検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
581901
-581950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
581901 | 三浦哲郎「少年讃歌」論―自己規定の変遷, 斉藤佳子, キリスト教文学研究, , 37, 2020, キ00597, 近代文学, 著作家別, , |
581902 | 金承哲著『遠藤周作と探偵小説 痕跡と追跡の文学』, 兼子盾夫, キリスト教文学研究, , 37, 2020, キ00597, 近代文学, 書評・紹介, , |
581903 | 関口安義著『評伝 矢内原忠雄』, 奥野政元, キリスト教文学研究, , 37, 2020, キ00597, 近代文学, 書評・紹介, , |
581904 | 山根道公著『遠藤周作と井上洋治―日本に根づくキリスト教を求めた同志』, 小嶋洋輔, キリスト教文学研究, , 37, 2020, キ00597, 近代文学, 書評・紹介, , |
581905 | <講演> 海外研究者から見た日本近代文学とキリスト教との関係の問題, マッシミリアーノ・トマシ, キリスト教文学研究, , 37, 2020, キ00597, 近代文学, 一般, , |
581906 | 若狭国鎮守神人絵系図―修理報告を踏まえて, 井並林太郎, 京都国立博物館学叢, , 39, 2017, キ00465, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
581907 | 二つの富田金襴の関連性―加賀前田家伝来名物裂と唐物茶壺「千種」の口覆い, マリサ・リンネ, 京都国立博物館学叢, , 39, 2017, キ00465, 近世文学, 一般, , |
581908 | 宮津市・金剛心院の地蔵菩薩立像と仏生寺の阿弥陀如来立像, 浅湫毅 池田素子, 京都国立博物館学叢, , 39, 2017, キ00465, 国文学一般, 古典文学, , |
581909 | 鳥取・三仏寺の蔵王権現立像と滋賀・上野神社の男神坐像(伝素盞男尊), 浅湫毅, 京都国立博物館学叢, , 39, 2017, キ00465, 国文学一般, 古典文学, , |
581910 | 琉球における祖霊信仰と山・御嶽―とくに岩・石について, 久保智康, 京都国立博物館学叢, , 39, 2017, キ00465, 国文学一般, 南島文学, , |
581911 | 研究ノート 与謝蕪村筆「夜色楼台図」の解釈, 佐々木丞平, 京都国立博物館学叢, , 39, 2017, キ00465, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
581912 | 研究ノート 円山応挙と南禅寺, 佐々木丞平, 京都国立博物館学叢, , 39, 2017, キ00465, 近世文学, 一般, , |
581913 | <翻・複> 鳩居堂蔵『伝藤原行成筆仮名消息』紙背『三宝感応要略録』巻下 影印・翻刻「, 上杉智英, 京都国立博物館学叢, , 40, 2018, キ00465, 中古文学, 一般, , |
581914 | 『埴輪集成図鑑』の研究(一), 古谷毅, 京都国立博物館学叢, , 40, 2018, キ00465, 上代文学, 一般, , |
581915 | 出土地不明笹野家旧蔵一号鐸と横帯分割型銅鐸, 難波洋三, 京都国立博物館学叢, , 40, 2018, キ00465, 上代文学, 一般, , |
581916 | 近世祇園社境内における「新地」成立過程, 下坂守, 京都国立博物館学叢, , 41, 2019, キ00465, 近世文学, 一般, , |
581917 | <翻> 京都国立博物館蔵『大般涅槃経疏』紙背の説草資料について, 宇都宮啓吾, 京都国立博物館学叢, , 41, 2019, キ00465, 中古文学, 一般, , |
581918 | 国宝 明恵上人像(樹上坐禅像)を巡る一試論, 大原嘉豊, 京都国立博物館学叢, , 41, 2019, キ00465, 中世文学, 一般, , |
581919 | 『埴輪集成図鑑』の研究(二), 古谷毅, 京都国立博物館学叢, , 41, 2019, キ00465, 上代文学, 一般, , |
581920 | 京都国立博物館松本文三郎文庫所蔵の悉曇資料について, 宇都宮啓吾, 京都国立博物館学叢, , 42, 2020, キ00465, 中古文学, 一般, , |
581921 | 愛知・林泉寺所蔵「釈迦三尊像」に関する考察, 大原嘉豊, 京都国立博物館学叢, , 42, 2020, キ00465, 中世文学, 一般, , |
581922 | 京都東山・正法寺の木造阿弥陀如来立像, 浅湫毅, 京都国立博物館学叢, , 42, 2020, キ00465, 中世文学, 一般, , |
581923 | 岐阜・長福寺の銅造双身毘沙門天像, 浅湫毅, 京都国立博物館学叢, , 42, 2020, キ00465, 中世文学, 一般, , |
581924 | 平安時代の蒔絵箱三合について―宝相華迦陵頻伽蒔絵𡑮冊子箱(仁和寺蔵)・宝相華蒔絵経箱(延暦寺蔵), 永島明子 池田素子 降幡順子, 京都国立博物館学叢, , 42, 2020, キ00465, 中古文学, 一般, , |
581925 | 佐竹本三十六歌仙絵 科学分析結果報告, 井並林太郎 降幡順子, 京都国立博物館学叢, , 42, 2020, キ00465, 中古文学, 和歌, , |
581926 | 飛鳥時代の土器編年再考補論, 尾野善裕, 京都国立博物館学叢, , 43, 2021, キ00465, 上代文学, 一般, , |
581927 | 京都・誓願寺毘沙門天立像についての一考察, 伊藤旭人, 京都国立博物館学叢, , 43, 2021, キ00465, 中古文学, 一般, , |
581928 | 特別寄稿 千島艦事件再考―地域史と政治史、思想史をつないで, 中川未来, 季刊子規博だより, 39-1, 148, 2020, キ00015, 近代文学, 一般, , |
581929 | 再考・聚光院方丈障壁画の作期について, 山本英男, 京都国立博物館学叢, , 43, 2021, キ00465, 中世文学, 一般, , |
581930 | 研究ノート 子規自筆撰句稿「狂女十句」「乾鮭」「頭巾」について(一)―未発表資料 露石編集・大阪蕪村忌句稿集「なつかし草」より, 竹田美喜, 季刊子規博だより, 39-1, 148, 2020, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
581931 | 陣羽織の変遷と細川家の戦着, 長崎厳, 季刊永青文庫, , 114, 2021, キ00006, 中世文学, 一般, , |
581932 | 古典文学に描かれた日本の鞍, 小松大秀, 季刊永青文庫, , 114, 2021, キ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
581933 | 鳥の羽根を用いた陣羽織, 輿石英里子, 季刊永青文庫, , 114, 2021, キ00006, 中世文学, 一般, , |
581934 | <翻・複>館蔵資料紹介112 子規の加藤拓川あて書簡―明治三十五年五月, 西松陽介, 季刊子規博だより, 39-2, 149, 2020, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
581935 | 美しき備え 作品解説, 伊藤千尋 輿石英里子, 季刊永青文庫, , 114, 2021, キ00006, 中世文学, 一般, , |
581936 | <翻・複>細川家文書の世界 第二十三回 永青文庫の細川忠興文書(二)―関ヶ原直後、幽斎との再会, 稲葉継陽, 季刊永青文庫, , 114, 2021, キ00006, 近世文学, 一般, , |
581937 | 私の気になる細川家の一点―「おとごせ」三斎からの利休へのオマージュ, 伊藤嘉章, 季刊永青文庫, , 114, 2021, キ00006, 中世文学, 一般, , |
581938 | 特別寄稿 三輪田米山生誕二百年に寄せて, 三浦和尚, 季刊子規博だより, 39-2, 149, 2020, キ00015, 近代文学, 一般, , |
581939 | <翻・複>令和3年度秋季展 柿衛文庫名品にみる芭蕉―不易と流行, 加藤有果子, 季刊永青文庫, , 115, 2021, キ00006, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
581940 | <翻・複>細川家文書の世界 第二十四回 永青文庫の細川忠興文書(三)―期待の裏返し? 忠利への説諭, 稲葉継陽, 季刊永青文庫, , 115, 2021, キ00006, 近世文学, 一般, , |
581941 | 研究ノート 子規の俳論における評語について―全集未収「子規句評」を素材に, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 39-2, 149, 2020, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
581942 | <翻・複> 私の気になる細川家の一点―細川忠興宛て織田信長自筆感状, 桐野作人, 季刊永青文庫, , 115, 2021, キ00006, 中世文学, 一般, , |
581943 | <翻・複>館蔵資料紹介110 内藤鳴雪句画「長き日や小犬もすなる伊勢参」, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 38-3, 147, 2020, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
581944 | 柿衛翁の生涯と研究, 岡田麗, 季刊永青文庫, , 115, 2021, キ00006, 近代文学, 著作家別, , |
581945 | 特別寄稿 松山の俳句水脈―松高俳句会, 小西昭夫, 季刊子規博だより, 38-3, 147, 2020, キ00015, 近代文学, 俳句, , |
581946 | 研究ノート 子規の屈辱―初めて連俳を論じた時, 竹田美喜, 季刊子規博だより, 38-3, 147, 2020, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
581947 | <翻・複>館蔵資料紹介111 大原重の正岡八重あて書簡, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 39-1, 148, 2020, キ00015, 近代文学, 一般, , |
581948 | <翻・複>館蔵資料紹介107 子規筆「七変人評論 第一編」―明治十九年一月三十日, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 37-4, 144, 2019, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
581949 | 特別寄稿 子規と鳴雪の『蕪村句集』探索についての一考察, 黒川悦子, 季刊子規博だより, 37-4, 144, 2019, キ00015, 近代文学, 俳句, , |
581950 | 研究ノート 『海南新聞』は新聞俳壇の先駆け, 竹田美喜, 季刊子規博だより, 37-4, 144, 2019, キ00015, 近代文学, 一般, , |