検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
587151
-587200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
587151 | 「じゃん」の統語的特徴と語用論的機能, 大山隆子, 国語国文研究, , 160, 2023, コ00730, 国文学一般, <未設定>, , |
587152 | 秋成の『俳譜嘘を月夜』, 長島弘明, 国語と国文学, 97-1, 1054, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587153 | 『西宮左大臣集』成立考-源高明の歌人評価と絡めて-, 森田知之, 国語と国文学, 97-1, 1054, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587154 | 『平家物語』「剣巻」の密教的転換-風水龍王をめぐって-, 高尾祐太, 国語と国文学, 97-1, 1054, 2020, コ00820, 中世文学, <未設定>, , |
587155 | 泉鏡花「清心庵」論-『誓之巻』の“それから”-, 梅山聡, 国語と国文学, 97-1, 1054, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587156 | 書評 北山円正著『平安朝の歳時と文学』, 宋晗, 国語と国文学, 97-1, 1054, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587157 | 書評 天野聡一著『近世和文小説の研究』, 牧野悟資, 国語と国文学, 97-1, 1054, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587158 | 「沖つ藻の花咲きたらば」考-人麻呂歌集「略体歌」の「羈旅作」-, 鉄野昌弘, 国語と国文学, 97-2, 1055, 2020, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
587159 | 嵯峨朝悲秋文学再考, 具惠珠, 国語と国文学, 97-2, 1055, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587160 | 久保田万太郎『道芝』論, 福井拓也, 国語と国文学, 97-2, 1055, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587161 | 書評 海野圭介著『和歌を読み解く 和歌を伝える 堂上の古典学と古今伝受』, 鈴木健一, 国語と国文学, 97-2, 1055, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587162 | 書評 熊野純彦著『本居宣長』, 田中康二, 国語と国文学, 97-2, 1055, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587163 | 『今昔物語集』の動詞「すがる」-欠字・仮名書自立語・漢字表記のゆれをめぐる-, 山本真吾, 国語と国文学, 97-3, 1056, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587164 | 後水尾院歌壇と親王門跡, 鈴木健一, 国語と国文学, 97-3, 1056, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587165 | 『杜家立成雑書要略』友人関連文例の特質-同一題目文例の分析-, 西一夫, 国語と国文学, 97-4, 1057, 2020, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
587166 | 『伊勢集』物語屏風攷, 荒井洋樹, 国語と国文学, 97-4, 1057, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587167 | 『我が身にたどる姫君』の成立過程再考, 新美哲彦, 国語と国文学, 97-4, 1057, 2020, コ00820, 中世文学, <未設定>, , |
587168 | 谷崎潤一郎『細雪』論-雪子の〈結婚〉-, 吉田夏美, 国語と国文学, 97-4, 1057, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587169 | 書評 山本和明著『近世戯作の〈近代〉継承と断絶の出版文化史』, 佐々木亨, 国語と国文学, 97-4, 1057, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587170 | 尾崎紅葉「多情多恨」の挿絵戦略-自筆の指示画から考える画文学-, 出口智之, 国語と国文学, 97-5, 1058, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587171 | 自筆資料からみた二葉亭四迷二題-池辺三山書簡の紹介と新出『其面影』草稿の分析-, 中島国彦, 国語と国文学, 97-5, 1058, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587172 | 泉鏡花「夜叉ヶ池」の上演-台本への書き込みと自筆原稿の挿入-, 田中励儀, 国語と国文学, 97-5, 1058, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587173 | 梶井基次郎「「檸檬」を含む草稿群」の生成-佐藤春夫と「惑乱挿話」-, 河野龍也, 国語と国文学, 97-5, 1058, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587174 | 心象スケッチ「種山ヶ原」(一九二五、七、一九)から〈高清〉連作へ-軍馬補充部六原支部廃止の余波-, 杉浦静, 国語と国文学, 97-5, 1058, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587175 | 川端康成の原稿その他、自筆資料の現状と課題, 片山倫太郎, 国語と国文学, 97-5, 1058, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587176 | 読書場の『菜穂子』-遠藤周作の書棚から-, 渡部麻実, 国語と国文学, 97-5, 1058, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587177 | 島尾敏雄『出孤島記』論, 多田蔵人, 国語と国文学, 97-5, 1058, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587178 | 新出自筆原稿の意義と限界-井伏鱒二『かきつばた』を例に-, 川島幸希, 国語と国文学, 97-5, 1058, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587179 | 水上勉文学における越境する「私」-初期自伝小説の草稿を手がかりに-, 大木志門, 国語と国文学, 97-5, 1058, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587180 | 『源氏物語』「あさけの姿」考, 吉海直人, 国語と国文学, 97-6, 1059, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587181 | 『狭衣物語』主人公狭衣の〈好色〉について-異本系本文の論理を探る-, 今井久代, 国語と国文学, 97-6, 1059, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587182 | 『河海抄類字』について-『河海抄』のゆくえ-, 吉森佳奈子, 国語と国文学, 97-6, 1059, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587183 | 石川淳・戦時下の古典現代語訳-『現代訳日本古典 秋成・綾足集』-, 藤原耕作, 国語と国文学, 97-6, 1059, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587184 | 書評 糸井通浩著『「語り」言説の研究』, 大津直子, 国語と国文学, 97-6, 1059, 2020, コ00820, 国文学一般, <未設定>, , |
587185 | 書評 大屋多詠子著『馬琴と演劇』, 神田正行, 国語と国文学, 97-6, 1059, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587186 | 紙上の伽藍-『桂地蔵記』と『看聞日記』再読-, 阿部泰郎, 国語と国文学, 97-7, 1060, 2020, コ00820, 中世文学, <未設定>, , |
587187 | 西行の和歌と『菩提心論』-『聞書集』「論の三種の菩提心のこゝろ」三首の構成とその思想を中心に-, 大場朗, 国語と国文学, 97-7, 1060, 2020, コ00820, 中世文学, <未設定>, , |
587188 | 五井蘭洲の和学-『勢語通』の改稿過程を通して-, 天野聡一, 国語と国文学, 97-7, 1060, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587189 | 久生十蘭『湖畔』論, 阿部真也, 国語と国文学, 97-7, 1060, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587190 | 書評 田口麻奈著『〈空白〉の根底 鮎川信夫と日本戦後詩』, 宮崎真素美, 国語と国文学, 97-7, 1060, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587191 | 書評 大槻信著『平安時代辞書論考-辞書と材料-』, 山田健三, 国語と国文学, 97-7, 1060, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587192 | 『椿説弓張月』の位置-〈一代記〉と〈史伝もの〉-, 大高洋司, 国語と国文学, 97-8, 1061, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587193 | 「家伝」の体裁からみる『藤氏家伝』の構成, 楽曲, 国語と国文学, 97-8, 1061, 2020, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
587194 | 井伏鱒二「花の町」論-「傍観者」のイロニー-, 丁世珍, 国語と国文学, 97-8, 1061, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587195 | 熊野への帰郷-中上健次『化粧』論-, 松田樹, 国語と国文学, 97-8, 1061, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587196 | 書評 倉田実著『庭園思想と平安文学 寝殿造から』, 袴田光康, 国語と国文学, 97-8, 1061, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587197 | 書評 中野貴文著『徒然草の誕生 中世文学表現史序説』, 荒木浩, 国語と国文学, 97-8, 1061, 2020, コ00820, 中世文学, <未設定>, , |
587198 | 神様の小説-「作家・志賀直哉」の深層-, 島村輝, 国語と国文学, 97-9, 1062, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587199 | 承暦二年内裏歌合、二十巻本原本の出現, 久保木哲夫, 国語と国文学, 97-9, 1062, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587200 | 『拾遺古徳伝』の和歌-浄土真宗における法然の日吉社頭詠-, 石井悠加, 国語と国文学, 97-9, 1062, 2020, コ00820, 中世文学, <未設定>, , |