二カ月 7月, 藤島秀憲, 心の花, , 1449, 2019, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
576331 役小角伝考―役小角/役行者伝の変遷から見えてくること, 脊古真哉, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 38, 2019, ト00468, 国文学一般, 説話・昔話, ,
576332 古歌を慕う208 難波津の歌, 森朝男, 心の花, , 1438, 2018, コ01240, 上代文学, 歌謡, ,
576333 古歌を慕う220 大嘗祭と歌, 森朝男, 心の花, , 1450, 2019, コ01240, 中古文学, 和歌, ,
576334 信綱の十二カ月 8月, 藤島秀憲, 心の花, , 1438, 2018, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
576335 田中智学の日蓮主義運動における教化の諸相―本化宗学研究大会を中心にして, ブレニナ・ユリア, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 38, 2019, ト00468, 近代文学, 一般, ,
576336 日本語母語話者と上級日本語学習者の小論文の比較―テキストマイニング手法と目視による分析を通して, 原田朋子, 同志社大学日本語・日本文化研究, , 16, 2019, ト00376, 国語, 日本語教育, ,
576337 信綱の十二カ月 8月, 藤島秀憲, 心の花, , 1450, 2019, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
576338 怨霊の神格化―和霊信仰を事例に, 劉建華, 東北文化研究室紀要, , 60, 2019, ト00540, 国文学一般, 民俗学, ,
576339 万葉集巻十三「久々利の宮」歌成立の背景―東山道美濃国可児駅と久々利の特色を中心に, 佐藤隆, 中京大学文学会論叢 , , 3, 2017, チ00106, 上代文学, 万葉集, ,
576340 残された「文」の行方―歌物語から『源氏物語』へ続く「語り」の問題, 勝亦志織, 中京大学文学会論叢 , , 3, 2017, チ00106, 中古文学, 物語, ,
576341 『和泉式部日記』における小舎人童―女と帥の宮の媒介者, 小林香里, 中京大学文学会論叢 , , 3, 2017, チ00106, 中古文学, 日記・随筆, ,
576342 日本語学の観点からみた記録語辞典―峰岸明著『平安時代記録語集成』の可能性, 後藤英次, 中京大学文学会論叢 , , 3, 2017, チ00106, 中古文学, 国語, ,
576343 堺伝受における『古今和歌集』講釈―中庄新川家蔵 古今和歌集聞書(仮題)をめぐって, 小高道子, 中京大学文学会論叢 , , 3, 2017, チ00106, 中古文学, 和歌, ,
576344 稲垣定穀書写年表, 中川豊, 中京大学文学会論叢 , , 3, 2017, チ00106, 国文学一般, 古典文学, ,
576345 みず(水)のほとり(滸)の物語(伝)―『雁』の時空間1・「池之端御殿」の正確な位置をめぐって, 酒井敏, 中京大学文学会論叢 , , 3, 2017, チ00106, 近代文学, 著作家別, ,
576346 統一したテーマで取り上げる国語教材―「賀茂祭」を題材として, 佐々木俊臣, 中京大学文学会論叢 , , 3, 2017, チ00106, 国語教育, 一般, ,
576347 『古事記』伊邪那岐命の世界間移動について, 田中智樹, 中京大学文学会論叢 , , 4, 2018, チ00106, 上代文学, 神話, ,
576348 石之日売命の「嫉妬」の力―古事記の表現意図を探る, 大脇由紀子, 中京大学文学会論叢 , , 4, 2018, チ00106, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
576349 古代詩歌と飛鳥京苑池―万葉古代学として, 井上さやか, 中京大学文学会論叢 , , 4, 2018, チ00106, 国文学一般, 古典文学, ,
576350 額田王<男性説>の根拠―古代儀礼歌の様式から見えてくるもの, 加藤孝男, 中京大学文学会論叢 , , 4, 2018, チ00106, 上代文学, 万葉集, ,