検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
588201
-588250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
588201 | 〈翻〉〈資料紹介〉 翻刻『聖徳太子職人鑑』(一), 山田和人 翻刻の会, 同志社国文学, , 96, 2022, ト00340, 上代文学, <未設定>, , |
588202 | 泉鏡花の信州旅行-大正二年の旅から生まれた小説-, 田中励儀, 同志社国文学, , 97, 2022, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588203 | 吉屋信子『花物語』における女性同性愛-「曼殊沙華」を中心に-, 神戸啓多, 同志社国文学, , 97, 2022, ト00340, 中古文学, <未設定>, , |
588204 | 動詞「フサグ」と「フタグ」の用法と文体について, 胡鴻洋, 同志社国文学, , 97, 2022, ト00340, 国文学一般, <未設定>, , |
588205 | 読点を意識化するための指導, 松本匡由, 同志社国文学, , 97, 2022, ト00340, 国文学一般, <未設定>, , |
588206 | 教室で文学を学ぶ意義-「現代の国語」騒動から-, 高野昌彦, 同志社国文学, , 97, 2022, ト00340, 国文学一般, <未設定>, , |
588207 | 〈資料紹介〉 享保二年版本『大日本国法華経験記』光謙序・光栄跋, 高山卓, 同志社国文学, , 97, 2022, ト00340, 中古文学, <未設定>, , |
588208 | 『屋代本平家物語』巻一 自立語索引, 城阪早紀, 同志社国文学, , 97, 2022, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |
588209 | 走り出攷-ハシルの意義に関わって-, 垣見修司, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 国文学一般, <未設定>, , |
588210 | 『聾瞽指帰』における中国故事の受容に関する一考察-『琱玉集』と『蒙求』の古注をめぐって-, 柳川響, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 中古文学, <未設定>, , |
588211 | 『打聞集』における漢字表記の生成-連文漢語の利用をめぐって-, 藤井俊博, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 中古文学, <未設定>, , |
588212 | 『平家物語』における〈法然〉の位置づけ, 源健一郎, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 中古文学, <未設定>, , |
588213 | 「意馬心猿」図と『紀三井寺開基』の挿絵-図様の展開における相違の要因-, 高永珍, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 近世文学, <未設定>, , |
588214 | 「津国女夫池」三段目小考-『一夜船』との比較を手掛りに-, 有澤知世, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 近世文学, <未設定>, , |
588215 | 「心中宵庚申」八百屋半兵衛の形象-身にふりかかる困難をめぐって-, 早川久美子, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 近世文学, <未設定>, , |
588216 | 宝物不登場という趣向の利用-『諸道聴耳世間狙』一之巻三と演劇作品『大職冠』を中心に-, 王欣, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 近世文学, <未設定>, , |
588217 | 東随舎の写本随筆『続思出草紙』について, 三宅宏幸, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 近世文学, <未設定>, , |
588218 | 美登利の変貌-樋口一葉「たけくらべ」にみる娼妓像と廃娼運動-, 笹尾佳代, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588219 | 田山花袋「山の悲劇」論-「一兵卒」、「自然」、小島烏水から読み解く-, 熊谷昭宏, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 近世文学, <未設定>, , |
588220 | 谷崎潤一郎「ドリス」試論-イメージのなかの猫と「美容術」-, 佐藤未央子, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588221 | 風が吹くということ-堀辰雄『眠れる人』から『風立ちぬ』ヘ-, 槙山朋子, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588222 | 香を想う-幸田露伴「楊貴妃と香」の典拠と方法-, 西川貴子, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588223 | 中島敦「狐憑」論-「木乃伊」との関係から-, 杉岡歩美, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588224 | 井上靖『天平の蔓』論-書き換えられた『東征伝』-, 山田哲久, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588225 | 意味もなく、だらしなく生きる若者たち-大江健三郎『われらの時代』の消費文化-, 瀬崎圭二, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588226 | 罅割れた作者-花田清輝「冠者伝」の思相-, 加藤大生, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588227 | 宝塚歌劇「天の鼓-夢幻とこそなりにけれ-」と日本古典文学, 植木朝子, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 近代文学, <未設定>, , |
588228 | 〈翻〉〈資料紹介〉 名古屋市蓬左文庫蔵「古文真宝抄」(笑雲清三抄)の文英清韓書入れ注記-翻刻・解説-, 山本佐和子, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 中世文学, <未設定>, , |
588229 | 〈資料紹介〉 住吉具慶筆「源氏物語図額」の紹介, 岩坪健, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 中古文学, <未設定>, , |
588230 | 〈翻〉〈資料紹介〉 翻刻『聖徳太子職人鑑』(二), 翻刻の会, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 上代文学, <未設定>, , |
588231 | 〈翻〉〈資料紹介〉 同志社大学蔵二条家文書の女性筆者資料, 大山和哉, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 国文学一般, <未設定>, , |
588232 | 〈実践報告〉 中学生の短詩型文学の創作から見えてくること-和語・漢語・外来語の語感を生かした俳句創作の単元を中心に-, 永田郁子, 同志社国文学, , 98, 2023, ト00340, 国文学一般, <未設定>, , |
588233 | 特集 子供が喜んでどんとん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集 提言 短作文活動で学習の活性化を図る, 石﨑淳, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588234 | 特集 子供が喜んでどんとん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集 実践 短作文指導のネタ&ワークシート 小学校 低学年 ★感想文 おもったことをかこう ★報告文・物語文 三枚の絵からお話を考えよう, 笠井三恵子, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588235 | 特集 子供が喜んでどんとん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集 実践 短作文指導のネタ&ワークシート 小学校 低学年 ★創作文 おはなしづくり ★紹介文 読書マラソン, 小山進治, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588236 | 特集 子供が喜んでどんとん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集 実践 短作文指導のネタ&ワークシート 小学校 中学年 ★経験報告文・行事作文 気持ちの言いかえ作文 ★経験報告文・行事作文 詳しく伝えよう作文, 川口みずざ, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588237 | 特集 子供が喜んでどんとん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集 実践 短作文指導のネタ&ワークシート 小学校 中学年 ★感想文 ぼく・わたしのおすすめの記事 ★紹介文 ぼく・わたしのおすすめの本, 加藤真奈美, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588238 | 特集 子供が喜んでどんとん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集 実践 短作文指導のネタ&ワークシート 小学校 高学年 ★説明文 自分で構成!ぺたぺた作文 ★説明文 やったね!ぴったり作文, 末継麻衣子, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588239 | 特集 子供が喜んでどんとん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集 実践 短作文指導のネタ&ワークシート 小学校 高学年 ★推薦文 おすすめの人物推薦作文 ★意見文 新聞記事から考えたこと作文, 倍菜穂美, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588240 | 特集 子供が喜んでどんとん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集 実践 短作文指導のネタ&ワークシート 中学校 ★感想文 是か非かから考える読後作文 ★感想文 新聞材料としての条件作文, 宮川朝子, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588241 | 特集 子供が喜んでどんとん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集 実践 短作文指導のネタ&ワークシート 中学校 ★条件作文 発想サイコロ ★鑑賞文 付箋でミニ鑑賞文, 二川麻衣, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588242 | 第2特集 内容のおもしろさを味わう古典「読むこと」の授業づくり 提言 古典の享受者たちの思いを推し量る, 有馬義貴, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588243 | 第2特集 内容のおもしろさを味わう古典「読むこと」の授業づくり 実践 内容のおもしろさを味わう古典「読むこと」の授業づくり 小学校 中学年 「ことわざ」「現代版ことわざ辞典」をつくろう, 岸圭介, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588244 | 第2特集 内容のおもしろさを味わう古典「読むこと」の授業づくり 実践 内容のおもしろさを味わう古典「読むこと」の授業づくり 小学校 高学年 「春望」「夏草や」古人の思いにふれてみよう, 佐藤久美子, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588245 | 第2特集 内容のおもしろさを味わう古典「読むこと」の授業づくり 実践 内容のおもしろさを味わう古典「読むこと」の授業づくり 中学校 「枕草子」「枕草子」の批評文を書こう, 人見誠, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588246 | 第2特集 内容のおもしろさを味わう古典「読むこと」の授業づくり 実践 内容のおもしろさを味わう古典「読むこと」の授業づくり 中学校 「おくのほそ道」文化をつなぐ, 堤真美, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588247 | 連載 新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり〈第5回〉 付けたい力を明確にした「読むこと」の授業づくり, 水戸部修治, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588248 | 連載 国語の授業が変わる教材研究の視点〈第5回〉 書かれていないこと, 岩﨑淳, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588249 | 連載 国語授業と学習のユニバーサルデザイン〈第5回〉 学んだことを振り返るための板書&ノート指導, 山本早苗, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |
588250 | 連載 子供をぐんぐん引きつける!小・中学校の教材別導入アイデア〈第5回〉 小学校 かさこじぞう(各社)/中学校 少年の日の思い出(各社), 井上善弘 坂口京子, 実践国語研究, 43-1, 352, 2019, シ00248, 国文学一般, <未設定>, , |