検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 579051 -579100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
579051 小山内薫「正直もの」についての覚え書, 大秦一浩, 文芸論叢(大谷大学), , 92, 2019, フ00510, 近代文学, 著作家別, ,
579052 『万葉集』書名の名義について, 金偉 呉彦, 文芸論叢(大谷大学), , 93, 2019, フ00510, 上代文学, 万葉集, ,
579053 中国と日本における『清浄法行経』受容の異相, 野村卓美, 文芸論叢(大谷大学), , 93, 2019, フ00510, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
579054 『海と夕焼』論―伝達不可能性の向こう側へ, 角谷有一, 文芸論叢(大谷大学), , 93, 2019, フ00510, 近代文学, 著作家別, ,
579055 <座談会> 「天気の子」ラストシーンで起きた奇跡, 新海誠 RADWIMPS 野田洋次郎 武田祐介 桑原彰, 文芸春秋, 97-9, , 2019, フ00470, 近代文学, 一般, ,
579056 日本語探偵 37 【お】「お前」は失礼か?リアルと試合での違い, 飯間浩明, 文芸春秋, 97-9, , 2019, フ00470, 国語, 敬語, ,
579057 <複> 塩竃神社と吉見幸和, 城所喬男, 東北文化研究室紀要, , 60, 2019, ト00540, 近世文学, 一般, ,
579058 物語を評する言葉―『源氏物語』「絵合」巻から, 小泉咲, 平安朝文学研究, , 26, 2018, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
579059 波頭 蔵書の行方、本の運命―『文芸文化』所載「平安朝散佚物語攷」と『別本八重葎』のことまで, 神野藤昭夫, 平安朝文学研究, , 26, 2018, ヘ00006, 国文学一般, 古典文学, ,
579060 『狭衣物語』と「見えぬ山路」―『源氏物語』蓬生巻から飛鳥井女君物語へ, 鈴木泰恵, 平安朝文学研究, , 26, 2018, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
579061 愛さないけど愛されたい―身勝手な女の『源氏物語』, 井野葉子, 平安朝文学研究, , 26, 2018, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
579062 『源氏物語』「野分」巻の叙述と「間主観性」, 陣野英則, 平安朝文学研究, , 26, 2018, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
579063 『桂蘂記』から『桂林遺芳抄』へ, 浜田寛, 平安朝文学研究, , 26, 2018, ヘ00006, 中世文学, 漢文学, ,
579064 Rebekah Clements 著―【A Cultural History of Translation in Early Modern Japan】, 常田槙子, 平安朝文学研究, , 26, 2018, ヘ00006, 近世文学, 書評・紹介, ,
579065 『伊勢集』冒頭部の方法, 荒井洋樹, 平安朝文学研究, , 27, 2019, ヘ00006, 中古文学, 和歌, ,
579066 芥川賞選評, 小川洋子 高樹のぶ子 奥泉光 山田詠美 島田雅彦 川上弘美 宮本輝 吉田修一 堀江敏幸, 文芸春秋, 97-9, , 2019, フ00470, 近代文学, 一般, ,
579067 特集・二一世紀における「若者」表象―「距離」「乖離」「虚無」 移民文学の現在地―温又柔の描く女系の<トランス・ランゲージング>, 日比嘉高, 日本文学/日本文学協会, 70-10, 820, 2021, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
579068 特集・二一世紀における「若者」表象―「距離」「乖離」「虚無」 情報化される精神と機械化される身体―京極夏彦『魍魎の匣』、『ルー=ガルー』の比較に見る変容, 西原志保, 日本文学/日本文学協会, 70-10, 820, 2021, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
579069 特集・二一世紀における「若者」表象―「距離」「乖離」「虚無」 執念という希望―阿部和重と宇佐見りんによる若者肖像, フィリッポ・チェルヴェッリ, 日本文学/日本文学協会, 70-10, 820, 2021, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
579070 特集・二一世紀における「若者」表象―「距離」「乖離」「虚無」 死を賭した背反―宇佐見りん『推し、燃ゆ』論, 康潤伊, 日本文学/日本文学協会, 70-10, 820, 2021, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
579071 子午線 国語教育VS国語教育, 丹藤博文, 日本文学/日本文学協会, 70-10, 820, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
579072 読む 国定教科書の中のヤマトタケル, 鈴木雅裕, 日本文学/日本文学協会, 70-10, 820, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
579073 兵藤裕己著『物語の近代』, 石原千秋, 日本文学/日本文学協会, 70-10, 820, 2021, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
579074 増井真琴著『転向者・小川未明―「日本児童文学の父」の影』, 小埜裕二, 日本文学/日本文学協会, 70-10, 820, 2021, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
579075 孫軍悦著『現代中国と日本文学の翻訳 テクストと社会の相互形成史』, 大東和重, 日本文学/日本文学協会, 70-10, 820, 2021, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
579076 『俊頼髄脳』の漢文学, 小野泰央, 中央大学国文, , 65, 2022, チ00068, 中古文学, 和歌, ,
579077 『古今著聞集』「和歌曼陀羅」説話の考察―本話収録事情と編者橘成季の登場理由, 島田遼, 中央大学国文, , 65, 2022, チ00068, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
579078 久保田淳編『吉田兼右筆十三代集 新後撰和歌集』, , 国文白百合, , 28, 1997, コ01090, 中世文学, 書評・紹介, ,
579079 筑波大学附属図書館所蔵『袖中集』について, 綿抜豊昭, 中央大学国文, , 65, 2022, チ00068, 中世文学, 連歌, ,
579080 『雨月物語』「青頭巾」における「肉」という語について, 小野寺貴之, 中央大学国文, , 65, 2022, チ00068, 近世文学, 小説, ,
579081 悦田喜和雄と「新しき村」, 富塚昌輝, 中央大学国文, , 65, 2022, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
579082 「文学を見せること」をめぐる覚え書き, 山下真史, 中央大学国文, , 65, 2022, チ00068, 近代文学, 一般, ,
579083 共同研究 大阪の書籍安売業者について考える, 鈴木俊幸 国分美奈穂 湯沢友実 原田和佳 乙部桃子 小野沢美優 畑中彩花, 中央大学国文, , 65, 2022, チ00068, 近代文学, 一般, ,
579084 『うつほ物語』から『源氏物語』へ―「めやすし」と女君の物語, 深田弥生, 国語国文, 90-8, 1044, 2021, コ00680, 中古文学, 国語, ,
579085 古本『更級日記』と国学者の系譜, 岡田貴憲, 国語国文, 90-8, 1044, 2021, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, ,
579086 元明朝の行政文書と政治―平城京遷都と「遷都平城詔」をめぐって, 楽曲, 国語国文, 90-8, 1044, 2021, コ00680, 上代文学, 一般, ,
579087 米田猛先生略歴・業績目録, , 富山大学国語教育, , 44, 2019, ト01110, 国文学一般, 目録・その他, ,
579088 悪役の構造についての研究, 山田斗志希 上山輝, 富山大学教育学部紀要, 13-2, , 2019, ト01091, 国語, 一般, ,
579089 【続やっぱり辞書が好き】 辞書の記述をめぐって―第一四〇回 “結婚”=結婚?, 荒川清秀, 東方, , 455, 2019, ト00407, 国語, 対照研究, ,
579090 寂厳和上の眼差し―漢詩集『松石余稿』訳注の紹介―宝嶋寺古文書研究会読解/下定雅弘監修 寂厳和上漢詩集『松石余稿 訳注』, 西口芳男, 東方, , 455, 2019, ト00407, 近世文学, 書評・紹介, ,
579091 日中対照研究の第一人者が描きだす日本語文法と中国語文法の異なりの諸相―楊凱栄著『中国語学・日中対照論考』, 杉村博文, 東方, , 456, 2019, ト00407, 国語, 書評・紹介, ,
579092 『土左日記』二月四日条における亡児哀傷表現―亡児の容貌表現について, 赤堀加苗, 平安朝文学研究, , 27, 2019, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, ,
579093 『うつほ物語』の東宮・帝と男君たち―「はらからの契り」を端緒として, 小野寺拓也 , 平安朝文学研究, , 27, 2019, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
579094 波頭 人工知能によるくずし字認識, カラーヌワット・タリン, 平安朝文学研究, , 27, 2019, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
579095 波頭 植民地における『源氏物語』―『中等教育国文読本』の記述をめぐって, 金孝淑, 平安朝文学研究, , 27, 2019, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
579096 諸井彩子著『摂関期女房と文学』, 勝亦志織, 平安朝文学研究, , 27, 2019, ヘ00006, 中古文学, 書評・紹介, ,
579097 渡辺秀夫著『かぐや姫と浦島―物語文学の誕生と神仙ワールド―』, 宮谷聡美, 平安朝文学研究, , 27, 2019, ヘ00006, 中古文学, 書評・紹介, ,
579098 柳川響著『藤原頼長―「悪左府」の学問と言説―』, 桜井宏徳, 平安朝文学研究, , 27, 2019, ヘ00006, 中古文学, 書評・紹介, ,
579099 最後の選考会 吉行淳之介さんの言葉が支えだった, 高樹のぶ子, 文芸春秋, 97-9, , 2019, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
579100 ベストセラーで読む日本の近現代史 第七十二回―『我が心は石にあらず』高橋和巳, 佐藤優, 文芸春秋, 97-9, , 2019, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,