検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 581951 -582000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
581951 <講演>明治一五〇年 第六十四回特別企画展「幕末維新と松山藩ー時代の激流、人びとの決断ー」記念講演要旨 大原観山の新資料から見る幕末、そして子規へ(下)―観山誕生二〇〇年記念, 加藤国安, 季刊子規博だより, 37-4, 144, 2019, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
581952 特別寄稿 子規を育てた経世済民学, 片上雅仁, 季刊子規博だより, 38-1, 145, 2019, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
581953 研究ノート 新元号「令和」と旅人「梅花歌三十二首」序と子規, 竹田美喜, 季刊子規博だより, 38-1, 145, 2019, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
581954 研究ノート 柳原極堂日記から見る極堂句碑―「春風やふね伊予に寄りて道後の湯」その二, 西松陽介, 季刊子規博だより, 38-1, 145, 2019, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
581955 <翻・複>館蔵資料紹介109 高浜虚子原稿「進むべき俳句の道」, 西松陽介, 季刊子規博だより, 38-2, 146, 2019, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
581956 <講演>第六十五回特別企画展「子規と草花ー命の輝きー」記念講演要旨 俳句と植物, 宇多喜代子, 季刊子規博だより, 38-2, 146, 2019, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
581957 研究ノート 桜井忠温の戦記『肉弾』の自筆原稿について, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 38-2, 146, 2019, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
581958 <対談>第六十六回特別企画展「子規の写真物語ー古き新しき取り出してー」 記念対談 子規が生きた、近代松山の風景, 二神将 竹田美喜, 季刊子規博だより, 39-3, 150, 2021, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
581959 研究ノート 子規自筆撰句集・露月らの「乾鮭」「頭巾」について(二)―未発表資料 露石編集・大阪蕪村忌句稿集「なつかし草」より, 竹田美喜, 季刊子規博だより, 39-3, 150, 2021, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
581960 <翻・複>館蔵資料紹介114 子規筆 朱書俳論, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 40-1, 151, 2021, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
581961 特別寄稿 病と障害の文学の先駆者・子規, 沼田真里, 季刊子規博だより, 40-1, 151, 2021, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
581962 研究ノート 柳原極堂の米寿祝賀会―手のひらにいただゞく春の光かな, 西松陽介, 季刊子規博だより, 40-1, 151, 2021, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
581963 <翻・複>館蔵資料紹介115 子規の伊藤左千夫あて書簡―明治三十三年十一月十八日, 西松陽介, 季刊子規博だより, 40-2, 152, 2021, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
581964 <講演>特集 子規記念博物館開館40周年・子規没後120年祭 記念式典 記念式典基調講演要旨 子規の業績について―闘う子規, 竹田美喜, 季刊子規博だより, 40-2, 152, 2021, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
581965 <シンポジウム>特集 子規記念博物館開館40周年・子規没後120年祭 記念式典 記念式典パネルディスカッション要旨 ニューノーマル社会と俳句・HAIKU, 復本一郎 夏井いつき キース・ヴィンセント 竹田美喜, 季刊子規博だより, 40-2, 152, 2021, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
581966 特別寄稿 「只言」と「写生」の間―三森幹雄の俳諧観から正岡子規派の句を見る, 青木亮人, 季刊子規博だより, 40-2, 152, 2021, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
581967 中古文学資料解題(3), 星瑞穂, 北の丸, , 51, 2019, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
581968 日本語リテラシー習得におけるアクティブラーニングの役割, 横倉真弥, 岐阜経済大学論集, 51-2, , 2017, キ00107, 国語教育, 一般, ,
581969 論理と文章表現の型―2017年度「文章表現法」実践研究, 横倉真弥, 岐阜経済大学論集, 52-1, , 2018, キ00107, 国語教育, 一般, ,
581970 日本語リテラシー習得の継続的・全学的取り組みについて, 横倉真弥 有森俊文, 岐阜経済大学論集, 52-1, , 2018, キ00107, 国語教育, 一般, ,
581971 日本語コミュニケーションにおける授受形式の役割について, 横倉真弥, 岐阜経済大学論集, 52-2, , 2018, キ00107, 国語, 言語生活, ,
581972 清末民初の白話新聞に現れる日本語借用語, 矢野賀子, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 58, 77, 2019, キ00113, 国文学一般, 比較文学, ,
581973 十五世紀の将軍家及び寺家における宋・元・明絵画受容に関する予備的考察―『蔭凉軒日録』に記される相国寺伝来の絵画を中心に, 吉田卓爾, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 53, 2020, キ00474, 中世文学, 一般, ,
581974 特集 学徒出陣七五年 学生と兵役―大学学生新聞の分析を通して, 望月雅士, 近代日本研究, , 35, 2019, キ00718, 近代文学, 一般, ,
581975 特集 学徒出陣七五年 慶応義塾における御真影奉戴と奉安所, 都倉武之, 近代日本研究, , 35, 2019, キ00718, 近代文学, 一般, ,
581976 論説 明治初期新聞の「公議」―『新聞雑誌』・地方新聞の発刊と投書, 寺島宏貴, 近代日本研究, , 35, 2019, キ00718, 近代文学, 一般, ,
581977 特集 近代の欧米における日本美術展〔特集解題〕 近代の欧米における日本美術展, 佐藤道信, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581978 特集 近代の欧米における日本美術展 近代における西洋での日本美術展〔イギリス〕, 小野文子, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581979 特集 近代の欧米における日本美術展 近代ドイツにおける日本美術展覧会, 安松みゆき, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581980 特集 近代の欧米における日本美術展 近代におけるフランスでの日本美術展―一八六八―一九四五:芸術性と政治性のはざまで, 林洋子, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581981 特集 近代の欧米における日本美術展 近代イタリアにおける日本美術展―十九世紀末から第二次世界大戦まで, 石井元章, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581982 特集 近代の欧米における日本美術展 近代におけるアメリカでの日本美術展, 志邨匠子, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581983 研究ノート 『青鞜』における「女性」概念―上野葉子と岩野清子を中心に, 蔭木達也, 近代日本研究, , 35, 2019, キ00718, 近代文学, 一般, ,
581984 日露戦争の美術―戦争画・従軍画家・美術国, 向後恵里子, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581985 資料紹介 所謂「ボストン・オリエンタリスト」写真の人物特定―岡倉覚三が交流した在京欧米人, 伊藤泰雄, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 著作家別, ,
581986 資料紹介 多色摺木版画雑誌『美術世界』(渡辺省亭編・春陽堂), 新井佐絵, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581987 研究ノート 井上角五郎の朝鮮情報に関する基礎的調査, 原田環, 近代日本研究, , 35, 2019, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,
581988 研究発表 要約 原田直次郎のミュンヘン留学―展覧会調査を通して, 吉岡知子, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581989 研究発表 要約 長谷川三郎における三つの「写真」―戦前期の活動をめぐって, 谷口英理, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581990 研究発表 要約 佐伯祐三評価 土方定一と勝本清一郎, 福田衛, 近代画説, , 26, 2017, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581991 <翻・複> 福沢諭吉関係新資料紹介, 福沢研究センター, 近代日本研究, , 35, 2019, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,
581992 特集 「奉祝」から「報国」の時代 〔特集解題〕 大衆が導くナショナリズム―奉祝の時代, 児島薫, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581993 特集 「奉祝」から「報国」の時代 立太子礼奉祝献上画に見る<帝国>のまなざし―中沢弘光の朝鮮半島取材旅行を中心に, 原舞子, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581994 特集 「奉祝」から「報国」の時代 美人画室再考―美人画家の評価と表現, 中野慎之, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581995 特集 「奉祝」から「報国」の時代 国会議事堂の意匠と装飾に見る<日本>, 手塚恵美子, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581996 特集 「奉祝」から「報国」の時代 『新日本百景版画』について, 西山純子, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581997 佐久間文吾と博物館―洋画家、版下画家、そして画工として, 牧野由理, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581998 資料紹介 朝鮮物産共進会「美術館」天井画下絵について, 児島薫 手塚恵美子, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, ,
581999 研究発表 要約 古賀春江の«涯しなき逃避»をめぐる一考察, 高橋愛子, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, ,
582000 研究発表 要約 近代花鳥画史における渡辺省亭の位置―絵画表現を中心に, 植田彩芳子, 近代画説, , 27, 2018, キ00772, 近代文学, 一般, ,