検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 579751 -579800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
579751 BCCWJ文体情報の各文体指標の特徴語―『BCCWJ図書館サブコーパスの文体情報』を用いて, 馬場俊臣, 北海道学芸大学紀要, 69-2, , 2019, ホ00250, 国語, 語彙・意味, ,
579752 新・山手樹一郎著作年譜 補遺3, 影山亮, 立教大学大学院日本文学論叢, , 17, 2017, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
579753 『おくのほそ道』所どころ―美濃の国商人低耳の句を論じて「象潟」段の構想の考察に及ぶ, 伊藤一郎, 東海大学湘南文学, , 49, 2014, シ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
579754 展望 紙とデジタルの書物出版研究, 磯部敦, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
579755 助詞・助動詞で始まる複合接続表現の文体差, 馬場俊臣, 北海道学芸大学紀要, 70-1, , 2019, ホ00250, 国語, 文法, ,
579756 <翻> 舞鶴市糸井文庫蔵『亀屋万年浦島栄』翻刻・語釈・抄訳および英訳, 畑恵里子 園山千里 荒川吉孝, 古代文学研究(第二次), , 29, 2020, コ01293, 近世文学, 小説, ,
579757 漢語「効果」の成立についての考察―翻訳の影響と造語法を中心に, 鄒文君, 立教大学大学院日本文学論叢, , 17, 2017, リ00025, 国語, 語彙・意味, ,
579758 糸井通浩著『かぐや姫と菅原道真―私の「竹取物語」論―』, 佐藤信一, 古代文学研究(第二次), , 29, 2020, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
579759 展望 十九世紀文学研究会について―付活字・出版・明治戯作, 山田俊治, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
579760 漢語「差別」についての考察―日中語彙交流の視点から, 胡新祥, 立教大学大学院日本文学論叢, , 17, 2017, リ00025, 国語, 語彙・意味, ,
579761 乾澄子著『源氏物語の表現と展開―寝覚・狭衣の世界―』, 須藤圭, 古代文学研究(第二次), , 29, 2020, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
579762 展望 文学場における編集者の位置―薄田泣菫文庫の調査に携わってメディア論と<資料>の接点を探る, 西山康一, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
579763 上代語シク活用形容詞語幹の性質について, 于艶麗, 立教大学日本文学, , 121, 2019, リ00030, 上代文学, 国語, ,
579764 高橋亨・辻和良編『栄花物語―歴史からの奪還』, 福長進, 古代文学研究(第二次), , 29, 2020, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
579765 『英和対訳袖珍辞書』に見られる「眼球」をめぐって, 肖江楽, 立教大学大学院日本文学論叢, , 17, 2017, リ00025, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
579766 高橋良久氏・畠山大二郎氏共著『新しく古文を読む―語と表象からのアプローチ』, 近藤さやか, 古代文学研究(第二次), , 29, 2020, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
579767 「概算」を表す漢語について―「約」を中心に, 曹佳楽, 立教大学大学院日本文学論叢, , 17, 2017, リ00025, 国語, 語彙・意味, ,
579768 倉田実著『庭園思想と平安文学―寝殿造から』, 本橋裕美, 古代文学研究(第二次), , 29, 2020, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
579769 谷重遠『保建大記打聞』小攷―近世における神璽について解釈例を通して記紀神話を論じる, 志水義夫, 東海大学湘南文学, , 49, 2014, シ00670, 近世文学, 国学・和歌, ,
579770 古代語の「~はつ」について, 徳本文, 立教大学日本文学, , 121, 2019, リ00030, 国語, 文法, ,
579771 展望 『出版と知のメディア論』再読, 森貴志, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
579772 『源氏物語』の童殿上―年齢への語りと夕霧親子の童殿上, 青木慎一, 立教大学大学院日本文学論叢, , 18, 2018, リ00025, 中古文学, 物語, ,
579773 「け深し」考―「虫めづる姫君」の和歌一首の表現をめぐって, 下鳥朝代, 東海大学湘南文学, , 49, 2014, シ00670, 中古文学, 物語, ,
579774 『更級日記』における引用構文, 鶴田洋子, 立教大学日本文学, , 121, 2019, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
579775 田口麻奈著『<空白>の根底 鮎川信夫と日本戦後詩』, 加藤邦彦, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579776 河野龍也著『佐藤春夫と大正日本の感性 「物語」を超えて』, 遠藤郁子, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579777 田園俳人松本椿年の生涯と作品(四)―昭和四十年代(後期高齢期)のライフイベントと作品, 宮川充司, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 50, 2019, ス00033, 近代文学, 著作家別, ,
579778 村山龍著『<宮沢賢治>という現象 戦時へ向かう一九三〇年代の文学運動』, 栗原敦, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579779 中村ともえ著『谷崎潤一郎論 近代小説の条件』, 五味渕典嗣, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
579780 八代集の「そらなり」について―形容動詞と和歌(3), 謝静, 立教大学日本文学, , 121, 2019, リ00030, 中古文学, 和歌, ,
579781 中田睦美著『芥川龍之介の文学と<噂>の女たち 秀しげ子を中心に』, 鈴木暁世, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579782 中島礼子著『国木田独歩と周辺』, 小堀洋平, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579783 書肆 蚊雷居近藤巴太郎の活動と狂俳―明治前期岡崎文壇の一側面, 冨田和子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 50, 2019, ス00033, 近代文学, 一般, ,
579784 中世における「気」, 波木井優子, 立教大学日本文学, , 121, 2019, リ00030, 中世文学, 国語, ,
579785 <翻> 佐藤友彦師所蔵 九冊本間狂言「応答」, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 50, 2019, ス00033, 中世文学, 演劇・芸能, ,
579786 林麗婷著『中日近代文学における留学生表象―二〇世紀前半の中国人の日本留学を中心に―』, 大東和重, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579787 構大樹著『宮沢賢治はなぜ教科書に掲載され続けるのか』, 渋谷百合絵, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579788 『仮名文字遣』諸本系統の再考, 岡田薫, 立教大学日本文学, , 121, 2019, リ00030, 中世文学, 国語, ,
579789 佐々木雅発著『正宗白鳥考』, 吉田竜也, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579790 <講演> 古記録にみる歌謡記事, 辻浩和, 日本歌謡研究, , 59, 2019, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
579791 複合辞の通時的研究―「―からして」を中心に, 安志英, 立教大学日本文学, , 121, 2019, リ00030, 国語, 文法, ,
579792 李承俊著『疎開体験の戦後文化史 帰ラレマセン、勝ツマデハ』, 山本昭宏, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579793 <講演> 『白百合』民謡号と前田林外, 米山敬子, 日本歌謡研究, , 59, 2019, ニ00200, 近代文学, 著作家別, ,
579794 副詞「まさか」をめぐって, 李知殷, 立教大学日本文学, , 121, 2019, リ00030, 国語, 文法, ,
579795 今井久代・中野貴文・和田博文編『女学生とジェンダー 女性教養誌『むらさき』を鏡として』, 中川裕美, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579796 <講演> 異人としての芸能者と歌謡, 飯島一彦, 日本歌謡研究, , 59, 2019, ニ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
579797 『浮世風呂』のオノマトペについて, 酒井知子, 立教大学日本文学, , 121, 2019, リ00030, 近世文学, 小説, ,
579798 松浦莞二・宮本明子編著『小津安二郎大全』, 友田義行, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
579799 風俗歌の古楽譜について―«大鳥»の分析を例として, 本塚亘, 日本歌謡研究, , 59, 2019, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
579800 江戸後期の「依頼表現」「指示・命令表現」等における返答表現について―『東海道中膝栗毛』を中心に, 高沢信子, 立教大学日本文学, , 121, 2019, リ00030, 近世文学, 国語, ,