検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
576451
-576500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
576451 | 塚本邦雄の映画手帳(31), 五十嵐淳雄, 短歌研究, 76-10, 1026, 2019, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
576452 | 田中教子著『斎藤茂吉 声調に見る伝統と近代』―科学用語と文学, 古谷智子, 短歌研究, 76-10, 1026, 2019, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
576453 | 特集 上田三四二・没後30年。いま全歌集を読む, 山下雅人 沢口芙美 伊藤一彦, 短歌研究, 76-11, 1027, 2019, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
576454 | <再録・シンポジウム>特集 上田三四二・没後30年。いま全歌集を読む 自分を表現する喜び, 馬場あき子 宇多喜代子 知花くらら 永田和宏, 短歌研究, 76-11, 1027, 2019, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
576455 | <インタビュー>『オレがマリオ』収録作の英訳も掲載! 外国人研究者グループによる俵万智インタビュー―The interview with MACHI TAWARA, 俵万智 キャロル・ヘイズ 田中教子, 短歌研究, 76-11, 1027, 2019, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
576456 | 万葉の名歌 評価一新の企て 最終回〔宅守第五歌群79~85〕―中臣宅守・狭野弟上娘子贈答歌を一連のテキストとして読み抜く, 品田悦一, 短歌研究, 76-11, 1027, 2019, タ00160, 上代文学, 万葉集, , |
576457 | ジャーナリスト与謝野晶子3―表現の自由と「悲しきこと」, 松村由利子, 短歌研究, 76-11, 1027, 2019, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
576458 | 悠悠閑閑 第二十二回 奇想は江戸絵画を救えるか?, 安村敏信, 聚美, , 31, 2019, シ00455, 近世文学, 一般, , |
576459 | 光をうたった歌人―新・明石海人論20 恋人との同棲、破局、そしてキリスト教, 松岡秀明, 短歌研究, 76-11, 1027, 2019, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
576460 | 聚美季題[春] 文人画と南画―『文人画 往還する美』, 河野元昭, 聚美, , 31, 2019, シ00455, 近世文学, 一般, , |
576461 | <座談会>特集1 歌壇展望 二〇一九歌壇展望座談会, 佐佐木幸綱 三枝昂之 栗木京子 小島ゆかり 穂村弘, 短歌研究, 76-12, 1028, 2019, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
576462 | 特集 歌麿の生涯―写楽を秘めて, 新関公子, 聚美, , 31, 2019, シ00455, 近世文学, 一般, , |
576463 | 名画探録16 漲川永海筆「腕相撲図屏風」―謎の絵師を追って, 木村重圭, 聚美, , 31, 2019, シ00455, 近世文学, 一般, , |
576464 | 特集1 歌壇展望 2019特集展望, 加藤治郎 梶原さい子, 短歌研究, 76-12, 1028, 2019, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
576465 | 街道の楽園 第一〇回 原へ帰る, 岡田秀之, 聚美, , 31, 2019, シ00455, 近世文学, 一般, , |
576466 | 特集1 歌壇展望 歌集歌書展望, 松本典子 工藤吉生 土井礼一郎, 短歌研究, 76-12, 1028, 2019, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
576467 | 新たに見えてきた仮名の歴史 一〇 «水茎»のイコノグラフィー<一>―日本の«文字神話»の発掘, 北島信一, 聚美, , 31, 2019, シ00455, 国文学一般, 古典文学, , |
576468 | 紙の万華鏡31 和紙の性格と種類, 増田勝彦, 聚美, , 31, 2019, シ00455, 国文学一般, 古典文学, , |
576469 | 2019年結社誌・同人誌論文―歌人アンケートによる今年度の収穫, , 短歌研究, 76-12, 1028, 2019, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
576470 | 2019年歌集歌書総覧, , 短歌研究, 76-12, 1028, 2019, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
576471 | 続 最新科学で書を鑑定する 伝平業兼筆春日切, 池田和臣, 聚美, , 31, 2019, シ00455, 中世文学, 一般, , |
576472 | 悠悠閑閑 第二十三回 浮世絵の独走, 安村敏信, 聚美, , 32, 2019, シ00455, 近世文学, 一般, , |
576473 | 特集 筆の美―天下無類の筆蒐集, 松本未穂, 聚美, , 32, 2019, シ00455, 国文学一般, 古典文学, , |
576474 | 近衛信尹の大字仮名の特徴に関する考察―張即之書法の影響をめぐって, 藤川明梨, 書芸術研究, , 12, 2019, シ00767, 中世文学, 一般, , |
576475 | 『時代不同歌合』の歌の再編成について, 大伏春美, 徳島文理大学文学論叢, , 36, 2019, ト00805, 中世文学, 和歌, , |
576476 | 良寛自撰歌集『ふるさと』における旋頭歌, 下田祐輔, 徳島文理大学文学論叢, , 36, 2019, ト00805, 近世文学, 国学・和歌, , |
576477 | 志賀直哉「豊年虫」の射程―菊池寛と横溝正史, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, , 36, 2019, ト00805, 近代文学, 著作家別, , |
576478 | 日本語は「主体的」な言語か―『認知言語類型論原理』について, 田中太一, 東京大学言語学論集, , 41, 2019, ト00292, 国語, 一般, , |
576479 | 語彙項目と構文の相互作用―認知文法におけるskewingの批判的検討を通して, 氏家啓吾, 東京大学言語学論集, , 41, 2019, ト00292, 国語, 文法, , |
576480 | 東京出身者の母音フォルマントの世代間比較, 脇田佳幸, 東京大学言語学論集, , 41, 2019, ト00292, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
576481 | 短期大学における初年次教育の取り組みに関する一考察―論作文のルーブリックによる学習評価, 中島恵 飯島典子, 聖和, , 56, 2019, セ00230, 国語教育, 書くこと, , |
576482 | <翻> 黒本・青本『太平記綱目』について その四, 黒石陽子, 叢, , 40, 2019, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
576483 | <翻・複> 黒本・青本『〔つわものてから〕』について, 石田智也, 叢, , 40, 2019, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
576484 | <翻・複> 黒本・青本『〔源太夫〕』について, 手塚翔斗, 叢, , 40, 2019, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
576485 | <翻・複> 黒本『雪中濃両敵』について, 細谷敦仁, 叢, , 40, 2019, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
576486 | <翻・複> 黒本『甲賀三郎三本刀』について, 森節男, 叢, , 40, 2019, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
576487 | <翻・複> 黒本『鎌倉/金沢 朝比奈切通』について, 奥田粋ノ介, 叢, , 40, 2019, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
576488 | <翻・複> 咄本『〔友たちはなし〕』に見る画文の関係, 杉本紀子, 叢, , 40, 2019, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
576489 | <複> 合巻『忍弾仇汐汲』について その四, 檜山裕子, 叢, , 40, 2019, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
576490 | 合巻『名/将 大江山入』について その五, 加藤康子, 叢, , 40, 2019, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
576491 | 小学校における草双紙作品の教材活用について(その四), 佐藤智子, 叢, , 40, 2019, ソ00005, 国語教育, 一般, , |
576492 | 零落漂泊する御―「弁の御」と「檜垣の御」, 山崎正伸, 二松学舎大学論集, , 62, 2019, ニ00120, 中古文学, 物語, , |
576493 | 地名と街づくり, 高見寛孝, 二松学舎大学論集, , 62, 2019, ニ00120, 国文学一般, 民俗学, , |
576494 | 道化と蝶の影と―交差するイメージ、三岸好太郎、安西冬衛、中原中也, 野本聡, 二松学舎大学論集, , 62, 2019, ニ00120, 近代文学, 著作家別, , |
576495 | 日本語学校における研修のあり方の一考察―現場の声を元に, 阿曾村陽子, 二松学舎大学論集, , 62, 2019, ニ00120, 国語, 日本語教育, , |
576496 | 葛飾北斎の鳥瞰図考, 根岸徹郎, 専修大学人文科学研究所月報, , 301, 2019, セ00318, 近世文学, 一般, , |
576497 | 幕末社会変動の社会学的研究―土佐藩と肥前藩を基軸にして, 川上周三, 専修大学人文科学研究所月報, , 302, 2019, セ00318, 近世文学, 一般, , |
576498 | フランクフルトからハンブルクへ―村上春樹『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』の一側面, 上田穂積, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 35, 2019, ト00804, 近代文学, 著作家別, , |
576499 | <翻> 架蔵本『豊田武幸の鷹書』―本文翻刻と解題, 二本松泰子, 長野国文, , 26, 2018, ナ00064, 近世文学, 一般, , |
576500 | 江戸川乱歩「二廃人」の授業実践記録―「キャッチコピー」制作を通した読解多様性の共有, 牧義之, 長野国文, , 27, 2019, ナ00064, 国語教育, 一般, , |