検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 578201 -578250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
578201 「いき」の中国語訳についての一考察, 徐金鳳, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 22, 2019, ヒ00056, 近代文学, 著作家別, ,
578202 日中辞書の語釈の原則について―『新日漢辞典』修訂版の編集の実践を踏まえて, 孟海霞, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 22, 2019, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
578203 中国朝鮮族民間説話におけるカルタゴ建国神話の受容と変容, 金正雄 王書瑋, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 22, 2019, ヒ00056, 近代文学, 一般, ,
578204 「国際日本語論」の可能性を考える, 小井亜津子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 22, 2019, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
578205 フクシマの短歌にみる原子力エネルギーのリスク―国語科におけるトランス・サイエンスのリスク・アセスメントのための教材化, 酒井雅子, 論叢, , 61, 2021, ロ00040, 国語教育, 一般, ,
578206 求む「つかませる教育」―玉川学園創立者小原国芳の授業観を手がかりに担当科目の授業を点検する, 長谷川洋二, 論叢, , 61, 2021, ロ00040, 国語教育, 一般, ,
578207 上林三入家文書における茶筅の役割, 沢村信一, 茶の湯文化学, , 24, 2015, チ00257, 近世文学, 一般, ,
578208 石塚修著『西鶴の文芸と茶の湯』, 広瀬千紗子, 茶の湯文化学, , 24, 2015, チ00257, 近世文学, 書評・紹介, ,
578209 戸田勝久著『茶の湯 恩籟抄』, 依田徹, 茶の湯文化学, , 24, 2015, チ00257, 近世文学, 書評・紹介, ,
578210 熊倉功夫・姚国坤編『栄西「喫茶養生記」の研究』, 岩間真知子, 茶の湯文化学, , 24, 2015, チ00257, 中世文学, 書評・紹介, ,
578211 特集 近代 横光利一初期作品論―『白鳩』掲載の「小説 微笑」と『ドドド』掲載の詩, 佐々木靖章, 解釈, 66-7・8, 715, 2020, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
578212 特集 近代 小田原から箱根、熱海方面での成島柳北―『熱海文藪』を中心に, 具島美佐子, 解釈, 66-7・8, 715, 2020, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
578213 特集 近代 明治三十二年前後の碧梧桐―「客観」と「写生趣味」の見直しを軸に, 田部知季, 解釈, 66-7・8, 715, 2020, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
578214 特集 近代 川端康成『日も月も』論―雪舟「山水図」と『古今和歌集』を中心にして, 中嶋展子, 解釈, 66-7・8, 715, 2020, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
578215 特集 近代 栗木京子短歌における視点の変化に関する考察―傍観者から当事者へ、そして行動者の視点へ, 草木美智子, 解釈, 66-7・8, 715, 2020, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
578216 町田守弘著 国語教育を楽しむ, 金子泰子, 解釈, 66-7・8, 715, 2020, カ00030, 国語教育, 書評・紹介, ,
578217 式子内親王全歌注釈・補記(3)―D歌群, 小田剛, 古典文芸論叢, , 11, 2019, コ01544, 中世文学, 和歌, ,
578218 「『俊頼髄脳』序」注釈(下), 北山円正 鈴木徳男, 古典文芸論叢, , 11, 2019, コ01544, 中古文学, 和歌, ,
578219 『江岑宗左茶書』における興善院について, 山口務, 茶の湯文化学, , 8, 2001, チ00257, 近世文学, 一般, ,
578220 <翻> 二代三代将軍御会記, 矢部誠一郎, 茶の湯文化学, , 8, 2001, チ00257, 近世文学, 一般, ,
578221 雪村友梅の「茶寮十事」訳注, 高橋忠彦 趙方任, 茶の湯文化学, , 8, 2001, チ00257, 中世文学, 漢文学, ,
578222 茶の湯関係文献目録―平成二(一九九〇)年 平成三(一九九一)年, , 茶の湯文化学, , 8, 2001, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
578223 茶の湯関係文献目録―平成十一(一九九九)年, , 茶の湯文化学, , 8, 2001, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
578224 『南方録』成立の背景と利休虚像の誕生, 町田忠三, 茶の湯文化学, , 9, 2004, チ00257, 中世文学, 一般, ,
578225 <翻> 片桐石州自会記, 八尾嘉男, 茶の湯文化学, , 9, 2004, チ00257, 近世文学, 一般, ,
578226 茶の湯関係文献目録―平成四(一九九二)年 平成五(一九九三)年, , 茶の湯文化学, , 9, 2004, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
578227 茶の湯関係文献目録―平成十二(二〇〇〇)年, , 茶の湯文化学, , 9, 2004, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
578228 『茶道具の世界』全15巻, 武内範男, 茶の湯文化学, , 9, 2004, チ00257, 国文学一般, 書評・紹介, ,
578229 『木村蒹葭堂のサロン』に寄せて, 佃一輝, 茶の湯文化学, , 10, 2005, チ00257, 近代文学, 著作家別, ,
578230 正倉院文書等の«荼»字について, 山田新市, 茶の湯文化学, , 10, 2005, チ00257, 上代文学, 一般, ,
578231 『石州三百個条』成立の背景と将軍茶道師範, 町田忠三, 茶の湯文化学, , 10, 2005, チ00257, 近世文学, 一般, ,
578232 大槻幹朗著『煎茶文化考―文人茶の系譜』, 中谷正蔵, 茶の湯文化学, , 10, 2005, チ00257, 国文学一般, 書評・紹介, ,
578233 川柳・雑俳に詠まれた茶の湯の句, 村上瑛二郎, 茶の湯文化学, , 10, 2005, チ00257, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
578234 茶の湯関係文献目録―平成六(一九九四)年 平成七(一九九五)年, , 茶の湯文化学, , 10, 2005, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
578235 茶の湯関係文献目録―平成十三(二〇〇一)年, , 茶の湯文化学, , 10, 2005, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
578236 禅院清規にみるその煎点とその展開, 木村栄美, 茶の湯文化学, , 11, 2005, チ00257, 中世文学, 一般, ,
578237 小堀遠州と「きれいさび」―美的概念用語の成立過程, 岩井茂樹, 茶の湯文化学, , 11, 2005, チ00257, 近世文学, 一般, ,
578238 天正十三年禁中茶会の茶入「茄子二つ」, 山下桂恵子, 茶の湯文化学, , 11, 2005, チ00257, 中世文学, 一般, ,
578239 石田雅彦著『「茶の湯」前史の研究』, 高橋忠彦, 茶の湯文化学, , 11, 2005, チ00257, 国文学一般, 書評・紹介, ,
578240 茶の湯関係文献目録―平成八(一九九六)年 平成九(一九九七)年, , 茶の湯文化学, , 11, 2005, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
578241 <翻・複> 千家としゆ光, 三好一, 茶の湯文化学, , 12, 2006, チ00257, 近世文学, 一般, ,
578242 谷晃著『わかりやすい 茶の湯の文化』, 田中秀隆, 茶の湯文化学, , 12, 2006, チ00257, 国文学一般, 書評・紹介, ,
578243 谷端昭夫著『公家茶道の研究』, 谷晃, 茶の湯文化学, , 12, 2006, チ00257, 中世文学, 書評・紹介, ,
578244 矢部誠一郎著『日本茶の湯文化史の新研究』, 原田茂弘, 茶の湯文化学, , 12, 2006, チ00257, 近世文学, 書評・紹介, ,
578245 戸田勝久著『茶の湯 連翹抄』, 谷端昭夫, 茶の湯文化学, , 12, 2006, チ00257, 国文学一般, 書評・紹介, ,
578246 竹貫元勝著『古渓宗陳―千利休参禅の師、その生涯』, 谷端昭夫, 茶の湯文化学, , 12, 2006, チ00257, 中世文学, 書評・紹介, ,
578247 谷端昭夫著『茶の湯の文化史―近世の茶人たち』, 原田茂弘, 茶の湯文化学, , 8, 2001, チ00257, 近世文学, 書評・紹介, ,
578248 矢部良明著『古田織部―桃山文化を演出する―』, 谷晃, 茶の湯文化学, , 8, 2001, チ00257, 中世文学, 書評・紹介, ,
578249 千利休の経済的側面, 中村修也, 茶の湯文化学, , 13, 2007, チ00257, 中世文学, 一般, ,
578250 <翻・複> 利休の消息―「玉澗・雨の絵」の文, 山下桂恵子, 茶の湯文化学, , 13, 2007, チ00257, 中世文学, 一般, ,