検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 588051 -588100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
588051 〈シンポジウム〉 パネル2 吉野山 『西行物語』の選歌意識-吉野の桜をめぐって-, 橋本美香, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588052 〈シンポジウム〉 パネル2 吉野山 西行「吉野の奥」再考-歌語としての成立をめぐって-, 山口眞琴, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588053 〈シンポジウム〉 パネル3 言葉・表現・魔術 歓喜はこちらへ(概要)-西行と法楽和歌-, エドワード・ケーメンズ, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588054 〈シンポジウム〉 パネル3 言葉・表現・魔術 魔術師としての西行(概要), ジャック・ストーンマン, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588055 〈シンポジウム〉 パネル3 言葉・表現・魔術 西行歌における月と闇-月に引きつけられる心の行方-, 山本章博, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588056 〈シンポジウム〉 パネル3 言葉・表現・魔術 西行の朗詠集摂取と仁和寺歌壇, 小山順子, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588057 〈シンポジウム〉 パネル4 『西行物語』と旅 「つながぬ舟」の西行・蓮禅(概要)-瀬戸内海を旅する二人の詩僧-, イフォ・スミッツ, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588058 〈シンポジウム〉 パネル4 『西行物語』と旅 『西行物語コーパス』から見る語彙の量的構造, 冨士池優美, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588059 〈シンポジウム〉 パネル4 『西行物語』と旅 近世における「西行物語」の継承と展開-二種の『西行法師一代記』-, 蔡佩青, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 近世文学, <未設定>, ,
588060 【研究論文】 伝西行筆「未詳歌集切」の再検討-歌群の詠者は誰か-, 池田和臣, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588061 【研究論文】 那須黒羽の西行桜伝承-史料「御堂地山見養院の糸桜」を中心に-, 大沼美雄, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588062 【研究ノート】 広井鉄幹筆「文字絵富士見西行」について, 中西満義, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588063 【西行ノート】 続西行歌碑を増補する(1)-千波公園西の谷・津乃宮公園・勿来九面・鮫川渓谷竜神峡-, 山本章博, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588064 【西行学の名著】 風巻景次郎『西行』, 宇津木言行, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588065 【西行文献目録】 川田順・西行関係文献目録, 西行学会編, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588066 【西行文献目録】 西行関係研究文献目録(総合版)二〇〇〇-二〇〇八年補遺-付録・一九八九-一九九九年補遺の追補-, 西行学会編, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588067 【西行文献目録】 西行関係文献目録(地方文献版)奈良県(1), 西澤美仁編, 西行学, , 12, 2021, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588068 〈講演〉【大会講演記録】 吉野のほかにかかるべしとは-西行初度陸奥の旅の意義-, 西澤美仁, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588069 〈講演〉【大会講演記録】 陸奥平泉から西行を想う, 佐々木邦世, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588070 〈シンポジウム〉【大会シンポジウム記録】 西行の見た平泉と西行の詠んだ平泉, 荒木優也, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588071 〈シンポジウム〉【大会シンポジウム記録】 平泉の西行伝説, 千葉信胤, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588072 〈シンポジウム〉【大会シンポジウム記録】 地誌の時代における平泉の義経伝説-相原友直の「平泉三部作」を手がかりに-, 菊池勇夫, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588073 〈シンポジウム〉【大会シンポジウム記録】 平泉における西行と義経の「すれ違い」-謡曲《野口判官》と時衆に着目して-, 源健一郎, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588074 【研究論文】 西行伝考証稿(一)-在俗時の務め先と交流関係を中心に-, 宇津木言行, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588075 【研究論文】 西行伝絵巻と時宗-『一遍聖絵』『遊行上人縁起絵』東国遊行の場面について-, 石井悠加, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588076 【研究ノート】 慈円終焉の歌と西行-『拾玉集』「四十八願三首和歌」読解-, 山本章博, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588077 【科研費報告書より】 西行・遊女・猫-広重「浄瑠璃町繁華の図」から西行伝承を考える-, 宇津木言行, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588078 【西行ノート】 続西行歌碑を増補する(2)-青松山平成院(樹木葬)・日本中央の碑歴史公園(つぼのいしぶみ)-, 山本章博, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588079 【西行学の名著】 尾山篤二郎の西行研究-全歌集の編集、伝記研究、和歌評釈-, 中西満義, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588080 【書評】 中西満義著『西行の和歌と伝承』, 平田英夫, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588081 【新刊紹介】 松本孝三著『昔話伝承のフォークロア-畏怖と安寧の語り-』, 小堀光夫, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588082 【西行文献目録】 尾山篤二郎・西行関係文献目録, 西行学会編, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588083 【西行文献目録】 川田順・西行関係文献目録補遺, 西行学会編, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588084 【西行文献目録】 西行関係研究文献目録(総合版)二〇〇九-二〇一〇年, 西行学会編, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588085 【西行文献目録】 西行関係文献目録(地方文献版)奈良県(2), 西澤美仁編, 西行学, , 13, 2022, サ00250, 中世文学, <未設定>, ,
588086 特集 『日本書紀』神代巻を読む 正史はなぜ神代巻を必要としたのか-「抑圧されたものの回帰」の構造をめぐって-, 呉哲男, 上代文学, , 124, 2020, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
588087 特集 『日本書紀』神代巻を読む 『日本書紀』神代巻の構成, 松本直樹, 上代文学, , 124, 2020, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
588088 特集 『日本書紀』神代巻を読む 『日本書紀』「神代紀」一書内部〈注釈〉の読解-「幽深」と 位置づけられる「国造り」がもたらす注釈効果-, 山田純, 上代文学, , 124, 2020, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
588089 特集 『日本書紀』神代巻を読む シンポジウム「『日本書紀』神代巻を読む」司会の記, 松田浩, 上代文学, , 124, 2020, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
588090 天武・持統天皇の吉野行幸と宮滝遺跡, 西本昌弘, 上代文学, , 125, 2020, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
588091 新学習指導要領と『万葉集』-上代文学の未来を考える-, 梶川信行, 上代文学, , 125, 2020, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
588092 類聚古集と広瀬本万葉集の誤字の共有, 田中大士, 上代文学, , 125, 2020, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
588093 平安時代前期の『先代旧事本紀』の受容状況-『釈日本紀』所引「私記」における〈天日隅宮問答〉を手掛かりに-, 伊藤剣, 上代文学, , 125, 2020, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
588094 「山部宿禰赤人が作る歌二首并せて短歌」(『万葉集』九二三~九二七)考, 森陽香, 上代文学, , 125, 2020, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
588095 特集 万葉と平安和歌-推移をどう見るか- 夢とうつつ-万葉から古今集へ-, 菊川恵三, 上代文学, , 126, 2021, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
588096 特集 万葉と平安和歌-推移をどう見るか- 「鹿鳴」詩と鹿鳴歌のはざま, 近藤信義, 上代文学, , 126, 2021, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
588097 歴史の再編成-叙述からみる「藤氏家伝』の『書紀』利用の方法-, 楽曲, 上代文学, , 126, 2021, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
588098 欽明紀の編述, 瀬間正之, 上代文学, , 127, 2021, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
588099 防人の妻の歌は誰がどこで作ったか, 品田悦一, 上代文学, , 127, 2021, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,
588100 アヂスキタカビコネ考, 吉田修作, 上代文学, , 127, 2021, シ00610, 上代文学, <未設定>, ,