検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
579601
-579650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
579601 | 演歌を巡る「固定観念」についての考察―『昭和演歌の歴史 その群像と時代』を中心例に, 黄逸雋, 法政大学大学院紀要, , 82, 2019, ホ00095, 近代文学, 演劇・芸能, , |
579602 | 「宮廷歌人・柿本人麻呂」における表現世界とは―宮廷歌謡の本質とそれが享受された<場>の意味, 藤川雅志, 法政大学大学院紀要, , 82, 2019, ホ00095, 上代文学, 万葉集, , |
579603 | 特集・中世文学と東国 『信生法師集』を基点に―東国の恋、都の恋, 田渕句美子, 日本文学/日本文学協会, 71-5, 827, 2022, ニ00390, 中世文学, 和歌, , |
579604 | 特集・中世文学と東国 「津軽」・「外浜」は東の果てか―中世の方位認識を考える, 志立正知, 日本文学/日本文学協会, 71-5, 827, 2022, ニ00390, 中世文学, 一般, , |
579605 | 特集・中世文学と東国 「大窪太郎の娘」の造型―勇士に継がれる母の血, 大島由紀夫, 日本文学/日本文学協会, 71-5, 827, 2022, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
579606 | 子午線 天皇論の再構築を, 工藤隆, 日本文学/日本文学協会, 71-5, 827, 2022, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
579607 | 読む 歴史物語『月のゆくへ』の執筆手法―『平家物語』との比較を通して, 雲岡梓, 日本文学/日本文学協会, 71-5, 827, 2022, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
579608 | 黒田翔大著『電話と文学―声のメディアの近代』, 金子明雄, 日本文学/日本文学協会, 71-5, 827, 2022, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
579609 | 泉谷瞬著『結婚の結節点 現代女性文学と中途的ジェンダー分析』, 金井景子, 日本文学/日本文学協会, 71-5, 827, 2022, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
579610 | 朝河貫一『明治小史』―その2、日清戦争と東アジア, 矢吹晋, 横浜市立大学論叢, 70-1, , 2019, ヨ00050, 近代文学, 著作家別, , |
579611 | 明治十年代における小説の展開―関直彦訳『春鶯囀』の位置, 飛田英伸, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
579612 | 人生観の群生―北村透谷以後, 木村洋, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
579613 | 書き変わる日本と東欧―横光利一のブダペスト体験, 中井祐希, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
579614 | 画家の眼で歴史を見る―花田清輝「画人伝」論, 加藤大生, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
579615 | 目取真俊「面影と連れて(うむかじとぅちりてぃ)」論―「光」の記憶を<聴く>, 仲井真建一, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
579616 | 研究ノート 井伏鱒二未公開書簡の資料的意義―宛名人・高田類三の文学活動解明を通して, 青木美保 (秋枝美保), 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
579617 | 展望 韓国の日本近代文学研究と国際研究交流―日本文学研究の国際的プラットフォームという眼差しから, 鄭炳浩, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
579618 | 展望 短歌研究の現状と課題, 小林幸夫, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 短歌, , |
579619 | 展望 『赤い鳥』創刊100年、記録と感想, 宮川健郎, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 児童文学, , |
579620 | 展望 佐多稲子没後二〇周年に考える―研究会の軌跡をたどりつつ, 矢沢美佐紀, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
579621 | 金ヨンロン著『小説と<歴史的時間>井伏鱒二・中野重治・小林多喜二・太宰治』, 竹内栄美子, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
579622 | 『古事記』「黄泉の国」段の「宇都志伎青人草」と「顕見蒼生」, 高橋憲子, 古代研究, , 52, 2019, コ01260, 上代文学, 神話, , |
579623 | 「讃酒歌十三首」の構成及び語りの方法, 李満紅, 古代研究, , 52, 2019, コ01260, 上代文学, 万葉集, , |
579624 | 『先代旧事本紀』三浦為春本とその周辺写本をめぐって, 松本弘毅, 古代研究, , 52, 2019, コ01260, 上代文学, 一般, , |
579625 | 天の香久山に衣は干さない―万葉集巻一28番歌に対する記紀神話視点からの考察, 志水義夫, 東海大学湘南文学, , 54, 2019, シ00670, 上代文学, 万葉集, , |
579626 | 『堤中納言物語』「貝合」論―蔵人少将と<ことば>, 下鳥朝代, 東海大学湘南文学, , 54, 2019, シ00670, 中古文学, 物語, , |
579627 | <翻> 翻刻二題―佐佐木茂索書簡・小沢碧童書簡, 伊藤一郎, 東海大学湘南文学, , 54, 2019, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
579628 | 成城<乙>・<丙>・<丁>本所収「地蔵舞」の性格と用語, 小林千草, 東海大学湘南文学, , 54, 2019, シ00670, 中世文学, 演劇・芸能, , |
579629 | <翻・複> 〔新出〕石橋思案書翰(巌谷漣宛四通)翻印と解題, 出口智之, 東海大学湘南文学, , 54, 2019, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
579630 | 受動態としての柏木の<脚>―『源氏物語』若菜巻の垣間見と密通, 佐藤瞳, 東海大学湘南文学, , 54, 2019, シ00670, 中古文学, 物語, , |
579631 | 『うつほ物語』の弾琴拒否と結婚拒否―「二つの<家>の物語」を貫く拒否, 鎌田綾香, 東海大学湘南文学, , 54, 2019, シ00670, 中古文学, 物語, , |
579632 | 都良香の神仙思想について―『本朝文粋』所収対策「神仙」の考察を通して, 善養寺淳一, 国文学試論, , 28, 2019, コ01003, 中古文学, 漢文学, , |
579633 | 『宝物集』説話入れ替え考―妙荘厳王説話と檀弥離長者説話の比較から, 北林茉莉代, 国文学試論, , 28, 2019, コ01003, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
579634 | 『法然上人伝法絵』(『善導寺本』)作者考―『法華滅罪寺縁起』と『楢葉和歌集』を手がかりに, 平間尚子, 国文学試論, , 28, 2019, コ01003, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
579635 | 『徒然草』における兼好の二面性と進取の章段について―現実主義・東国人への敬意・迷信打破・宋学受容, 小山田光広, 国文学試論, , 28, 2019, コ01003, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
579636 | 島崎藤村「一夜」論―『家』との異同を視座として, 岩谷泰之, 国文学試論, , 28, 2019, コ01003, 近代文学, 著作家別, , |
579637 | 特集 河童の棲む文学誌 河童のいる文学史・序説, 東雅夫, 敍説Ⅲ, , 16, 2019, シ00833, 近代文学, 一般, , |
579638 | 特集 河童の棲む文学誌 近代<河童小説>の系譜―芥川龍之介「河童」から飴村行『粘膜人間』まで, 乾英治郎, 敍説Ⅲ, , 16, 2019, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
579639 | 特集 河童の棲む文学誌 詩人<国木田独歩>が安置される場―芥川龍之介「河童」小考, 小沢純, 敍説Ⅲ, , 16, 2016, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
579640 | 村上祐紀著『森鴎外の歴史地図』, 酒井敏, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
579641 | 福田淳子著『川端康成をめぐるアダプテーションの展開 小説・映画・オペラ』, 仁平政人, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
579642 | ホルカ・イリナ著『島崎藤村 ひらかれるテクスト メディア・他者・ジェンダー』, 中山弘明, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
579643 | 五味渕典嗣著『プロパガンダの文学 日中戦争下の表現者たち』, 中谷いずみ, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
579644 | 芳賀浩一著『ポスト<3・11>小説論 遅い暴力に抗する人新世の思想』, 前田潤, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
579645 | 松本徹著『徳田秋声の時代』, 小林修, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
579646 | 岡和田晃著『反ヘイト・反新自由主義の批評精神 いま読まれるべき<文学>とは何か』, 西野厚志, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
579647 | 中野新治著『宮沢賢治の磁場』, 平沢信一, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
579648 | 山口直孝編著『大西巨人 文学と革命』, 立尾真士, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
579649 | 押野武志・谷口基・横浜雄二・諸岡卓真編著『日本探偵小説を知る 一五〇年の愉楽』, 柿原和宏, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
579650 | 木下宏一著『国文学とナショナリズム 沼波瓊音、三井甲之、久松潜一、政治的文学者たちの学問と思想』, 富塚昌輝, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |