検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 579551 -579600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
579551 国語科書写における「右上払い」の意義とその字例, 宮沢正明, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 22, 2018, ヤ00224, 国語教育, 書写・書道, ,
579552 広告表現の研究―ヘッドラインを中心に, 島村美優, 武蔵野日本文学, , 28, 2019, ム00088, 国語, 言語生活, ,
579553 『枕草子』の和歌関係記事をめぐって, 池田尚隆, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 22, 2018, ヤ00224, 中古文学, 日記・随筆, ,
579554 自分で自分を愛するために―ユーミンと中島みゆきの比較考察, 秋山愛実, 武蔵野日本文学, , 28, 2019, ム00088, 近代文学, 一般, ,
579555 <シンポジウム><講演>青山学院大学日本文学会春季大会2019.6.22. 喪失の悲しみと詩歌―亡子哀傷篇, 藤原克己, 青山語文, , 51, 2021, ア00200, 国文学一般, 詩歌, ,
579556 <インタビュー> 虹書房・日本繊維経済研究所時代の水上勉―北野英子氏・奥田利勝氏に聞く, 大木志門 掛野剛史 高橋孝次, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 22, 2018, ヤ00224, 近代文学, 著作家別, ,
579557 『懐風藻』道慈「在唐奉本国皇太子」詩の長屋王説についての再検討, 孫世偉, 青山語文, , 51, 2021, ア00200, 上代文学, 漢文学, ,
579558 水上滝太郎『大阪の宿』の<射程>とその<深度>―姉妹篇『大阪』を視座として, 三嶋純哉, 武蔵野日本文学, , 28, 2019, ム00088, 近代文学, 著作家別, ,
579559 川端康成「伊豆の踊子」における省略された主体の解釈をめぐって―文学語用論からのアプローチ, 沢田淳, 青山語文, , 51, 2021, ア00200, 国語, 文法, ,
579560 現代語における動詞の移り変わりについて, 中川秀太, 青山語文, , 51, 2021, ア00200, 国語, 文法, ,
579561 金沢文庫本の意義―蒐集者の受けた教育から考察, 今あかね, 武蔵野日本文学, , 28, 2019, ム00088, 中世文学, 漢文学, ,
579562 国語教育の制度性を問い、<言葉の教育>というアイデンティティの構築へ―<言語以前>の問題との対峙から, 斎藤知也, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 22, 2018, ヤ00224, 国語教育, 一般, ,
579563 解説 三島由紀夫『仮面の告白』『豊饒の海』, 有元伸子, 表現技術研究, , 14, 2019, ヒ00122, 近代文学, 著作家別, ,
579564 遠藤周作「海と毒薬」論, 谷内瑛莉, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 22, 2018, ヤ00224, 近代文学, 著作家別, ,
579565 幽斎本系統『徒然草』―流布本系統烏丸本との比較, 前田健吾, 武蔵野日本文学, , 28, 2019, ム00088, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
579566 『弄花抄』における『河海抄』享受の様相―『源氏物語聞書』との関係に着目して, 渡橋恭子, 表現技術研究, , 14, 2019, ヒ00122, 中古文学, 物語, ,
579567 中学生はランダム配列の説明文をどのように再構成するか―中学生の説明スキーマにおける新・旧情報方略の検討, 岩永正史, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 22, 2018, ヤ00224, 国語教育, 読むこと, ,
579568 平清盛という人物―作りだされた影を追って, 須田暁久, 武蔵野日本文学, , 28, 2019, ム00088, 中世文学, 軍記物語, ,
579569 認知物語論の試み―変容する語りの意味を求めて, 仲本康一郎, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 22, 2018, ヤ00224, 国語, 一般, ,
579570 惟明親王の『正治初度百首』祝部五首について―星の祝歌を中心として, 北原沙友里, 表現技術研究, , 14, 2019, ヒ00122, 中世文学, 和歌, ,
579571 中学生は自分の納得する「論理的な文章」をどのように確立していくのか―共同推敲を取り入れた授業の検討, 平井規夫, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 22, 2018, ヤ00224, 国語教育, 書くこと, ,
579572 『源氏物語』蓬生巻「心憂の仏菩薩」を読む―末摘花巻「普賢菩薩の乗物」との関わりをめぐって, 竺銀児, 表現技術研究, , 14, 2019, ヒ00122, 中古文学, 物語, ,
579573 尊敬の補助動詞第六種活用形「たまへ」の研究, 唐偉華, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 22, 2018, ヤ00224, 国語, 文法, ,
579574 ネットはどのように燃えるのか―インターネット掲示板の書き込みに対する計量テキスト分析より, 桑畑洋一郎, 山口大学文学会志, , 69, 2019, ヤ00160, 国語, 言語生活, ,
579575 大橋正叔名誉教授 略歴及び研究業績目録, , 山辺道, , 58, 2018, ヤ00230, 国文学一般, 目録・その他, ,
579576 紙芝居と絵本の活用と再評価―「街の朗読屋さん」の視点から, 林伸一, 山口大学文学会志, , 69, 2019, ヤ00160, 近代文学, 児童文学, ,
579577 慧萼鈔南禅院本白氏文集巻十五復原稿, 陳翀, 表現技術研究, , 14, 2019, ヒ00122, 中古文学, 漢文学, ,
579578 人麻呂巻第四相聞三首考, 川島二郎, 山辺道, , 58, 2018, ヤ00230, 上代文学, 万葉集, ,
579579 語り手としての空白, 浅野則子, 別府大学紀要, , 60, 2019, ヘ00060, 上代文学, 万葉集, ,
579580 芥川龍之介「侏儒の言葉」研究の今昔―文学ジャンルの問題を巡って, ボーヴィウ・マリ=ノエル, 表現技術研究, , 14, 2019, ヒ00122, 近代文学, 著作家別, ,
579581 疑問を持たせ対話的に読ませる古典の指導法, 仁尾雅信, 山辺道, , 58, 2018, ヤ00230, 国語教育, 読むこと, ,
579582 大分県東国東郡姫島村方言における56年間の言語変化―同一話者への追跡調査結果から, 松田美香 塩川奈々美, 別府大学紀要, , 60, 2019, ヘ00060, 国語, 方言, ,
579583 カフカと小山田浩子, 古川昌文, 表現技術研究, , 14, 2019, ヒ00122, 近代文学, 著作家別, ,
579584 祭礼の傘鉾・風流傘2―九州各地の都市祭礼と傘鉾, 段上達雄, 別府大学紀要, , 60, 2019, ヘ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
579585 少女小説模索期の永代美知代―『台湾愛国婦人』掲載作品を視座として, 有元伸子, 表現技術研究, , 15, 2020, ヒ00122, 近代文学, 著作家別, ,
579586 験者の肖像―余慶とその弟子たち, 佐藤愛弓, 山辺道, , 58, 2018, ヤ00230, 中古文学, 一般, ,
579587 日本語の後方コントロールの派生について(英文), 藤森千博, 別府大学紀要, , 60, 2019, ヘ00060, 国語, 文法, ,
579588 徳永直「文学サークル」論―長野県下のサークルと全農の関係性, 万田慶太, 表現技術研究, , 15, 2020, ヒ00122, 近代文学, 著作家別, ,
579589 石田・毛利連合政権の発給書状についての時系列データベース(補遺)〔その1〕, 白峰旬, 別府大学紀要, , 60, 2019, ヘ00060, 中世文学, 一般, ,
579590 「名所図会」のなかの浦島伝説, 西野由紀, 山辺道, , 58, 2018, ヤ00230, 近世文学, 一般, ,
579591 ビジネス・コミュニケーションにおける「断り」のストラテジー―日英語比較研究, 四谷晴子, 法政大学大学院紀要, , 83, 2019, ホ00095, 国語, 対照研究, ,
579592 惟明親王の『正治初度百首』恋十首について―配列の視点から, 北原沙友里, 表現技術研究, , 15, 2020, ヒ00122, 中世文学, 和歌, ,
579593 日系アメリカ移民一世女性の表象と表現―民族をめぐる葛藤を中心に, 北川扶生子, 山辺道, , 58, 2018, ヤ00230, 近代文学, 一般, ,
579594 <原石>に込められたもの―津島佑子「ジャッカ・ドフニ―夏の家」論, 鈴木華織, 法政大学大学院紀要, , 83, 2019, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,
579595 生徒に嫌われない古典文法指導を目指して―連用形承接助動詞を面白がる, 吉田茂晃, 山辺道, , 58, 2018, ヤ00230, 国語教育, 読むこと, ,
579596 柿本人麻呂の宮廷挽歌にみる詩的表現の創造―明日香皇女挽歌と枕詞がもたらす文芸性について, 藤川雅志, 法政大学大学院紀要, , 83, 2019, ホ00095, 上代文学, 万葉集, ,
579597 漢詩はいつから改行するようになったのか(一), 浜田秀, 山辺道, , 58, 2018, ヤ00230, 近代文学, 一般, ,
579598 <翻> 川越市立中央図書館蔵 清水浜臣旧蔵『中将実方集』翻刻, 仁尾雅信, 山辺道, , 59, 2019, ヤ00230, 中古文学, 和歌, ,
579599 井原西鶴と浦島伝説―伝説摂取の方法, 西野由紀, 山辺道, , 59, 2019, ヤ00230, 近世文学, 小説, ,
579600 宮部みゆきの初期作品における岡本綺堂の怪談文学の受容, 李紹楠, 法政大学大学院紀要, , 82, 2019, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,