検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 587301 -587350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
587301 書評 中川博夫著『中世和歌論 歌学と表現と歌人』, 村尾誠一, 国語と国文学, 98-11, 1076, 2021, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
587302 書評 高木周著『中世日記文学の表現方法』, 田渕句美子, 国語と国文学, 98-11, 1076, 2021, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
587303 『ヂンダレ』と『琉大文学』に見る広島・長崎・ビキニ, 川口隆行, 国語と国文学, 98-12, 1077, 2021, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587304 小林秀雄の言語・芸術観-S・K・ランガーとの比較を通して-, 権田和士, 国語と国文学, 98-12, 1077, 2021, コ00820, 国文学一般, <未設定>, ,
587305 上代の指示代名詞について, 岡崎友子, 国語と国文学, 98-12, 1077, 2021, コ00820, 国文学一般, <未設定>, ,
587306 書評 土佐秀里著『律令国家と言語文化』, 西澤一光, 国語と国文学, 98-12, 1077, 2021, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587307 《キャラクター》と《人格》の観点からフィクションを読む-「海辺のカフカ」を例として-, 金水敏, 国語と国文学, 99-1, 1078, 2022, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587308 新古今時代の和歌における「身」, 板野みずえ, 国語と国文学, 99-1, 1078, 2022, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
587309 参入するテキスト-一条兼良の『日本書紀』「神代」解釈-, 徳盛誠, 国語と国文学, 99-1, 1078, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587310 高群逸枝の民衆哲学-「生命」批判と「物質」の肯定-, 蔭木達也, 国語と国文学, 99-1, 1078, 2022, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587311 書評 丸井貴史著『白話小説の時代-日本近世中期文学の研究-』, 高橋明彦, 国語と国文学, 99-1, 1078, 2022, コ00820, 近世文学, <未設定>, ,
587312 書評 坂本信幸著『万葉歌解』, 鉄野昌弘, 国語と国文学, 99-1, 1078, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587313 アメノウズメと猿女君, 工藤浩, 国語と国文学, 99-2, 1079, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587314 『源氏物語』の巻名「夢浮橋」の再検討, 贄裕子, 国語と国文学, 99-2, 1079, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587315 能〈狭衣〉の祝言性-嵯峨野・女郎花・天の羽衣から読む-, 石井倫子, 国語と国文学, 99-2, 1079, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587316 谷崎潤一郎と〈戦後〉-『残虐記』を手掛かりとして-, 吉田夏美, 国語と国文学, 99-2, 1079, 2022, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587317 書評 速水香織著『近世前期江戸出版文化史』, 宮本祐規子, 国語と国文学, 99-2, 1079, 2022, コ00820, 近世文学, <未設定>, ,
587318 紹介 曽倉岑著『萬葉記紀精論』, 品田悦一, 国語と国文学, 99-2, 1079, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587319 源氏物語と「心の隔て」, 上野辰義, 国語と国文学, 99-3, 1080, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587320 重源の入宋をめぐる言説とその展開, 塩山貴奈, 国語と国文学, 99-3, 1080, 2022, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
587321 『白縫譚」初編・二編の構想について, 佐藤至子, 国語と国文学, 99-3, 1080, 2022, コ00820, 近世文学, <未設定>, ,
587322 宮沢賢治「オツベルと象」論-企業型農場を描く「新しい童話(メルヘン)」-, 渋谷百合絵, 国語と国文学, 99-3, 1080, 2022, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587323 書評 中哲裕著『法華経曼荼羅の研究 制作者と伝承を担った人々』, 百橋明穂, 国語と国文学, 99-3, 1080, 2022, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
587324 乞巧奠と和歌, 谷知子, 国語と国文学, 99-4, 1081, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587325 律令官人出雲臣広島の風土記編纂意識-『出雲国風土記』秋鹿郡恵曇浜条を中心に-, 伊藤剣, 国語と国文学, 99-4, 1081, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587326 戦後文学の“マンネリズム”-『仮面の告白』とその周辺-, 藤田佑, 国語と国文学, 99-4, 1081, 2022, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587327 発話への文法的接近, 定延利之, 国語と国文学, 99-5, 1082, 2022, コ00820, 国文学一般, <未設定>, ,
587328 文法的文体論にむけて, 森山卓郎, 国語と国文学, 99-5, 1082, 2022, コ00820, 国文学一般, <未設定>, ,
587329 叙述類型選択原理の諸相と展開可能性, 佐藤琢三, 国語と国文学, 99-5, 1082, 2022, コ00820, 国文学一般, <未設定>, ,
587330 構文の意味の研究-現象の包括的考察と言語理論の構築へ向けて-, 天野みどり, 国語と国文学, 99-5, 1082, 2022, コ00820, 国文学一般, <未設定>, ,
587331 これからの現代語文法研究-コーパスの活用と日本語教育のための記述的文法研究-, 前田直子, 国語と国文学, 99-5, 1082, 2022, コ00820, 国文学一般, <未設定>, ,
587332 順接確定条件文のテンス, 井島正博, 国語と国文学, 99-5, 1082, 2022, コ00820, 国文学一般, <未設定>, ,
587333 現代日本語における準体助詞「ノ」と「ン」-撥音化に関わる文法的条件-, 野間純平, 国語と国文学, 99-5, 1082, 2022, コ00820, 国文学一般, <未設定>, ,
587334 下位者が使役主体となる使役文-南琉球語と古典語の比較-, 荻野千砂子, 国語と国文学, 99-5, 1082, 2022, コ00820, 国文学一般, <未設定>, ,
587335 山梨県奈良田方言の行為要求表現体系-命令と禁止の対称性に着目して-, 小西いずみ, 国語と国文学, 99-5, 1082, 2022, コ00820, 国文学一般, <未設定>, ,
587336 書評 肥爪周二著『日本語音節構造史の研究』, 高山知明, 国語と国文学, 99-5, 1082, 2022, コ00820, 国文学一般, <未設定>, ,
587337 書評 内藤明著『万葉集の古代と近代』, 大島武宙, 国語と国文学, 99-5, 1082, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587338 版面からわかること-京伝『善知安方忠義伝』考-, 山本和明, 国語と国文学, 99-6, 1083, 2022, コ00820, 近世文学, <未設定>, ,
587339 「過潘」を歌う詩人たち, 李宇玲, 国語と国文学, 99-6, 1083, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587340 平安時代前期における中唐の文の受容-白居易「策林」を軸に-, 長瀬由美, 国語と国文学, 99-6, 1083, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587341 明治後期における翻訳聖書の文体, 齋藤文俊, 国語と国文学, 99-6, 1083, 2022, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587342 書評 中本真人著『内侍所御神楽と歌謡』, 姫野敦子, 国語と国文学, 99-6, 1083, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587343 紹介 東京大学文学部国文学研究室編『講義 日本文学〈共同性〉からの視界』, 上野誠, 国語と国文学, 99-6, 1083, 2022, コ00820, 国文学一般, <未設定>, ,
587344 樋口一葉「にごりえ」の銘酒屋・酌婦, 光石亜由美, 国語と国文学, 99-7, 1084, 2022, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587345 古今和歌六帖と伊勢物語, 田中智子, 国語と国文学, 99-7, 1084, 2022, コ00820, 中古文学, <未設定>, ,
587346 落城の物語と女性の語り・序論-『おあん物語』『おきく物語』を中心に-, 樋口大祐, 国語と国文学, 99-7, 1084, 2022, コ00820, 近世文学, <未設定>, ,
587347 泉鏡花「註文帳」と万太郎脚色, 福井拓也, 国語と国文学, 99-7, 1084, 2022, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
587348 書評 位田絵美著『挿絵解釈の研究-『大坂物語」を中心に-』, 湯浅佳子, 国語と国文学, 99-7, 1084, 2022, コ00820, 近世文学, <未設定>, ,
587349 書評 垣見修司著『万葉集巻十三の長歌文芸』, 村瀬憲夫, 国語と国文学, 99-7, 1084, 2022, コ00820, 上代文学, <未設定>, ,
587350 明治元訳新約聖書の諸本の系統と文体, 近藤泰弘, 国語と国文学, 99-8, 1085, 2022, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,