検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 579651 -579700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
579651 森晴雄著『再生の文学・室生犀星 晩年と初期の作品群』 黒崎真美著『室生犀星論 童子と笛の音と富山と』, 九里順子, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579652 美留町義雄著『軍服を脱いだ鴎外 青年森林太郎のミュンヘン』, 真銅正宏, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579653 渡辺澄子著『植民地・朝鮮における雑誌『国民文学』』, 波潟剛, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579654 塩浦彰著『評伝 平出修 而立篇』, 青木亮人, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579655 特集 近代文学研究における<資料>の可能性 資料と方法, 谷川恵一, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
579656 特集 近代文学研究における<資料>の可能性 ある抄録者のためらい―気の想像観から元子論的想像観へ, 甘露純規, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
579657 特集 近代文学研究における<資料>の可能性 文章修行の中の「文学」―地方文章回覧誌と「訓詁」志向, 木戸雄一, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
579658 特集 近代文学研究における<資料>の可能性 芥川龍之介『椒図志異』典拠考―平田篤胤『古今妖魅考』受容を中心に, 乾英治郎, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
579659 特集 近代文学研究における<資料>の可能性 堀辰雄「(出帆)」と『万葉集』―古の歌を歌うこと、あるいは防人歌を歌わない防人たち, 渡部麻実, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
579660 特集 近代文学研究における<資料>の可能性 非資料と<資料>と研究と, 横手一彦, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
579661 特集 近代文学研究における<資料>の可能性 燃え上がる手紙=文学(レターズ)―原資料・自筆原稿と言論統制からみる谷崎潤一郎「A夫人の手紙」, 西野厚志, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
579662 島崎藤村「ある女の生涯」における信仰―森田正馬の<患者>認識との比較を中心に, 栗原悠, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
579663 再編成される<探偵小説>―一九二三年以前の『新青年』における「高級探偵小説」イメージをめぐって, 松田祥平, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
579664 文学と経済学の時代の中で―横光利一「寝園」論, 友添太貴, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
579665 「偶然」とポエジーの探究―横光利一「純粋小説論」を視座として, 姜恵彬, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
579666 戦前期「随筆」の流行と内田百間―『百鬼園随筆』刊行前後の問題を中心に, 山田桃子, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
579667 面打角坊考, 宮本圭造, 能楽研究, , 43, 2019, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
579668 大瓶猩々「酒の湧き上がる壺の作リ物」製作の記録, 野口隆行, 能楽研究, , 43, 2019, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
579669 研究展望(平成二十七年), 深沢希望 宮本圭造 高橋悠介 横山太郎 山中玲子 伊海孝充 中司由起子 豊島正之 竹内晶子 マイケル・ワトソン, 能楽研究, , 43, 2019, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
579670 憑依する動物たち―中島敦「狐憑」論, 石井要, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
579671 リアリズムの来歴―『人民文庫』試論, 邱政芃, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
579672 能界展望(平成二十八年), 表きよし, 能楽研究, , 43, 2019, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
579673 戦争テクノロジーとしての「防空」空間と文学―虚空/地上を繋ぐ感覚と視線のネットワーク, 副田賢二, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
579674 展望 特集「新聞メディアと文学 明治二〇年代」をめぐって, 大橋崇行, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
579675 研究ノート 三井松坂店の木綿買次経営, 賀川隆行, 三井文庫論叢, , 53, 2019, ミ00080, 近世文学, 一般, ,
579676 研究ノート 三井同族の家業見習いに関する基礎的研究, 下向井紀彦, 三井文庫論叢, , 53, 2019, ミ00080, 近世文学, 一般, ,
579677 戦闘美少女と魔法―「セーラームーン」と「プリキュア」に見る魔法の意味, 石井研士, 国学院大学大学院紀要, , 50, 2019, コ00492, 近代文学, 一般, ,
579678 展望 <戦後>の再審のために, 坪井秀人, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
579679 展望 おじいさんのランプ, 石原千秋, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 国語教育, 一般, ,
579680 会話における発話の重なり後の談話展開について―中国人上級学習者の相手言語接触場面と第三者言語接触場面の比較, 陳新, 言語と文化, , 31, 2019, ケ00243, 国語, 日本語教育, ,
579681 『和泉式部日記』の負性―主人公と帥宮の周辺をめぐって, 副島和泉, 国学院大学大学院紀要, , 50, 2019, コ00492, 中古文学, 日記・随筆, ,
579682 展望 地域コンテンツ研究と地域表象, 横浜雄二, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
579683 新保邦寛著『短篇小説の生成―鴎外<豊熟の時代>の文業、及びその外延―』, 須田喜代次, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579684 昔話「肉附き面」の伝承と蓮如信仰, 西座理恵, 国学院大学大学院紀要, , 50, 2019, コ00492, 国文学一般, 説話・昔話, ,
579685 宮沢賢治作品における<権力>の在り処―「山男の四月」「なめとこ山の熊」を手がかりに, 鈴木健司, 言語と文化, , 31, 2019, ケ00243, 近代文学, 著作家別, ,
579686 早沢正人著『芥川龍之介論―初期テクストの構造分析―』, 篠崎美生子, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579687 寛政期の歌麿と蔦屋重三郎, 洲脇朝佳, 国学院大学大学院紀要, , 50, 2019, コ00492, 近世文学, 一般, ,
579688 三井大坂両替店の都市不動産経営, 万代悠, 三井文庫論叢, , 53, 2019, ミ00080, 近世文学, 一般, ,
579689 黒田俊太郎著『「鏡」としての透谷 表象の体系/浪漫的思考の系譜』, 中丸宣明, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579690 日軍占領下秦皇島港における語学講習会用日本語教科書の考察―『日本語読本』と『効果的速成式標準日本語読本』に着目して, 斉海娟, 言語と文化, , 31, 2019, ケ00243, 国語, 日本語教育, ,
579691 宮越勉著『志賀直哉 芸術小説を描き続けた文豪』, 古川裕佳, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579692 田中邦夫著『漱石『道草』の詩学』, 神田祥子, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579693 動詞連用形に後接する「ものす」, 呉寧真, 国学院大学大学院紀要, , 50, 2019, コ00492, 中古文学, 物語, ,
579694 神奈川県三浦市方言の老年層のアクセント, 坂本薫, 国学院大学大学院紀要, , 50, 2019, コ00492, 国語, 方言, ,
579695 形容詞述語文の表出用法について, 近藤研至, 言語と文化, , 31, 2019, ケ00243, 国語, 文法, ,
579696 片山倫太郎著『川端康成 官能と宗教を志向する認識と言語』, 吉田秀樹, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579697 種痘の普及と疱瘡, 石垣絵美, 国学院大学大学院紀要, , 50, 2019, コ00492, 近世文学, 一般, ,
579698 ビジネス文書における副詞による配慮表現の一考察, 呉雨, 国学院大学大学院紀要, , 50, 2019, コ00492, 国語, 文法, ,
579699 接続助詞による言いさし表現の階層化―「から」を例に, 金瑋婷, 言語と文化, , 31, 2019, ケ00243, 国語, 文法, ,
579700 伊藤博著『私小説というレトリック 「私」を生きる文学』, 大木志門, 日本近代文学, , 101, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,