検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
587201
-587250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
587201 | 安部公房「水中都市」論, 大野祐仁, 国語と国文学, 97-9, 1062, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587202 | 書評 河添房江著『源氏物語越境論 唐物表象と物語享受の諸相』, 桜井宏徳, 国語と国文学, 97-9, 1062, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587203 | 書評 妹尾好信著『源氏物語 読解と享受資料考』, 松本大, 国語と国文学, 97-9, 1062, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587204 | 可能表現の研究をめぐって, 宮崎和人, 国語と国文学, 97-10, 1063, 2020, コ00820, 国文学一般, <未設定>, , |
587205 | 水戸藩における地誌の編纂と常陸国風土記, 橋本雅之, 国語と国文学, 97-10, 1063, 2020, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
587206 | 『今昔物語集』の仏法と王法-巻三十一「本朝付雑事」と王法仏法相依論-, 川上知里, 国語と国文学, 97-10, 1063, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587207 | 萩原朔太郎「漂泊者の歌」と〈久遠〉-〈母〉からく幻影の人〉へ-, 宮崎真素美, 国語と国文学, 97-10, 1063, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587208 | 書評 諸井彩子著『摂関期女房と文学』, 山口一樹, 国語と国文学, 97-10, 1063, 2020, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587209 | 書評 韓京子著『近松時代浄瑠璃の世界』, 田草川みずき, 国語と国文学, 97-10, 1063, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587210 | 『庭竈集』に詠まれた人々, 杉下元明, 国語と国文学, 97-11, 1064, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587211 | 光格天皇の文化復興-南殿の桜をめぐって-, 盛田帝子, 国語と国文学, 97-11, 1064, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587212 | 寛政度清涼殿障子和歌と裏松固禅, 田代一葉, 国語と国文学, 97-11, 1064, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587213 | 歌論と創作のあいだ-上田秋成の武家歌論をめぐって-, 高松亮太, 国語と国文学, 97-11, 1064, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587214 | 読本における史伝と戯曲-小枝繁『催馬楽奇談』をめぐって-, 田中則雄, 国語と国文学, 97-11, 1064, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587215 | 『桜姫全伝曙草紙』と文化期の京伝・種彦の合巻, 佐藤至子, 国語と国文学, 97-11, 1064, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587216 | 『嫐』考, 光延真哉, 国語と国文学, 97-11, 1064, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587217 | 「水天宮利生深川」の構想と「曽我」, 日置貴之, 国語と国文学, 97-11, 1064, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587218 | 森鴎外『伊澤蘭軒』-引用に見る近世漢詩文の深読み-, 池澤一郎, 国語と国文学, 97-11, 1064, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587219 | 近代における秋成作品享受の諸問題-北原白秋『竹林清興』・三島由紀夫『玉刻春』を中心に-, 近衞典子, 国語と国文学, 97-11, 1064, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587220 | 書評 岩田秀行著『江戸芸文攷 黄表紙・浮世絵・江戸俳諧』, 小林ふみ子, 国語と国文学, 97-11, 1064, 2020, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587221 | 大伴家持の「江南美女」詠, 高松寿夫, 国語と国文学, 97-12, 1065, 2020, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
587222 | 『古語拾遺』におけるタカミムスヒとその系譜について, 青柳まや, 国語と国文学, 97-12, 1065, 2020, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
587223 | 葛西善蔵「蠢く者」論-記憶の構造をめぐって-, 矢口貢大, 国語と国文学, 97-12, 1065, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587224 | 文学史上の〈ヒューマニズム〉-昭和一〇年代の軌跡-, 松本和也, 国語と国文学, 97-12, 1065, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587225 | 書評 中村ともえ著『谷崎潤一郎論-近代小説の条件-』, 平野芳信, 国語と国文学, 97-12, 1065, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587226 | 書評 片山倫太郎著『川端康成 官能と宗教を志向する認識と言語』, 仁平政人, 国語と国文学, 97-12, 1065, 2020, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587227 | 『堤中納言物語』の一篇『このついで』にみる物語批評, 神田龍身, 国語と国文学, 98-1, 1066, 2021, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587228 | 『栄花物語』の「彰子」像-〈ミウチ〉に囲繞される彰子-, 辻和良, 国語と国文学, 98-1, 1066, 2021, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587229 | 祇園南海「影写」説の典拠, 小野泰央, 国語と国文学, 98-1, 1066, 2021, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587230 | 芥川龍之介「湖南の扇」論, 曲莉, 国語と国文学, 98-1, 1066, 2021, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587231 | 書評 平林香織著『誘惑する西鶴 浮世草子をどう読むか』, 宮澤照恵, 国語と国文学, 98-1, 1066, 2021, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587232 | 書評 坂元昌樹著『〈文学史〉の哲学 日本浪曼派の思想と方法』, 前田雅之, 国語と国文学, 98-1, 1066, 2021, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587233 | 根本・最初としての〈略〉-偽書正典「天台伝南岳心要」を基点にして-, 山口眞琴, 国語と国文学, 98-2, 1067, 2021, コ00820, 中世文学, <未設定>, , |
587234 | 『宝志和尚伝』と『打聞集』宝志和尚事・『宇治拾遺物語』宝志和尚影事-我が国における宝誌説話受容の基礎研究-, 野村卓美, 国語と国文学, 98-2, 1067, 2021, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587235 | 『ささめごと』の連歌論-中世の言語観と文芸-, 髙尾祐太, 国語と国文学, 98-2, 1067, 2021, コ00820, 中世文学, <未設定>, , |
587236 | 近松の浦島物浄瑠璃の構想, 韓京子, 国語と国文学, 98-2, 1067, 2021, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587237 | 書評 田渕句美子著『女房文学史論-王朝から中世へ』, 高木周, 国語と国文学, 98-2, 1067, 2021, コ00820, 中世文学, <未設定>, , |
587238 | 紹介 桜井宏徳編『柳井滋の源氏学 平安文学の思想』, 今西祐一郎, 国語と国文学, 98-2, 1067, 2021, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587239 | 宣長『古事記伝』における神武天皇論の位相-東征論を中心に-, 山下久夫, 国語と国文学, 98-3, 1068, 2021, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
587240 | 俊頼の「やさし」, 上野正史, 国語と国文学, 98-3, 1068, 2021, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587241 | 久保田万太郎「末枯」とノスタルジー, 福井拓也, 国語と国文学, 98-3, 1068, 2021, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587242 | 芥川「偸盗」のために-対他関係構造からのアプローチ-, 杉本優, 国語と国文学, 98-3, 1068, 2021, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587243 | 書評 田中則雄著『読本論考』, 菊池庸介, 国語と国文学, 98-3, 1068, 2021, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587244 | 書評 大橋正叔著『近松浄瑠璃の成立』, 正木ゆみ, 国語と国文学, 98-3, 1068, 2021, コ00820, 近世文学, <未設定>, , |
587245 | 「家」論-物語を紡ぐ女たち-, 中丸宣明, 国語と国文学, 98-4, 1069, 2021, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587246 | 明石入道における「山蔭」の影, 伊勢光, 国語と国文学, 98-4, 1069, 2021, コ00820, 中古文学, <未設定>, , |
587247 | 心敬和歌の特質-『難題百首』における物語の摂取から-, 伊藤伸江, 国語と国文学, 98-4, 1069, 2021, コ00820, 中世文学, <未設定>, , |
587248 | 石川淳「霊薬十二神丹」論-典拠『武辺雑談』と練丹術と-, 山口俊雄, 国語と国文学, 98-4, 1069, 2021, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |
587249 | 書評 上野誠著『万葉文化論』, 鉄野昌弘, 国語と国文学, 98-4, 1069, 2021, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
587250 | 書評 大石紗都子著『堀辰雄がつなぐ文学の東西 不条理と反語的精神を追求する知性』, 真銅正宏, 国語と国文学, 98-4, 1069, 2021, コ00820, 近代文学, <未設定>, , |