検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
588151
-588200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
588151 | 万葉集巻十三の巻頭歌-汗瑞之振の意義-, 垣見修司, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 上代文学, <未設定>, , |
588152 | 『竹取物語』の表現「いつつもちて」考, 廣田收, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 中古文学, <未設定>, , |
588153 | 「こよひ」考-日付変更時刻との関わり-, 岩坪健, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 中古文学, <未設定>, , |
588154 | 『源氏物語』宿木巻「草のもと」考, 櫛井亜依, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 中古文学, <未設定>, , |
588155 | 『源氏物語』における漢文訓読語と翻読語-「いよいよ」「悲しぶ」「愁ふ」「推し量る」-, 藤井俊博, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 中古文学, <未設定>, , |
588156 | 行教と一切経-『今昔物語集』巻十二第10話・『大安寺塔中院縁起』と絡めて-, 生井真理子, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 中古文学, <未設定>, , |
588157 | 『宇治拾遺物語』第八四話「世尊寺ニ死人ヲ掘出事」考-方角表現に着目して-, 嶋中佳輝, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |
588158 | 『宇治拾遺物語』における女性の描かれ方, 趙智英, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |
588159 | 平重衡の人物像の形成についての一考察-生け捕り後の重衡像-, 四重田陽美, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |
588160 | 『覚一本平家物語』の語句と物語叙述-「いくさ」「合戦」「戦ひ」-, 城阪早紀, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |
588161 | 『頬焼阿弥陀縁起』と『沙石集』, 加美甲多, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |
588162 | 妖怪名義小考, 久留島元, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |
588163 | 中世室町期における「ゲナ」の意味・用法-モダリティ形式「ゲナ」の成立再考-, 山本佐和子, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |
588164 | 壬生狂言の地獄劇, 八木智生, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |
588165 | 後水尾院歌壇における漢文学の利用, 大山和哉, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 近世文学, <未設定>, , |
588166 | 大小暦と江戸座俳諧-二世祇徳交流圏に注目して-, 神谷勝広, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 近世文学, <未設定>, , |
588167 | 「法」と「幽霊」-幸田露伴「あやしやな」考-, 西川貴子, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588168 | 文学青年松本隆-はっぴいえんど時代の詞と詩-, 瀬崎圭二, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588169 | 〈翻〉〈資料紹介〉 九州大学附属図書館記録資料館九州文化史資料部門所蔵「九鬼根元記」翻刻, 北上真生, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588170 | 〈翻〉〈資料紹介〉 翻刻『潤色江戸紫』(上), 山田和人 翻刻の会, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 近世文学, <未設定>, , |
588171 | 〈資料紹介〉 『若楓東雛形』, 山田和人, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 近世文学, <未設定>, , |
588172 | 〈資料紹介〉 田中英光の青年時代-「非望」創刊号と戦中書簡-, 田中励儀, 同志社国文学, , 92, 2020, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588173 | 藤原忠通の句題詩とその背景-保延五年六月四日の作文会を中心に-, 柳川響, 同志社国文学, , 93, 2020, ト00340, 中古文学, <未設定>, , |
588174 | 書くことで報いる-徳冨蘆花「寄生木」の劇化とその方法-, 平石岳, 同志社国文学, , 93, 2020, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588175 | 有島武郎の童話における創作態度-翻案童話「燕と王子」の成立をめぐって-, 芦野陽子, 同志社国文学, , 93, 2020, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588176 | 横光利一「春は馬車に乗って」-作品と新感覚的表徴の融和-, 中村梨恵子, 同志社国文学, , 93, 2020, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588177 | 〈資料紹介〉 「壬生地蔵縁起絵巻」注釈(一), 八木智生, 同志社国文学, , 93, 2020, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |
588178 | 〈翻〉〈資料紹介〉 翻刻『潤色江戸紫』(下), 山田和人 翻刻の会, 同志社国文学, , 93, 2020, ト00340, 近世文学, <未設定>, , |
588179 | 下河辺長流と『挙白集』, 大山和哉, 同志社国文学, , 94, 2021, ト00340, 近世文学, <未設定>, , |
588180 | 「村」からの弾劾-徳冨蘆花「灰燼」と西郷隆盛-, 平石岳, 同志社国文学, , 94, 2021, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588181 | 佐藤春夫『のんしやらん記録』論-都市空間と〈生〉の様態-, 中嶋優隆, 同志社国文学, , 94, 2021, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588182 | 国語科における古典教育の現状と課題, 加藤直志, 同志社国文学, , 94, 2021, ト00340, 国文学一般, <未設定>, , |
588183 | 副詞「ヒトヘニ」の用法と文体, 胡鴻洋, 同志社国文学, , 94, 2021, ト00340, 国文学一般, <未設定>, , |
588184 | 〈資料紹介〉 「壬生地蔵縁起絵巻」注釈(二), 八木智生, 同志社国文学, , 94, 2021, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |
588185 | 〈翻〉〈資料紹介〉 「志州七嶋軍記」翻刻と解題, 北上真生, 同志社国文学, , 94, 2021, ト00340, 近世文学, <未設定>, , |
588186 | 『大日本国法華経験記』前世夢告説話考-夢告を検証しないこと-, 髙山卓, 同志社国文学, , 95, 2021, ト00340, 中古文学, <未設定>, , |
588187 | 『覚一本平家物語』の「まさなし」と「うたてし」-語句分析から伝本の相違を考える-, 城阪早紀, 同志社国文学, , 95, 2021, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |
588188 | 『平家物語』法然義論争の前提-重衡救済を再考するために-, 源健一郎, 同志社国文学, , 95, 2021, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |
588189 | 〈翻〉 同志社大学所蔵「源語」解題, 岩坪健, 同志社国文学, , 95, 2021, ト00340, 中古文学, <未設定>, , |
588190 | 〈資料紹介〉 「壬生地蔵縁起絵巻」注釈(三), 八木智生, 同志社国文学, , 95, 2021, ト00340, 中古文学, <未設定>, , |
588191 | 〈実践報告〉 初学者のためのくずし字教材の可能性と課題-同志社女子中学校・高等学校での出前授業(夏期講習)での実践を中心に-, 山田和人, 同志社国文学, , 95, 2021, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588192 | 〈実践報告〉 文学教材を論理的に読む-村上春樹『バースデイ・ガール』の授業-, 山田哲久, 同志社国文学, , 95, 2021, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588193 | 〈翻〉 源氏物語画帖「源氏御手かゝみ」(同志社大学所蔵)の再考察-名古屋市博物館蔵「白描源氏物語画帖」との比較-, 岩坪健, 同志社国文学, , 96, 2022, ト00340, 中古文学, <未設定>, , |
588194 | 『延慶本平家物語』の「まさなし」・「きたなし」と「うたてし」-語句分析から伝本の相違を考える(二)-, 城阪早紀, 同志社国文学, , 96, 2022, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |
588195 | 韓国(朝鮮半島)の「もぐらの婚姻」-日本の「鼠の嫁入り」との比較-, 邊恩田, 同志社国文学, , 96, 2022, ト00340, 国文学一般, <未設定>, , |
588196 | 佐藤春夫『警笛』論-犯罪者の〈内面〉と倫理-, 中嶋優隆, 同志社国文学, , 96, 2022, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588197 | 群れの思考-花田清輝「群猿図」論-, 加藤大生, 同志社国文学, , 96, 2022, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588198 | 〈翻〉〈資料紹介〉 静嘉堂文庫蔵五山版『魁本大字諸儒箋解古文真宝後集』書入れ仮名抄 解説・翻刻-「書入れ仮名抄」の機能-, 山本佐和子, 同志社国文学, , 96, 2022, ト00340, 近世文学, <未設定>, , |
588199 | 〈翻〉〈資料紹介〉 『九鬼志摩軍記』翻刻と解題, 北上真生, 同志社国文学, , 96, 2022, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |
588200 | 〈資料紹介〉 「壬生地蔵縁起絵巻」注釈(四), 八木智生, 同志社国文学, , 96, 2022, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |