検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 580501 -580550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
580501 <翻> 岩国徴古館蔵『敬白 厳島大明神御縁記』―翻刻と解題, 妹尾好信, 厳島研究, , 16, 2020, イ00069, 中世文学, 物語・小説, ,
580502 <翻> 厳島神社上卿林家蔵連歌資料について, 黒岩淳, 厳島研究, , 16, 2020, イ00069, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
580503 日中翻訳―談話言語学の視点から―「天声人語」(2018.7.11)の中国語訳を例に, 続三義, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 55, 2021, ア00320, 国語, 対照研究, ,
580504 厳島神社上卿林家蔵書目録(書名索引), 北原沙友里, 厳島研究, , 16, 2020, イ00069, 国文学一般, 古典文学, ,
580505 <翻> 翻刻 厳島神社上卿林家蔵書目録(その3), 北原沙友里, 厳島研究, , 15, 2019, イ00069, 国文学一般, 古典文学, ,
580506 日本における漢籍分類の現状と課題―東洋大学所蔵漢籍データベース化作業の進捗状況から, 小林栄輝, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 55, 2021, ア00320, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
580507 厳島神社の舞楽と音楽, 福田道憲, 厳島研究, , 17, 2021, イ00069, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
580508 『平家物語』から読む「厳島」, 高橋麻美, 厳島研究, , 17, 2021, イ00069, 中世文学, 軍記物語, ,
580509 呉市立図書館蔵『厳嶋御本記』について, 妹尾好信, 厳島研究, , 17, 2021, イ00069, 中世文学, 物語・小説, ,
580510 <翻・複> 厳島神社上卿林家蔵「賦何路連歌」(安政五年)翻刻と注解, 黒岩淳, 厳島研究, , 17, 2021, イ00069, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
580511 東洋大学アジア文化研究所所蔵アジア関係稀覯書のデータベース化作業(1), 保科俊, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 55, 2021, ア00320, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
580512 出会いと文学, 千葉俊二, アジア・文化・歴史, , 9, 2018, ア00510, 近代文学, 著作家別, ,
580513 水上生活者と文学(6)「廃都」をめぐる想像力―ローデンバックから神西清、そして北原白秋へ, 山本幸正, アジア・文化・歴史, , 9, 2018, ア00510, 近代文学, 著作家別, ,
580514 野上弥生子『台湾』における大武―日本人作家の視察と「頭目カヤマの一族」, 渡辺ルリ, ASIA社会・経済・文化, , 5, 2019, ア00339, 近代文学, 著作家別, ,
580515 千葉俊二『文学のなかの科学―なぜ飛行機は「僕」の上を通ったのか』を評す―あわせて中島敦文学の基底について論ずる, 石井要, アジア・文化・歴史, , 9, 2018, ア00510, 近代文学, 著作家別, ,
580516 近代日本におけるからゆきさん観, 木村健二, アジア・文化・歴史, , 9, 2018, ア00510, 近代文学, 一般, ,
580517 『新撰字鏡』掲出字と日本古代の木簡の字形比較試論, 井上幸, ASIA社会・経済・文化, , 5, 2019, ア00339, 中古文学, 国語, ,
580518 雑誌『新生活』と徳川夢声―占領期における出版文化の一側面, 内藤寿子, アジア・文化・歴史, , 9, 2018, ア00510, 近代文学, 一般, ,
580519 野上弥生子『台湾』における霧社, 渡辺ルリ, ASIA社会・経済・文化, , 6, 2020, ア00339, 近代文学, 著作家別, ,
580520 未熟な苗木が木陰豊かな緑樹となるまで―日本文学翻訳の四十年, 譚晶華 山本幸正 訳, アジア・文化・歴史, , 10, 2019, ア00510, 近代文学, 一般, ,
580521 水上生活者と文学(7)ルンペンプロレタリアートへの眼差し―葉山嘉樹と里村欣三の「東京暗黒街探訪記」を読む, 山本幸正, アジア・文化・歴史, , 10, 2019, ア00510, 近代文学, 著作家別, ,
580522 日本古代の所用漢字についての一考察―木簡と『古事記』との比較から, 井上幸, ASIA社会・経済・文化, , 6, 2020, ア00339, 上代文学, 一般, ,
580523 いま、寺田寅彦に学ぶこと, 千葉俊二, アジア・文化・歴史, , 10, 2019, ア00510, 近代文学, 著作家別, ,
580524 日本文学フォーラム(2018年5月10日)について, 山本幸正, アジア・文化・歴史, , 10, 2019, ア00510, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
580525 怨む女へのまなざし―「屍に乗る人」【THE CORPSE-RIDER】(一九〇〇)をてがかりとして, 三成清香, ASIA社会・経済・文化, , 6, 2020, ア00339, 近代文学, 著作家別, ,
580526 内子・内子座・内子座文楽, 明本典子, アジア・文化・歴史, , 10, 2019, ア00510, 近代文学, 演劇・芸能, ,
580527 外国人グローバル人材の育成と日本語学習支援, 藤井みゆき, ASIA社会・経済・文化, , 7, 2021, ア00339, 国語, 日本語教育, ,
580528 近世実録における中国故事の利用―由井正雪・佐倉惣五郎を例にして, 荻原大地, アジア・文化・歴史, , 11, 2020, ア00510, 近世文学, 小説, ,
580529 <ゴジラ>から<メカゴジラ>へ ―「怪獣」の沖縄来島をめぐる考察, 柳井貴士, アジア・文化・歴史, , 11, 2020, ア00510, 近代文学, 一般, ,
580530 日本古代の所用漢字についての一考察2―木簡、『古事記』と平安時代漢字文献との比較から, 井上幸, ASIA社会・経済・文化, , 7, 2021, ア00339, 上代文学, 一般, ,
580531 占領期の検閲に関する一考察 ―雑誌『新生活』(第2巻4号)を窓口に, 内藤寿子, アジア・文化・歴史, , 11, 2020, ア00510, 近代文学, 一般, ,
580532 『上海「日本教育・文化」研究会』という名の研究会, 秦政春, アジア・文化・歴史, , 11, 2020, ア00510, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
580533 情報ビッグバン時代における日本文学の翻訳, 施小煒, アジア・文化・歴史, , 11, 2020, ア00510, 近代文学, 一般, ,
580534 小説と絵画のコラボレーション―井上靖『額田女王』と上村松篁『画集額田女王』, 藤沢全, 井上靖研究, , 18, 2019, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
580535 ふるさとへ帰れない人々―西域物における女性像を中心に, 劉淙淙, 井上靖研究, , 18, 2019, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
580536 井上靖「敦煌」と諸関連文献との比較―「尉遅光」の描写をめぐって, 周霞, 井上靖研究, , 18, 2019, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
580537 死との対話、生の輝き―『化石』論(三), 小関一彰, 井上靖研究, , 18, 2019, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
580538 『あすなろ物語』論―<翌檜(あすなろう)>梶鮎太の<克己>, 小田島本有, 井上靖研究, , 18, 2019, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
580539 和久田雅之著『井上靖の浜松時代と作品の世界―浜松を中心に、湯ヶ島・静岡・掛川―』, 瀬戸口宣司, 井上靖研究, , 18, 2019, イ00084, 近代文学, 書評・紹介, ,
580540 高木伸幸編『井上靖 未発表初期短篇集』, 瀬戸口宣司, 井上靖研究, , 18, 2019, イ00084, 近代文学, 書評・紹介, ,
580541 終焉を迎えるということ―「姨捨」を起点として, 小田島本有, 井上靖研究, , 19, 2020, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
580542 物語はどこから生まれてきたか―井上靖『闘牛』を読む, 重里徹也, 井上靖研究, , 19, 2020, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
580543 井上靖『敦煌』論―その加筆改稿からみる人物像, 趙建萍, 井上靖研究, , 19, 2020, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
580544 井上靖『敦煌』と諸関連文献との比較―帰義軍時代の敦煌仏教をめぐって, 周霞, 井上靖研究, , 19, 2020, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
580545 井上靖後期の西域物「僧伽羅国縁起」と「羅刹女国」論―『解説西域記』との関わり, 劉東波, 井上靖研究, , 19, 2020, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
580546 <翻> 芝草伝本の一考察―大阪天満宮蔵『連歌芝草』『芝草抄』の紹介と『芝草抄』翻刻, 伊藤伸江, 愛知県立大学文字文化財研究所紀要, , 5, 2019, ア00507, 中世文学, 連歌, ,
580547 井上靖「補陀落渡海記」論―「創作メモ」と金光坊の修行, 李鈺, 井上靖研究, , 19, 2020, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
580548 <翻> 市橋文庫蔵『弥生日記』訳注(六), 愛知県立大学稀書の会 伊藤伸江 狩野一三 加藤希 香村彩 田中裕衣 次森裕香 脇田透子 山本美静 城間瑚海 倉光里奈, 愛知県立大学文字文化財研究所紀要, , 5, 2019, ア00507, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
580549 『楼蘭』と古代西域の地政学, 小関一彰, 井上靖研究, , 19, 2020, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
580550 <翻> 本能寺本『芝草句内岩橋上』訳注(六), 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立大学文字文化財研究所紀要, , 5, 2019, ア00507, 中世文学, 連歌, ,