検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 582151 -582200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
582151 やまと絵画家・高取稚成の画業について, 田中純一朗, 近代画説, , 30, 2021, キ00772, 近代文学, 一般, ,
582152 新宮領の新田と村高, 広本満, 熊野誌, , 63, 2017, ク00043, 近世文学, 一般, ,
582153 占領期における新日本美術会の活動―支援者 中村勝五郎をめぐって, 川村笑子, 近代画説, , 30, 2021, キ00772, 近代文学, 一般, ,
582154 松本竣介«街»連作における「カメラの眼」―寺田寅彦の映画芸術論を参照軸にして, 大久保辰真, 近代画説, , 30, 2021, キ00772, 近代文学, 一般, ,
582155 下岡蓮杖筆«函館戦争油画»の考察―中島三郎助肖像写真とともに, 山口順子, 近代画説, , 30, 2021, キ00772, 近代文学, 一般, ,
582156 研究発表 要約 和田英作«松林(下絵)»と岩崎弥之助高輪邸, 泰井良, 近代画説, , 30, 2021, キ00772, 近代文学, 一般, ,
582157 明治維新前後の熊野信仰―神仏分離令と廃仏毀釈, 山崎泰, 熊野誌, , 63, 2017, ク00043, 近代文学, 一般, ,
582158 研究発表 要約 国安稲香と京都の近代彫刻, 田中修二, 近代画説, , 30, 2021, キ00772, 近代文学, 一般, ,
582159 研究発表 要約 山川秀峰の生涯と画業―表現の模索から舞踊画へ, 吉井大門, 近代画説, , 30, 2021, キ00772, 近代文学, 一般, ,
582160 研究発表 要約 塚本岩三郎と「眼の教育」の起業―上野パノラマ(帝国㡧画)館開設と「東京造画館」の展開, 長田謙一, 近代画説, , 30, 2021, キ00772, 近代文学, 一般, ,
582161 研究発表 要約 新日本美術会と戦後美術団体の再編―GHQ/SCAPとの関係から, 川村笑子, 近代画説, , 30, 2021, キ00772, 近代文学, 一般, ,
582162 研究発表 要約 ヒトラー政権の芸術政策に対する日本の態度について, 江口みなみ, 近代画説, , 30, 2021, キ00772, 近代文学, 一般, ,
582163 研究発表 要約 「森田恒友展」と恒友の滞欧期について―紀行文と葉書を手がかりに, 吉岡知子, 近代画説, , 30, 2021, キ00772, 近代文学, 一般, ,
582164 研究発表 要約 大橋翠石展と甲斐虎山展を通じて見えてきたもの―独立作家研究の方法論, 村田隆志, 近代画説, , 30, 2021, キ00772, 近代文学, 一般, ,
582165 <講演> 「どうしてもとり返しのつかないことを、どうしてもとり返すために」―峯尾節堂を書いて, 田中伸尚, 熊野誌, , 65, 2019, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
582166 研究発表 要約 イタリアにおけるラグーザ・玉 再考, 河上真理, 近代画説, , 30, 2021, キ00772, 近代文学, 一般, ,
582167 再考「大逆事件」―邦字新聞が伝えた事実, 白岩昌和, 熊野誌, , 65, 2019, ク00043, 近代文学, 一般, ,
582168 吉野山蔵王堂本尊の秘密 十二年間お厨子は空だった―未曾有の法難に大阪の町山伏立つ, 裏紫都子, 熊野誌, , 65, 2019, ク00043, 近代文学, 一般, ,
582169 教科書と「原爆文学」2―林京子「友よ」を中心に, 中野和典, 原爆文学研究, , 20, 2022, ケ00326, 国語教育, 一般, ,
582170 俳句における原爆遺構―水原秋桜子の「聖廃墟」とその受容, 樫本由貴, 原爆文学研究, , 20, 2022, ケ00326, 近代文学, 俳句, ,
582171 戦後国語教科書における<原爆文学>―中学校用教科書をめぐって, 堀本嘉子, 原爆文学研究, , 20, 2022, ケ00326, 国語教育, 一般, ,
582172 中山士朗「死の影」における主体の構成, 野坂昭雄, 原爆文学研究, , 20, 2022, ケ00326, 近代文学, 著作家別, ,
582173 <翻・複> 鯨の資料―古文書・鑑札と鯨札, 山東正巳, 熊野誌, , 65, 2019, ク00043, 国文学一般, 古典文学, ,
582174 <翻>史料紹介 桐原村の「嘉永三年諸勘定目録帳」, 広本満, 熊野誌, , 65, 2019, ク00043, 近世文学, 一般, ,
582175 熊野の盃状穴=謎多い石の信仰, 神保圭志, 熊野誌, , 65, 2019, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
582176 熊野の食文化について, 山崎泰, 熊野誌, , 65, 2019, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
582177 <講演> 「石川啄木と大逆事件」, 伊藤和則, 熊野誌, , 65, 2019, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
582178 NHKアーカイブスにみるロマへのまなざし―音楽、芸能を対象に, 横井雅子, 国立音楽大学研究紀要, , 53-1, 2019, ク00045, 近代文学, 一般, ,
582179 <資料> 伊庭孝の昭和戦前期における活動と著作目録稿, 伊藤直子, 国立音楽大学研究紀要, , 53-1, 2019, ク00045, 近代文学, 演劇・芸能, ,
582180 隠岐の中近世大般若経(3)―西ノ島町・旧雲上寺本(2), 鳥谷芳雄, 隠岐の文化財, 39, 51, 2022, オ00559, 近世文学, 一般, ,
582181 <資料> エルトマン・ノイマイスター『宗教カンタータ集』序文―全訳と註解, 佐藤康太, 国立音楽大学研究紀要, , 53-1, 2019, ク00045, 国文学一般, 比較文学, ,
582182 <資料> ヘルダーの宗教カンタータ『ラザロのよみがえり』と『おさなごイエス』対訳と解題, 宮谷尚実, 国立音楽大学研究紀要, , 53-1, 2019, ク00045, 国文学一般, 比較文学, ,
582183 研究ノート 童謡・唱歌の可能性を広げるジャズ―リサイタルの報告, 本島阿佐子, 国立音楽大学研究紀要, , 53-2, 2019, ク00045, 国文学一般, 歌謡, ,
582184 報告 武満徹のポップ・ソングス考察―生誕90周年に寄せて, 本島阿佐子 丸山和範, 国立音楽大学研究紀要, , 55, 2021, ク00045, 国文学一般, 歌謡, ,
582185 「教えながら学ぶ」大学生と教師のための<読むこと>の授業のヒント―最小単位への還元が可能にするアクティブ・ラーニング, 仁野平智明, 熊本大学教育学部紀要, , 68, 2019, ク00061, 国語教育, 一般, ,
582186 宮崎駿と夏目漱石(上), 跡上史郎, 熊本大学教育学部紀要, , 68, 2019, ク00061, 近代文学, 著作家別, ,
582187 <翻> 日本篆刻家の研究―山田正平における東京学芸大学での「篆書・篆刻」の講義に関する一考察, 神野雄二, 熊本大学教育学部紀要, , 68, 2019, ク00061, 近代文学, 一般, ,
582188 小学校2年生の話し合い指導の要点についての検討―同一話題による2年生と3年生のグループディスカッションの比較を通して, 北川雅浩, 熊本大学教育学部紀要, , 69, 2020, ク00061, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
582189 飛騨国からの神馬献上の政治的背景と大津皇子謀反事件, 北村安裕, 岐阜聖徳学園大学紀要(教育・外国語), 58, 76, 2019, キ00114, 上代文学, 一般, ,
582190 <読むこと>を学ぶ大学生と教師のための課題提出型授業のヒント―〔読む←→書く〕コミュニケーションが生み出すアクティブ・ラーニング, 仁野平智明, 熊本大学教育学部紀要, , 69, 2020, ク00061, 国語教育, 読むこと, ,
582191 宮崎駿と夏目漱石(下), 跡上史郎, 熊本大学教育学部紀要, , 69, 2020, ク00061, 近代文学, 著作家別, ,
582192 Etsuko’s memory of past relationships in Japan in Kazuo Ishiguro’s 【A Pale View of Hills】, Karen Oshima, 熊本大学教育学部紀要, , 68, 2019, ク00061, 近代文学, 著作家別, ,
582193 小学校中学年段階での話し合いを展開する力の育成に関する検討, 北川雅浩, 熊本大学教育学部紀要, , 70, 2021, ク00061, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
582194 ビジュアル・コミュニケーションが生み出す<読むこと>のアクティブ・ラーニング―詩教材「大阿蘇」の授業提案, 仁野平智明, 熊本大学教育学部紀要, , 70, 2021, ク00061, 国語教育, 読むこと, ,
582195 The role of Hailsham in Kazuo Ishiguro’s 【Never Let Me Go】, Karen Oshima, 熊本大学教育学部紀要, , 70, 2021, ク00061, 近代文学, 著作家別, ,
582196 杏雨書屋蔵『梅花無尽蔵』について―現存する最古の七巻本, 中尾健一郎, 熊本大学教育学部紀要, , 70, 2021, ク00061, 中世文学, 漢文学, ,
582197 渋沢龍彦の「蔵書目録」について(1), 跡上史郎, 熊本大学教育学部紀要, , 70, 2021, ク00061, 近代文学, 著作家別, ,
582198 A Span Theory Analysis of Lexical Tone Patterns in Japanese Dialects, Maelys Salingre, 言語情報科学, , 18, 2020, ケ00236, 国語, 方言, ,
582199 差別の問題と正面から向き合うために 図書『原爆と差別』問題から学ぶこと―「図書館の自由」を通して考える, 西河内靖泰, 原爆文学研究, , 20, 2022, ケ00326, 近代文学, 一般, ,
582200 小特集 「原爆文学」再読8―大江健三郎『ヒロシマ・ノート』 『ヒロシマ・ノート』再読のために, 楠田剛士, 原爆文学研究, , 20, 2022, ケ00326, 近代文学, 著作家別, ,