検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 581351 -581400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
581351 対照談話論からみた日韓の省略, 沖裕子, 人文科学論集(信州大), 7-1, , 2019, (Web公開論文), 国語, 対照研究, ,
581352 より教えやすい日本語のリズム・アクセント指導法の開発と改善, 金村久美, 人文科学論集, , 98, 2019, (Web公開論文), 国語, 日本語教育, ,
581353 日本語複合語の処理過程―意味的透明性からの検討, 水野りか 松井孝雄, 中部大学人文学部研究論集, , 42, 2019, シ01138, 国語, 語彙・意味, ,
581354 日本語学習者の構文構造に関する研究, 小森早江子 李文平, 中部大学人文学部研究論集, , 42, 2019, シ01138, 国語, 日本語教育, ,
581355 沈黙における関係性―小津安二郎監督『東京物語』をめぐって, 今村純子, 人文・自然研究, , 13, 2019, シ01173, 近代文学, 一般, ,
581356 ホウ・シャオシェン『珈琲時光』におけるオマージュのあり方―小津映画の現代映画への「間接的」影響について, 正清健介, 人文・自然研究, , 13, 2019, シ01173, 近代文学, 一般, ,
581357 森鴎外の文体的特徴の変化に関する計量的な考察, 土山玄, 人文・自然研究, , 13, 2019, シ01173, 近代文学, 著作家別, ,
581358 ろう児に対する書記日本語教育―格助詞の定着に向けた指導法の開発, 安東明珠花 岡典栄 庵功雄, 人文・自然研究, , 13, 2019, シ01173, 国語教育, 一般, ,
581359 プログラミング言語が含む「自然言語らしさ」について, 渡辺弘喜 武村知子, 人文・自然研究, , 13, 2019, シ01173, 国語, 一般, ,
581360 小説隆盛と新聞メディア―明治二〇年前後の新聞小説について, 松原真, 人文・自然研究, , 13, 2019, シ01173, 近代文学, 小説, ,
581361 情緒的日本文化の映像表現に関する基礎的研究―1964年東京オリンピックがもたらす日本らしさ・東京らしさを映し出すテレビの進歩, 飯塚恵理人 脇田泰子, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 19, 2020, ス00035, 近代文学, 一般, ,
581362 ベトナム人日本語学習者の漢字習得プロセスの研究, 小川早百合 関かおる, 聖心女子大学論叢, , 133, 2019, セ00090, 国語, 日本語教育, ,
581363 光明天皇に関する基礎的考察, 石原比伊呂, 聖心女子大学論叢, , 134, 2019, セ00090, 中世文学, 一般, ,
581364 龍瑛宗と戦後―未刊の日本語小説から, 新谷秀明, 西南学院大学国際文化論集, 33-2, , 2019, セ00128, 近代文学, 一般, ,
581365 <翻> 天保九年、幕府巡見使への対応書―島原藩『改席御巡見用下調書留書抜』, 宮崎克則 森弘子, 西南学院大学国際文化論集, 33-2, , 2019, セ00128, 近世文学, 一般, ,
581366 <翻> 朝鮮通信使往来における不慮の死に関する史料―西国諸藩を中心に, 宮崎克則 吉田智史, 西南学院大学国際文化論集, 33-2, , 2019, セ00128, 近世文学, 一般, ,
581367 <翻> 天和元年 九州へ来た幕府巡見使の報告書―『九州土地大概』の全文紹介と歴史的意義, 森弘子 宮崎克則, 西南学院大学国際文化論集, 34-1, , 2019, セ00128, 近世文学, 一般, ,
581368 『正法眼蔵聞書抄』口語訳の試み―行持(二), 伊藤秀憲, 禅研究所紀要, , 47, 2019, セ00300, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
581369 万光道輝の研究, 菅原研州, 禅研究所紀要, , 47, 2019, セ00300, 近世文学, 一般, ,
581370 江戸後期における福厳寺門末寺院の無住・法地願の過程, 山端信祐, 禅研究所紀要, , 47, 2019, セ00300, 近世文学, 一般, ,
581371 <翻> 普済寺蔵『蔵鷺集』翻刻, 大橋崇弘, 禅研究所紀要, , 47, 2019, セ00300, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
581372 「うはなり」「こなみ」の諸相(2)―鎌倉、室町、江戸時代を中心に, 片山剛, 千里金蘭大学紀要, 15, 49, 2019, セ00336, 中世文学, 一般, ,
581373 「『人生地理学』補注」補遺(第6回), 斎藤正二, 創価教育, , 12, 2019, (Web公開論文), 近代文学, 一般, ,
581374 夏目漱石の『こゝろ』とゲーテの『若きウェルテルの悩み』との関連性と比較, ツグラッゲン・エヴェリン, 創価大学人文論集, , 31, 2019, (Web公開論文), 近代文学, 著作家別, ,
581375 新出『管見』の紹介, 吉海直人, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 36, 2019, ソ00045, 近代文学, 一般, ,
581376 十四日会・回覧雑誌時代の木下利玄, 生井知子, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 36, 2019, ソ00045, 近代文学, 著作家別, ,
581377 渚にまつわるエトセトラ―あるいはスピッツと真心ブラザーズが1990 年代半ばにポップスとロックの「波打ち際」にもたらしたものとは何か, 荒原邦博, 総合文化研究, , 22, 2019, (Web公開論文), 近代文学, 一般, ,
581378 うたと祈り―癒しと救いをもたらす言語行為についての一考察, 丸山空大, 総合文化研究, , 22, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, 民俗学, ,
581379 <自然>の牽引―『痴人の愛』『吉野葛』における魅惑の在り処, 柴田勝二, 総合文化研究, , 22, 2019, (Web公開論文), 近代文学, 著作家別, ,
581380 曙山の二重螺旋階段図の起源―画像の系譜学に向けて, 吉本秀之, 総合文化研究, , 22, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, ,
581381 窪田涼子著『中世在地社会の共有財と寺社』, 蔵持重裕, 神奈川大学評論, , 94, 2019, カ00444, 中世文学, 書評・紹介, ,
581382 鎌倉大慈寺の成立と展開, 田井秀, 鎌倉, , 128・129, 2020, カ00531, 中世文学, 一般, ,
581383 正岡子規 人生のことば その四十八, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 94, 2019, カ00444, 近代文学, 著作家別, ,
581384 鎌倉後期~南北朝期小河益戸氏の動向と系譜関係, 中根正人, 鎌倉, , 128・129, 2020, カ00531, 中世文学, 一般, ,
581385 南北朝期の河野通盛―「善応寺縁起」の紹介, 磯川いづみ, 鎌倉, , 128・129, 2020, カ00531, 中世文学, 一般, ,
581386 南総の鋳銅像―法興寺と妙覚寺, 高橋智一, 鎌倉, , 128・129, 2020, カ00531, 中世文学, 一般, ,
581387 芦屋法輪寺の経筒, 河田登志夫, 鎌倉, , 128・129, 2020, カ00531, 中世文学, 一般, ,
581388 <翻> 長島家文書「御用金調達控帳」(上)―幕末明治初期、武州金沢藩と鎌倉寺社祠堂金について, 飯塚玲子, 鎌倉, , 128・129, 2020, カ00531, 近世文学, 一般, ,
581389 播磨国淡河荘領主北条時俊と叡尊, 細川涼一, 鎌倉, , 130, 2021, カ00531, 中世文学, 一般, ,
581390 特集 AIとシンギュラリティ―知識基盤社会の行方 人工知能と言語, 峯島宏次, 神奈川大学評論, , 95, 2020, カ00444, 国語, 一般, ,
581391 <再録>本尊造顕一三〇〇年記念「鎌倉長谷寺」特集 仏師加賀について, 三山進, 鎌倉, , 130, 2021, カ00531, 国文学一般, 古典文学, ,
581392 特集 AIとシンギュラリティ―知識基盤社会の行方 生命論と宗教の現代的可能性―AI時代の中で, 伊坂青司, 神奈川大学評論, , 95, 2020, カ00444, 国文学一般, 古典文学, ,
581393 <再録><翻>本尊造顕一三〇〇年記念「鎌倉長谷寺」特集 長谷大観音胎内銘札記, 渋江二郎, 鎌倉, , 130, 2021, カ00531, 国文学一般, 古典文学, ,
581394 復本一郎著『子規紀行文集』, 竹田美喜, 神奈川大学評論, , 95, 2020, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, ,
581395 礒崎純一著『龍彦親王航海記 渋沢龍彦伝』, 倉林靖, 神奈川大学評論, , 95, 2020, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, ,
581396 正岡子規 人生のことば その四十九, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 95, 2020, カ00444, 近代文学, 著作家別, ,
581397 <再録><翻>本尊造顕一三〇〇年記念「鎌倉長谷寺」特集 延宝五年長谷観音再興の謎をめぐって―法誉弁秋と証誉雲臥, 猪野寿子, 鎌倉, , 130, 2021, カ00531, 近世文学, 一般, ,
581398 <再録>本尊造顕一三〇〇年記念「鎌倉長谷寺」特集 長谷寺の寺宝目録, 三浦勝男, 鎌倉, , 130, 2021, カ00531, 国文学一般, 古典文学, ,
581399 <再録><翻>本尊造顕一三〇〇年記念「鎌倉長谷寺」特集 『相州鎌倉海光山長谷寺事実』, 鎌倉古文書研究会, 鎌倉, , 130, 2021, カ00531, 近世文学, 一般, ,
581400 稲宮康人・中島三千男著『「神国」の残影―海外神社跡地写真記録』, 津田良樹, 神奈川大学評論, , 96, 2020, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, ,