検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
581601
-581650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
581601 | 盂蘭盆に帰る霊―久生十蘭論9, 須田千里, 国語国文, 91-10, 1058, 2022, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
581602 | 後期中世語特輯 第一 抄物資料による日本語史研究の展望―歴史語用論の観点から, 青木博史, 国語国文, 91-11, 1059, 2022, コ00680, 中世文学, 国語, , |
581603 | 後期中世語特輯 第一 狂言資料―研究史と虎明本の記述をめぐって, 大倉浩, 国語国文, 91-11, 1059, 2022, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
581604 | 後期中世語特輯 第一 キリシタン資料―研究史概観と展望, 丸山徹, 国語国文, 91-11, 1059, 2022, コ00680, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
581605 | 藤沢桓夫の文学活動―『文学雑誌』の初期活動とその発展, 増田周子, 帝塚山派文学学会紀要, , 6, 2022, テ00203, 近代文学, 著作家別, , |
581606 | 後期中世語特輯 第一 中世後期の文語文についての研究動向と展望, 田中草大, 国語国文, 91-11, 1059, 2022, コ00680, 中世文学, 国語, , |
581607 | 後期中世語特輯 第一 室町期辞書の研究史と課題, 高橋久子, 国語国文, 91-11, 1059, 2022, コ00680, 中世文学, 国語, , |
581608 | 後期中世語特輯 第一 朝鮮資料研究―回顧と展望, 朴真完, 国語国文, 91-11, 1059, 2022, コ00680, 中世文学, 国語, , |
581609 | 宇田川文海の墨江文学会, 高橋俊郎, 帝塚山派文学学会紀要, , 6, 2022, テ00203, 近代文学, 著作家別, , |
581610 | 特集・近現代社会と変容する身体 変容する身体への眼差し―「花柳界」・「切腹」を媒介に一葉と三島を結ぶ試み, 関礼子, 日本文学/日本文学協会, 71-9, 831, 2022, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
581611 | 中年期の杉山平一―詩集『声を限りに』まで, 宮坂康一, 帝塚山派文学学会紀要, , 6, 2022, テ00203, 近代文学, 著作家別, , |
581612 | 叙述を訛る―沖縄学の記述法から, 前嵩西一馬, 桜文論叢, , 103, 2021, オ00057, 国語, 方言, , |
581613 | Action and Drama―American Film Titles in Japanese, Daniel TEUBER, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 39, 2020, オ00231, 国語, 対照研究, , |
581614 | The Man who Walked 40 Million Steps―Inō Tadataka and the Modern Mapping of Japan, M. William Steel, アジア文化研究, , 45, 2019, ア00334, 近世文学, 一般, , |
581615 | Knowing by Going―The Iwakura Embassy and the Discovery of the Earth’s Natural Environment, Martin Collcutt, アジア文化研究, , 45, 2019, ア00334, 近代文学, 一般, , |
581616 | 現代言語学における術語の揺れについて―langue、langage、paroleを基に, 松中完二, アジア文化研究, , 47, 2021, ア00334, 国語, 一般, , |
581617 | The Diary of Esther B.Rhoads, June-August 1946, 郷戸夏子, アジア文化研究, , 47, 2021, ア00334, 近代文学, 一般, , |
581618 | 漢詩をこよなく愛する人たち, 青木新六, 北九州国文, , 47, 2020, キ00051, 国文学一般, 古典文学, , |
581619 | <翻・複> 近世の連歌瞥見(十二)―架蔵の連歌資料紹介, 黒岩淳, 北九州国文, , 47, 2020, キ00051, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
581620 | 中野三敏先生を偲んで, 濱野拓也, 北九州国文, , 47, 2020, キ00051, 近世文学, 一般, , |
581621 | 岡野弘彦先生とマレビトと大伴家持, 富永博司, 北九州国文, , 47, 2020, キ00051, 国文学一般, 民俗学, , |
581622 | (資料紹介と解題) 「歴史のふるさと」生石久子, 小正路淑泰, 北九州国文, , 47, 2020, キ00051, 近代文学, 著作家別, , |
581623 | 葉山嘉樹「淫売婦」の映画化―西谷郁編『「ある女工記」DVD BOOK』刊行に寄せて, 小正路淑泰, 北九州国文, , 48, 2021, キ00051, 近代文学, 著作家別, , |
581624 | 明治天皇聖蹟の調査と研究(二十) 秋田県の明治天皇聖蹟, 打越孝明, 神園, , 22, 2019, カ00710, 近代文学, 一般, , |
581625 | 末松謙澄の漢文による序文・碑文・跋文について―森鴎外の指摘が的を得ているか, 城戸淳一, 北九州国文, , 48, 2021, キ00051, 近代文学, 著作家別, , |
581626 | <翻・複> 近世の連歌瞥見(十三)―架蔵の連歌資料紹介, 黒岩淳, 北九州国文, , 48, 2021, キ00051, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
581627 | 「読書家の時間」を実践してみました。, 城野公美子, 北九州国文, , 48, 2021, キ00051, 国語教育, 読むこと, , |
581628 | 大久保利通と立憲君主制への道, 滝井一博, 神園, , 26, 2021, カ00710, 近代文学, 一般, , |
581629 | 観音さまは、何をどれくらいしたら助けてくれるのか?, 濱野拓也, 北九州国文, , 48, 2021, キ00051, 中古文学, 説話, , |
581630 | 折尾愛真学園創立者増田孝先生の生涯―武士道的キリスト者, 青木新六, 北九州国文, , 48, 2021, キ00051, 近代文学, 著作家別, , |
581631 | 山口輝臣編『戦後史のなかの「国家神道」』, 青井哲人, 神園, , 23, 2020, カ00710, 近代文学, 書評・紹介, , |
581632 | 本の紹介 『京築の文学群像』―城戸淳一 著, 黒岩淳, 北九州国文, , 48, 2021, キ00051, 近代文学, 書評・紹介, , |
581633 | 本の紹介 『村上仏山と水哉園』―城戸淳一 著, 黒岩淳, 北九州国文, , 48, 2021, キ00051, 近世文学, 書評・紹介, , |
581634 | 新発見!早崎稉吉の自筆メモ『造像所獲記』, 石松日奈子, 季刊永青文庫, , 105, 2019, キ00006, 近代文学, 一般, , |
581635 | <シンポジウム> 「代々木の杜」のなかの文化的連続・非連続―神社・森林・自然の関係性 再・再考, 岡本貴久子 田村義也 畔上直樹, 神園, , 23, 2020, カ00710, 近代文学, 一般, , |
581636 | 阪谷芳郎と明治神宮―外苑を中心に, 西尾林太郎, 神園, , 23, 2020, カ00710, 近代文学, 一般, , |
581637 | 表参道 これまでの一〇〇年。これからの一〇〇年, 松井誠一, 神園, , 23, 2020, カ00710, 近代文学, 一般, , |
581638 | 細川忠利・光尚が完成した熊本城―永青文庫蔵「熊本御城御普請所之目録」, 千田嘉博, 季刊永青文庫, , 105, 2019, キ00006, 近世文学, 一般, , |
581639 | <翻・複>細川家文書の世界 第十五回 主席家老・松井興長の諫言と忠利の自筆回答, 稲葉継陽, 季刊永青文庫, , 105, 2019, キ00006, 近世文学, 一般, , |
581640 | 生命をはぐくむ永遠の森, 伊藤弥寿彦, 神園, , 23, 2020, カ00710, 近代文学, 一般, , |
581641 | 藤田大誠編『国家神道と国体論―宗教とナショナリズムの学際的研究』, 『神園』編集部, 神園, , 23, 2020, カ00710, 近代文学, 書評・紹介, , |
581642 | 談話会記事 言葉・食べ物・DNAの分布から見た東アジア, 諏訪哲郎, 学習院大学人文科学研究所報, , 2019, 2020, カ00226, 国文学一般, 民俗学, , |
581643 | 明治天皇聖蹟の調査と研究(二十一) 北海道の明治天皇聖蹟, 打越孝明, 神園, , 23, 2020, カ00710, 近代文学, 一般, , |
581644 | 細川家文書の世界 第十六回 明君と百姓をつなぐ文書―阿蘇郡惣庄屋衆上申書と忠利自筆裁可, 稲葉継陽, 季刊永青文庫, , 106, 2019, キ00006, 近世文学, 一般, , |
581645 | 明治天皇聖蹟の調査と研究(二十三) 群馬県の明治天皇聖蹟, 打越孝明, 神園, , 26, 2021, カ00710, 近代文学, 一般, , |
581646 | 戦後日本におけるマスメディア、消費文化、およびナショナルアイデンティティ(英文), マーティン・スミス, 神園, , 23, 2020, カ00710, 近代文学, 一般, , |
581647 | <複>細川家文書の世界 第十七回 「私なき支配」を追求せよ―「一天下に続く人もなき」細川忠利 政治思想の到達点, 稲葉継陽, 季刊永青文庫, , 107, 2019, キ00006, 近世文学, 一般, , |
581648 | 神道の行方, 平川祐弘, 神園, , 24, 2020, カ00710, 近代文学, 一般, , |
581649 | 絵画を愛した隈本藩主・細川斉茲, 佐々木英理子, 季刊永青文庫, , 108, 2019, キ00006, 近世文学, 一般, , |
581650 | 江戸時代細川家の「唐絵」収集―『古画御掛物之帳』を起点として, 板倉聖哲, 季刊永青文庫, , 108, 2019, キ00006, 近世文学, 一般, , |