検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
582251
-582300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
582251 | 特集 「辻馬車」再考 「辻馬車」総目次と解題, 斎藤理生 福田涼 李慧? 服部峰大 尹美羅 岩本佳奈 ハジッチ・アムラ 羽原綾香 森島万似子 武久真士 タルヴァイニーテ・エレナ レッキー・リチャード・ウィリアム 平田恵美子, 阪大近代文学研究, , 17, 2019, (Web公開論文), 近代文学, 一般, , |
582252 | 特集 「辻馬車」再考 川端康成と初期『辻馬車』―反「リアリズム」・「新人生派」・「伊豆の踊子」, 福田涼, 阪大近代文学研究, , 17, 2019, (Web公開論文), 近代文学, 著作家別, , |
582253 | 特集 「辻馬車」再考 「辻馬車」人名索引, , 阪大近代文学研究, , 17, 2019, (Web公開論文), 近代文学, 一般, , |
582254 | 永井荷風『花瓶』論―「花瓶」の意義と虚構の現実化, アブラル・バスィル, 阪大近代文学研究, , 17, 2019, (Web公開論文), 近代文学, 著作家別, , |
582255 | 中原中也「修羅街輓歌」論―詩篇あるいは詩集として, 武久真士, 阪大近代文学研究, , 17, 2019, (Web公開論文), 近代文学, 著作家別, , |
582256 | 「日記」という形式―三島由紀夫「祈りの日記」の方法と位置, 福田涼, 阪大近代文学研究, , 17, 2019, (Web公開論文), 近代文学, 著作家別, , |
582257 | <翻>«資料紹介» 織田作之助全集未収録作品紹介(三)―「関西の文学運動」, 斎藤理生, 阪大近代文学研究, , 17, 2019, (Web公開論文), 近代文学, 著作家別, , |
582258 | 三島由紀夫『潮騒』における「純愛」―同時代の性教育との関連性を視座として, 朴秀浄, 阪大近代文学研究, , 17, 2019, (Web公開論文), 近代文学, 著作家別, , |
582259 | <講演> フランスから見る現代の日本文学―その光と影, 坂井セシル, 比較文化, , 65, 2019, ヒ00020, 近代文学, 一般, , |
582260 | 万葉歌に育まれた風土―土山・妹背山歌を中心にして, 市瀬雅之, 梅花女子大学文化表現学部紀要, , 15, 2019, (Web公開論文), 上代文学, 万葉集, , |
582261 | 「臥す」の文学史―源氏物語以前, 中川正美, 梅花女子大学文化表現学部紀要, , 15, 2019, (Web公開論文), 中古文学, 国語, , |
582262 | 武村耕靄と明治期の女性日本画家に関する研究, 田所泰, 美術研究, , 427, 2019, ヒ00085, 近代文学, 一般, , |
582263 | <翻・複> 黒田清輝宛書翰類の解読 2 影印・釈文・解説, 近松鴻二, 美術研究, , 427, 2019, ヒ00085, 近代文学, 一般, , |
582264 | 国宝『婦女遊楽図?風(松浦?風)』の再評価〔後編〕―平成六年~七年(一九九四~五)の修理における新知見をふまえて, 林進, 美術史論集, , 19, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, , |
582265 | 趙陶斎研究, 影山純夫, 美術史論集, , 19, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, , |
582266 | 法界寺四天柱絵十二天像をめぐって, 稲崎清子, 美術史論集, , 19, 2019, (Web公開論文), 中世文学, 一般, , |
582267 | 歌川国芳の水滸伝絵画と漢籍について, ?松林, 美術史論集, , 19, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, , |
582268 | <翻> 新出の『大乗寺文書』の翻刻と解題―大乗寺客殿障壁画に関する新知見を中心に, 太田梨紗子, 美術史論集, , 19, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, , |
582269 | 浮遊する島, 河本英夫, 白山哲学, , 53, 2019, ハ00076, 国文学一般, 古典文学, , |
582270 | 書くことに<資格>は必要か―当事者性と想像力の間の震災高校演劇, 戸田山みどり, 八戸工業高等専門学校紀要, , 53, 2019, (Web公開論文), 近代文学, 演劇・芸能, , |
582271 | 美術の窓(147) 大津絵「愛染明王図」, 浅野秀剛, 美術史研究, , 205, 2019, ヒ00095, 近世文学, 一般, , |
582272 | 〔「新年を祝う」展によせて〕 イノシシと日本美術, 古川摂一, 美術史研究, , 205, 2019, ヒ00095, 国文学一般, 古典文学, , |
582273 | 〔「富岡鉄斎」展によせて〕 「無量寿仏堂印譜」をめぐる鉄斎の交友について, 都甲さやか, 美術史研究, , 205, 2019, ヒ00095, 近代文学, 著作家別, , |
582274 | 〔研究ノート〕 日本における越窯青磁の出土と受容について, 滝朝子, 美術史研究, , 205, 2019, ヒ00095, 上代文学, 一般, , |
582275 | 美術の窓(148) 生(なま)の作品を判断する力, 浅野秀剛, 美のたより, , 206, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, 古典文学, , |
582276 | <翻・複>〔「茶の湯の美術」展によせて〕 双柏文庫の小堀遠州の書状について, 宮崎もも, 美のたより, , 206, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, , |
582277 | 〔「知られざる?!大和文華館コレクション」展によせて〕 珍稀な秀吉像―大和文華館所蔵「秀吉肖像額」について, 古川摂一, 美のたより, , 206, 2019, (Web公開論文), 近世文学, 一般, , |
582278 | 〔研究ノート〕 「東山泉涌律寺図」について, 泉万里, 美のたより, , 206, 2019, (Web公開論文), 中世文学, 一般, , |
582279 | 美術の窓(149) 浮世絵の著作権、美術の著作権, 浅野秀剛, 美術史研究, , 207, 2019, ヒ00095, 近世文学, 一般, , |
582280 | 〔「福徳円満を求めて」展によせて〕 中国の剔彩(紅花緑葉)と鎌倉彫, 滝朝子, 美術史研究, , 207, 2019, ヒ00095, 近世文学, 一般, , |
582281 | 〔研究ノート〕 大和文華館所蔵「秀吉肖像額」について―作品の位置づけと公開, 古川摂一, 美術史研究, , 207, 2019, ヒ00095, 近代文学, 一般, , |
582282 | 美術の窓(150) 仙台祭絵と江戸の錦絵, 浅野秀剛, 美術史研究, , 208, 2019, ヒ00095, 近世文学, 一般, , |
582283 | 〔「聖域の美」展によせて〕 時をこえた寺社巡りへのお誘い, 泉万里, 美術史研究, , 208, 2019, ヒ00095, 中世文学, 一般, , |
582284 | 〔「国宝彦根屏風と国宝松浦屏風」展によせて〕 新出の邸内遊楽図屏風をめぐって, 宮崎もも, 美術史研究, , 208, 2019, ヒ00095, 近世文学, 一般, , |
582285 | 中国語母語話者の付帯状況「~ながら」の使用実態―誤用観察と文法性判断テストを通じて, 村松由起子, 雲雀野, , 41, 2019, ヒ00098, 国語, 日本語教育, , |
582286 | 幽霊を笑いのめす―円遊と小さんの「小言幸兵衛」にみる滑稽噺の論理, 斎藤喬, 雲雀野, , 41, 2019, ヒ00098, 近代文学, 演劇・芸能, , |
582287 | 異方言話者とのコミュニケーション―いわゆる「気づかない方言」の出現する会話集, 吉村弓子, 雲雀野, , 41, 2019, ヒ00098, 国語, 方言, , |
582288 | ヴォーリズ建築:山の上ホテル(1)―作家の証言が意味するもの, 中森康之 山川歩夢, 雲雀野, , 41, 2019, ヒ00098, 近代文学, 一般, , |
582289 | 教育紙芝居を育てた先人が何を実現したかったのか―紙芝居・創造と芸術, 高瀬あけみ, 非文字資料研究, , 41, 2019, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
582290 | 旧オランダ領東印度(現インドネシア共和国)に建てられた神社について, 中島三千男 津田良樹 稲宮 康人, 非文字資料研究, , 41, 2019, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
582291 | フィリピンの神社跡地調査報告, 稲宮康人, 非文字資料研究, , 41, 2019, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
582292 | 北九州市若松区惣牟田集落の中世景観に関する調査報告, 田上繁, 非文字資料研究, , 41, 2019, ヒ00114, 中世文学, 一般, , |
582293 | 亀岡-大津-愛荘-豊川紙芝居調査報告, 新垣夢乃, 非文字資料研究, , 41, 2019, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
582294 | 戦時下メディア研究報告 戦意高揚紙芝居コレクションにみる戦時下用語―「用語編」その9, 原田広, 非文字資料研究, , 41, 2019, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
582295 | 姫路-高松-徳島紙芝居調査報告, 森山優 大串潤児, 非文字資料研究, , 42, 2019, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
582296 | 「近代沖縄における祭祀再編と神社」班 石垣島調査報告, 後田多敦, 非文字資料研究, , 42, 2019, ヒ00114, 国文学一般, 南島文学, , |
582297 | 「戦時下日本の大衆メディア研究」班 信州資料調査報告, 鈴木一史, 非文字資料研究, , 42, 2019, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
582298 | 戦時下メディア研究報告 戦意高揚紙芝居コレクションにみる戦時下用語―「用語編」その10, 原田広, 非文字資料研究, , 42, 2019, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
582299 | <インタビュー> 牧野守氏に聞く―米統治下沖縄でのテレビ映画『沖縄の生産業』シリーズ製作を中心に, 名嘉山リサ, 和光大学表現学部紀要, , 19, 2019, ヒ00121, 近代文学, 一般, , |
582300 | <名所案内><旅行案内>と文学史蹟 二, 小関和弘, 和光大学表現学部紀要, , 19, 2019, ヒ00121, 近代文学, 一般, , |